猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
スミレがいっぱい…
菜の花いっぱい…
ののちゃんの梅見…
パパイヤ寒天
だんだん春が…
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (644)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 農業高校の即売会
|
Main
|
もっかい、山梨と静岡の県境へ »
2015/8/26
「ズッキーニのペペロンチーノ」
猫
夏野菜として知られるようになったズッキーニ。
イタリアンには欠かせない食材です。
今回は、焦げたアンチョビが香ばしい、ペペロンチーノを作ります。
ズッキーニは、緑、白、黄…と、色もさまざま。
このように、太ったものもあります。
2色混ぜれば、彩りもきれい…
真ん中のタネを取って、5mm 幅にスライス。
薄めの3mmにすれば、口当たりはやわらかくなります。
切り幅は自由ですが、みんなそろえましょう。
アンチョビは、買ってきたものでも、自家製でも、
いったん全部刻んでおくと、味の微調整ができて便利です。
猫が興味津々なようすは、画像にマウスを乗せてね!
猫が好む匂いなので、なめさせないよう気をつけます。
火を点けずに、
オリーブオイルを入れ、刻みニンニク、アンチョビペースト、刻み鷹の爪を入れます。
超トロ火を点け、1分待ちます。
これで、辛味成分が油に移ります。
油がフツフツしだしたら中火にし、ズッキーニを入れて炒めます。
ズッキーニに火が通ったら、ひとつ食べてみて、
塩分が不足していたら、塩を足します。
最後に、コショウをかけて、出来上がり…
ごはんにも、
ビールにもぴったりです。
4人前
ズッキーニ ………………………………………… 200g
アンチョビ ………………………………………… 片身2枚分
ニンニク …………………………………………… 1片
鷹のツメ(タネを取ったもの) …………………… 適宜
コショウ ……………………………………………… 適宜
オリーブオイル ……………………………………… 大さじ2
アンチョビは塩辛いので、入れ過ぎると直しが利きません。
少な目にして、仕上がりは塩で調節しましょう。
トウガラシは、個体によって辛さが大きく違います。
こちらも、入れ過ぎると直しが利かないので、最初は少な目に…
ペペロンチーノ、オススメレシピ @
ペペロンチーノ、オススメレシピ A
(未公開画像)
一般道路を散歩するののちゃん。
犬も車も来るので、これから行こうとする先は、
必ずチェックしてから歩き出します。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
これは、公園内のお散歩のようす。
ほぼ、必ずギャラリーに見つかって、モフられます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
帰りの一般道路。
十字路では、いったん止まって、左右確認するところが、人間臭い。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
お気に入りの、バスのおうち
「作り方」
3面接触がたまりません。 おうちではリラックス
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
夏は、味付けが濃い目。
バターナッツカボチャは、皮が柔らかいので煮物に便利。
モロッコインゲンは、ちょっと固めだったので、
ゆでてから刻んで辛子酢で和
あ
えました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
You Tubeオススメ動画
←
ポチッとねっ
タグ:
ズッキーニ
アンチョビ
猫
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:めんまねえちゃん
2015/8/29 19:12
面白い料理ですねー!
うちの近くでみるズッキーニと違うかも。けっこう
ほっそりしたのしかみないので。これは食べ応えが
ありそうですね。
バスの中からのののちゃんの顔、ちょっと得意げに見えてとてもかわいいです。
http://blog.goo.ne.jp/silvergardens/
投稿者:ゆうこ
2015/8/29 14:18
ええっ!?これがズッキーニですか?私が知ってるのは・・とゆーか埼玉のスーパーではきゅうりみたいな緑で細長い でもきゅうりより短い奴です。
こんな鮮やかな色のかぼちゃサイズのがあるんですねえ・・そういえば今日の朝 テレビで生で食べられるかぼちゃが出来たって言ってたなあ・・お野菜の進化恐るべし!
・・ののちゃん 紙の電車に乗ってる姿 最高です!!駅長の帽子 かぶせてあげたいです・・。
それでは また。
http://blog.goo.ne.jp/umineko_2006
投稿者:ねこ28
2015/8/29 10:45
こんにちは☆
ズッキーニ☆ブームですか?
昨日、肉巻きにして食べました(^∇^)
テレビでムクミ解消にいいと言っていたのでw
人生ではじめてのズッキーニだったかも!?
丸いのもあるんですね(^∇^)
ペペロンチーノ美味しそうです♪
ののちゃん、真剣な顔も可愛い(≧∇≦)
投稿者:ナナのママ
2015/8/28 19:29
すご〜い、こんな丸々したズッキーニがあるんですね!
初めて見ました〜
ズッキーニって最近よく見かけるけど
どうやって調理したらいいのか分からず手が出せなかったの(笑)
簡単で美味しそうなレシピなので挑戦してみます(^^)v
十字路でちゃんと一時停止して左右を確認するなんて
ののちゃんお利口さんだね♪
バスに乗ってるののちゃんも可愛いわ〜
投稿者:mamachy
2015/8/28 15:46
こんな丸いズッキーニもあるのですね。
今までズッキーニは買わなかったのですが、今年は随分食べました。
ペペロンチーノもおいしそうです。
ののちゃん、チェックしてお散歩、お利口さんです。
猫バスののちゃん、かわいいですね(*^^*)
http://mirinekomirinphoto.blog91.fc2.com/
投稿者:nico.
2015/8/28 13:37
ズッキーニ、緑のキュウリみたいなフォルムのやつしか
知らなかったー>▽<
かぼちゃみたいなこの子たち、可愛らしいですね♪
ズッキーニのペペロンチーノ、美味しそう。
ズッキーニって加熱したらナスビと食感近かったりするから、
お茄子でやってもいけるかしら?^^(現在お茄子が冷蔵庫
で余りまくってる我が家^^;)
http://onigirisisters.blog116.fc2.com
投稿者:影丸
2015/8/28 9:28
ズッキーニにこんなに種類あるとは、知りませんでした。左右確認してわたるとは猫ばなれした行動なんですってね、ののちゃんは信用金庫のバスもありましたね。あれこれののちゃんが飽きないように心尽くし、感心します。幼稚園の自主運営で学んだ一つに子供は隠れ場所が必要なんだと。ないときは押し入れで人形相手に一人芝居してたいもうと。ある、英語教えますという幼稚園見学したときどこもかしこも明るくぴかぴかしてた。こどもは疲れて家に帰ると寝てしまうそうです。あとすごく切れやすく乱暴になるって。私たち昔ながらの子育て目指してたもので英語もひらがなも書けなかったがなんとかなったものね。ののちゃんは情緒安定、おばちゃんが太鼓判押します。
投稿者:のん福レオのお母さん
2015/8/28 7:45
ズッキーニのペペロンチーノ、美味しそうですね♪
アンチョビの味が効いているのかな。。
ビールに合いそうです、作ってみますね〜^o^
ののちゃん、元気に歩いていますね♪
http://blog.goo.ne.jp/nonhukureo/
投稿者:アルペン猫
2015/8/28 3:44
これ、ズッキーニなんですか!
きゅうりみたいなのはしょっちゅう買ってますが、これは初めて見たかも〜。
私は普通に炒めて調理することがほとんどですが、先日、旅行先でズッキーニのカルボナーラを食べたら絶品でした。
ののちゃん、ちゃ〜んと確認しながら歩くの、本当におりこうさんです^^
バスでは運転手さんみたいですね^^
http://alpenkatze1.blog.fc2.com/
投稿者:
なりひら
2015/8/28 0:14
ののちゃん;アンチョビに興味津々。猫缶ばかりでなく、こういう心配りも大切なんですね。来年3月で、兄妹猫も10歳。猫は加齢で腎臓病にかかり易いそうですね。そろそろケアが必要なのかも知れません。
http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”