猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
過去ログ
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (669)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 柿酢の作り方
|
Main
|
山梨東部をハイキング »
2015/10/24
「ガマズミジュース」
猫
実りの秋。山にはガマズミの実が成っています。
今回は、これを絞って濃いジュースの素を作ります。
日本中の山々に自生しているガマズミ。
栽培する人もいますが、収穫が手間なので市場にはまず出ません。
青森の”道の駅浪岡”では、200g100円で売っていました。
今回は、山梨の山中で見つけたものを加工します。
傘を逆さに広げて木に吊るし、両手で実をしごいて傘に落とします。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
gifアニメ
後で加熱するので、ホコリはさっと水洗いする程度。
ハンドジューサーで果汁を絞ります。
タネが実の半分を占めるので、絞った後のものを、もう一度手絞りします。
ポリエチレンの手袋をして、手が染まらないように…
1 回絞ったタネを少量の水で攪拌
かくはん
し、
再度絞れば、ムダなく果汁が得られます。
果汁の味は、アルコールのない濃厚な赤ワインみたい…。
[10/26]追補
味は、渋みもクセもなく、
適度な酸味で、ザクロやラズベリーに近い。
果汁の半量の砂糖を入れ、ひと煮立ちしたら火を止め冷まします。
冷水やソーダ水で割れば、酸味もあってとってもさわやか…
チュウハイの色付けにも…
ガマズミのプチ甘寒天。 ダイエットにも最適
別冊・雲になろう
のリサ・ママさんからいただいた猫弁当箱…
おやつを入れて職場へ・・・。
(←何しに行ってるんだ…)
「リサ・ママさん」ありがと〜
それと、この”猫トング…”。
こっちは、
ミリネコミリン Photo Life
の mamachy さんにいただきました。
盛り付けに、大活躍しています。
mamachy さんありがとう…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
階段から降りる猫って、見ていてかわいぃ…
影だけ見ても”猫”ってわかりますね〜
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
昔、お座り猫の動画が大ヒットしたけど、
お座りを覚える前は、こうやって掴
つか
まり立ちをしていたのです。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ある日、「座ったほうが、楽じゃん…」って覚えちゃったのです。
ちょっと「ドヤッ」顔です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
公園に陽が沈むと、夕焼け空にはののちゃんの耳が……
猫は、この情景を覚えていてくれるのでしょうか…?
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
生イカが安かったので、パン粉と玉ねぎを一緒にフープロでガー。
幼児でも、これなら楽しく食べられそう…
みなさん、バクチーは食べられますか…
今回、ワカメとサラダにしたのですが、
カメムシの匂いが弁当中に充満して… バクチーは、即処分。
別名:香菜、コリアンダー、
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
ステキな曲を弾き語り……
←
ポチッとねっ
タグ:
ガマズミ
猫
ジュース
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ホワイティ
2015/10/28 22:46
ののちゃんの頭とお耳ごしの夕焼け空。
なんだかじーんとしますね。
ののちゃんの座り始めの頃ですね。
ふふふ。どや顏がたまりません!
ガマズミのジュース、綺麗な色で美味しそう。
おかげさまで、みーちゃんは本当のオウチに帰りました。
我が家に今度やってきたのはバリ君という男の子なのです。
やんちゃでピョンピョン飛びついてきます。
慶六と仲良くなるのは時間がかかりそうです。(>_<)
ののちゃんがバケツのお風呂に入って
なごんでいる姿もいつみてもかわいいわ〜♪
http://nonohana03.blog62.fc2.com/
投稿者:ランピロピロたま
2015/10/28 17:02
五色トウガラシですが、これから寒くなってくるので種がちゃんと出来るか微妙なところですが、出来たら採取して保存して来春に撒くのは可能ですが種が非常に細かいと思われるので保存等には注意が必要です!
種は200円から300円前後と思います!来春も育てたい予定ですか?種を買って、種蒔きポットを買って、土を買って、大きくなったらそれらに合わせて…となると育てる数によっては苗を買った方がずっと早いし楽です!
自分みたいに両方とも買って違いを楽しむ変わり者もいますがね♪
http://ameblo.jp/nekosennin-neta/
投稿者:nico.
2015/10/28 17:00
日本中にあるんだあ!
見た事あるような気もするけど、でも私みたいな
素人はちょっと見ただけじゃちゃんと「これがガマズミだ」
って断定できないだろなあ^^;
自然の中には、現代人が忘れてしまった美味がたくさん
残されてるんですね>▽<
すごく奇麗な色で体に良いのがわかる♪
ののちゃんと夕焼け空の写真いいですね。
猫さんの記憶ってどの程度残るのかわからないけど、
きっと幸せの記憶はふんわり頭や心にとどまってる
んじゃないかな。きっとこのお空をkitcatさんと一緒に
見たことだってののちゃんの魂の一部になってますよ。
http://onigirisisters.blog116.fc2.com
投稿者:ユーミン
2015/10/28 15:57
ガマズミは見た事ないです
知らずに傍を通ってるかも・・・
美味しい味なんだ・・・
ののちゃんの、お座りポーズ・・・
最初はポールもたれで、自分で習得した座り方だったのね
お座りポーズ、テレビでも大人気でしたよね
http://blog.goo.ne.jp/show2001_2005
投稿者:りこ
2015/10/28 7:37
赤い実…名前があったんですね、当たり前だけど(^^;
それにしても綺麗。
パクチーは生でも食べますが
酢の物ではキツイかも( ゚д゚)
夕焼けに浮かぶののちゃんの耳…
やっぱり「きれいだにゃ〜」と
見とれていたのだと
思います( ̄▽ ̄)
投稿者:
リサ・ママ
2015/10/27 23:51
ガマズミジュース、きれいな色だから、いろいろ応用出来て、重宝ですね〜♪
猫のお弁当箱、大事に使ってくれて、ありがとう〜♪
公園の日暮れ、ののちゃんの巨大映像が、素敵ね〜(*^-^*)!!
ちょっとおセンチな気分で見てまーす〜☆
http://blog.goo.ne.jp/sinosan-san
投稿者:yamami
2015/10/27 17:14
ジュニアに優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
ジュニアが動けなくなって病気の身体が
どんどん愛おしくなった頃の別れでした。
ジュニアのいない生活にゆっくりと
慣れていこうと思っています。
ののちゃんは最初からちゃんと
座っていた訳ではないのですね。
座った方が楽って気がついたののちゃん、
偉いですよね〜
http://yamaminoharetaraiine.blog100.fc2.com/
投稿者:cocomama
2015/10/27 16:20
この実は ガマズミって言うんですね〜
あちこちで見かけてはいたのですが名前は初めて知りました。
ダイエットに行って聞くと ウズウズ(^^ゞ
座った方が楽じゃんって ドヤ顔
とっても可愛いです。
http://cocomama888.blog.fc2.com/blog
投稿者:猫娘
2015/10/27 16:03
なぬなぬ?ガマズミの実??
はじめて聞いたー!赤い色が美味しそう!
なるほど〜。ののちゃんは覚えたんだ!
座ったほうが楽じゃん…って!(爆)
ウチのジョージは「散歩楽しいじゃん」とは言うんだけど
座るのは苦手らしいのよねー。
http://sanponeko.jugem.jp/
投稿者:じろはは
2015/10/27 13:55
ガマズミ、初めて見ました。
渋みもクセもないなんて、おいしそう〜♪
酎ハイに入れたくなりました( ̄ー ̄)ニヤリ
http://jirosanto.seesaa.net/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”