猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 公園は花盛り
|
Main
|
店番猫 »
2016/5/8
「山椒みその作り方」
猫
木の芽時の春。山椒の葉が香る季節になりました。
この若葉を使って、山椒味噌を作りましょう。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ここは、新緑の山梨県。
山には、山椒の大木がいくつもあります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
山椒の花が咲いていました。
花は、実を付けるためになるべく残して、葉だけつまんでいきます。
時折花も入ってしまいますがごかんべん。
さっと洗って、水気を切ります。
今回は、量が多いのでフードプロセッサを使います。
容器が小さかったので2回に分けました。
このとき、砂糖を大さじ1/2加えます。
レシピ本に「色留め」となっていますが、効果はよくわかりません。
ガーと15秒ほどで細かくなります。
フタを開けると、山椒の濃い匂いでむせます。
顔をフープロから避けて、刻んだ葉をなべに移します。
フープロだと、多少軸が入っていても、大丈夫です。
フープロが無いときは
軸を取り去って葉だけにし、すり鉢で摺ります。
ここに分量の調味料を入れます。
水分が少なく砂糖も入っているので、弱火〜中火にし、
木じゃくしで底をはがすように混ぜ続けます。
フツフツしたら、火を止めます。
「ゆるいな…」と思っても、冷めれば結構固まります。
はぃ、
完成
です。
熱々のごはんに乗せるとたまりません。
おにぎりの具にも持って来い。
バターと一緒に塗れば、和風トーストも…
また、台湾の麻婆豆腐は…、
トウガラシの辛さはそこそこで、山椒のシビレ感を表に出すのが元祖。
豆板醤を減らし、その分を山椒味噌に置き換えれば、
台湾の麻婆豆腐になります。
gifアニメ
ちなみに、このお皿は、外山亜基雄さん作。
”
くらしのギャラリーちぐさ
”さんからのプレゼント。
山椒の若葉(カップにギュッと詰めて) ………… 3カップ分
みりん(または日本酒) …………………………… 大さじ3
みそ ……………………………………………… 大さじ14
砂糖 (先)
色留め用
…………………………… 大さじ1
砂糖 (後)………………………………………… 大さじ7
gifアニメ
公園の花壇で、まったりくつろいでいます。
いろんな人に見つかって、モフられちゃいます。…
(未公開画像)
※
画像をクリックすると、大きくなります。
散歩の帰り道。必ず道路の端を歩きます。
時折立ち止まって、状況確認
(未公開画像)
※
画像をクリックすると、大きくなります。
でも、途中でガードレールに乗って遊んじゃいます。
どこに降りようか探っています。
(未公開画像)
※
画像をクリックすると、大きくなります。
「何見てるの…
」ってお顔。
夕日が、「おうちに帰ろうね…」
って言っています。
この日は、動物タンパクのない”精進弁当”。
めでたくはないんだけれど、お赤飯にしました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
でも、春のいろいろな味や香りが楽しめるお弁当になりました。
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
山椒
山椒味噌
猫
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:hana
2017/7/2 15:05
いつもありがとうございます
2111です〜
白いご飯と一緒にいただくと、何杯も入りそうで怖いです(笑)
http://blog.goo.ne.jp/hide-hana
投稿者:もこまま
2016/5/18 12:57
2111です〜〜!
今回の箱には プッ!と笑っちゃったけど
上部が潰れてましたが 中身は問題なしでした。
初めて食べましたが 白ご飯何杯もいけそうで
コワイ(笑)
お好きな方は山椒の実も入っているとさらに倍!かも^^
私は実は苦手なので 今回のが美味しくてたまりません^^
ありがとうございました
投稿者:かえで55
2016/5/14 18:09
こんにちは♪
再びお邪魔します
かえでねこやっとUPしました!
お暇なときに遊びに来てください♪
ありがとうございました〜!
http://kaedecat.blog24.fc2.com/
投稿者:垣坂弘紫
2016/5/14 15:46
山椒みそ…
野菜スティックにも合いそう…
おうちに帰ろうね…
帰ったら、ご飯何かな…な〜んて、きっとこの時は考えているんでしょうね。^^
http://kakisakasan.blog56.fc2.com/
投稿者:nico.
2016/5/14 11:53
ブログサボり放題中の私なのに、サンプル送ってくださってありがとうございました!嬉しい驚きでした>▽<早速感想です^^↓
Q1 2
Q2 1
Q3 1
Q4 1
Q5 とっても上品なお味で美味しくいただきました^^
お味噌と甘さのバランス最高です♪
http://onigirisisters.blog116.fc2.com
投稿者:chika
2016/5/14 4:38
わ〜山椒みそ美味しそう。食べてみたい。
山椒の花ってこんな可愛いんですね。知らなかった。
なんと和風トーストにも。バターともあいそうですね。
ののちゃんガードレールの上にまで上がってたのね。
何見てるの??って顔可愛いです。
http://tamapupu.blog100.fc2.com/
投稿者:ユーミン
2016/5/13 23:11
山椒味噌が好きなのは家族でユーミンだけ
いい香りで美味しいのにね
作ってる間の香りもダメって言われました・・残念
こっそり、山椒の葉御飯を食べてます
パンと山椒・・合うのね。これも内緒で食べよう
最後の写真のののちゃんの表情と足位置が好き
http://blog.goo.ne.jp/show2001_2005
投稿者:そら
2016/5/13 18:58
山椒味噌(^^♪想像したらいい香りがしてた!
最近やっと こういう香りのものが
好きになってきました(*^-^*)
ののちゃんの「ん?なぁに?」って顔(⋈◍>◡<◍)。✧♡
http://9353.at.webry.info/
投稿者:もこまま
2016/5/13 14:12
うわ〜
山椒みそおいしそう〜
葉の香は好きですが 実は・・・ちょっと苦手^^
いつも アラカブ(カサゴ?)の味噌汁に
山椒の葉を一枚浮かべて 母が出してくれます。
味噌汁が出来上がる頃に 裏の畑から
葉を採ってくるので 香がいいんですよね^^
これは 何倍でもごはんおかわりしちゃいそうだわ
投稿者:harry
2016/5/13 1:17
山椒味噌おいしそう。
パンにもあうんだね。
http://orange.ap.teacup.com/harry2/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”