猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 早足で猫と散歩(動画)
|
Main
|
炊飯器で作る梅ジュース »
2015/7/5
「青シソジュース」
猫
赤シソのジュースは有名ですが、青シソもジュースになります。
色が着かないので、派手さはありませんが、香りは十分。
シソが手に入ったら、作ってみましょう。
水500mlに、洗ったシソの葉をこのくらい投入。
弱火で5分間煮立たせます。
ざるに上げ、ゆで汁をなべに戻します。
湯がいた葉も、触れるくらいに冷めたら、絞ってなべの中に…。
クエン酸2gを入れよく混ぜます。
続いて、砂糖500gを入れ、完全に溶ければ完成。
色が付かないだけで、作り方は赤シソといっしょ。 参考にしてね。
→ 赤シソジュースの作り方
「コチラ」
さわやかさは、赤シソも同じ。
保存は冷蔵庫で。
冷水や炭酸水で割ると、おいしぃ〜
今年は、暖かいせいか、シソが豊作。
ポピュラーな
赤シソジュース
も、ぜひ作ってみてね。
余談だけど、
職場には2リットルボトルにシソジュースが、作り置きしてあって、
だれでも、ペットボトルに小分けして持って帰れるようになっています。
(未公開画像)
この季節。公園のマリーゴールドは花盛り。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
gifアニメ
公園のベンチで、飼い主に何か言っています。
猫語がわからないので、困っちゃう…
(未公開画像)
公園の子どもたちに大人気
あまりガタガタ走ると、かごからピョンと逃げちゃうので、
みんな、気遣いながら走っています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
アオサで海苔佃煮を作っていたら、
自分のご飯だと思って、目がロックオン。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
大きな魚の日は、”食べ放題の日”なので、
お皿に出て来るのを今か今かと待っています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
カマスが大きかったので、天ぷらに。
ズッキーニは、素揚げして塩でいただきます。
サメがピリ辛でおいしい。 キュウリは、ショウガとごま油で中華風に。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
7/10
(金)19〜21 テレビ東京系で、ののちゃん動画を放映予定。
Yahoo!担当者が選ぶ、”最もかわいぃ動物動画”で出るんだって…
Top ページの左上を見てね。
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
シソ
ジュース
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:yamami
2015/7/9 17:19
お久しぶりですm(_ _)m
見た感じでは青しそジュースの方が
私的には好みです〜
何だか涼し気じゃないですか(^_^)
今年は父の実家(宮崎)に青紫蘇の種を3袋送って
植えてもらったのですがぜんぜん芽が出ず(>_<)
知り合いの家も芽が出ず(>_<)
不思議な現象です。
叔父さんから連絡がありまた種をまいたそうなので
今年はダメでも来年は紫蘇の実が楽しみです(^_^)
http://yamaminoharetaraiine.blog100.fc2.com/
投稿者:hana
2015/7/9 13:22
青じそのジュースは初めてです!
でも爽やかで美味しそうですね〜
ののちゃん、自転車のかごもOKなんですか?!
これはすごいですよね
子供達も喜んでますね〜
いよいよ明日オンエアですね
楽しみです☆
http://blog.goo.ne.jp/hide-hana
投稿者:もこまま
2015/7/9 12:22
うちの母も 紫蘇ジュース作りまくって
みんなに 配ってます^^
美味しいですよね〜
ほ〜んと、猫語が わかるようになりたいわ^^
ののちゃんは 本当に 猫なのかしら?って思うくらい
どんなことでも 平気^^
投稿者:mamachy
2015/7/9 10:41
ののちゃん、自転車もOKなんですね。
子どもたちも喜びますね。
ののちゃん、カツオご馳走ですね。
チビ姐さんが羨ましにゃ!といいそうですよ^^
http://mirinekomirinphoto.blog91.fc2.com/
投稿者:nene
2015/7/8 1:32
シソジュース美味しそう*^^*
色が無くても涼しげでおいしそうですよね!
それよりも↓炊飯器で梅ジュースが出来ることにビックリ!!!目から鱗です!!!!
投稿者:Purige
2015/7/8 0:32
ののちゃんのロックオン! 本気過ぎ〜(笑)
少年の自転車かごにののちゃんが!!
さすがはサービス精神旺盛のののちゃんですね^^
でもお顔はめちゃ真剣〜!!
http://dayan07.blog.fc2.com/
投稿者:
オザワヒろ
2015/7/7 22:56
ののちゃん、そのかつお欲張りすぎ!(笑)
コメありがとうございます、テレビ愛知ですね、見逃さないよう録画予約しておこう。
http://mu-chan-akira..cocolog-nifty.com/blog/
投稿者:ゆうこ
2015/7/7 22:54
ののちゃん 知らない子供の自転車かごにも乗ってあげていたんですね!すごい・・。この笑っている子供はきっと将来 動物の好きな大人になってくれそうな気がします♪紫蘇ジュースおいしそうですね。あと「海猫」最新作のオレンジの色の花はノウセンカズラです。
http://blog.goo.ne.jp/umineko_2006
投稿者:puyo
2015/7/7 21:21
大きなカツオ−!
TV東京、録画予約したよ〜楽しみ〜(^^)/
http://www.nekodo.com/blog2/
投稿者:影丸
2015/7/7 16:01
ののちゃんが金色のおめめで 不思議ね。ベンチでなにいいたかったんでせうね?知りたいな。子供の自転車に乗せられて、けして楽チンではないのに子供のきもちくんでじっとしてるのね。ののちゃん、ほんと、人間に寄り添ってくれたにゃんこでしたね。うちのお隣の柴犬のレオは自分を人間と思ってるらしく、何回かお見合いしたが雌犬にとんと興味しめさない。奥さんにすきすきなんで。だけどののちゃんは白君がすきでしたね。だから自分がねこだと解ってて天職は人間を癒すことと思ってたにゃんこです。何万匹に一匹のにゃんこでした。
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”