猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
柳ばっと汁
過去ログ
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (667)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« ユリノキの花が咲いた
|
Main
|
公園は花盛り »
2016/5/19
「生ニシンの煮付け」
猫
ニシンは干物が多く、みりん醤油で炊くのが普通です。
濃い目で歯ごたえがあり、これはこれでおいしいのですが、
今回は、生のニシンを使ってふっくら煮にしました。
口の中で溶けるようです。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ニシンは主に北海道で獲れますが、
今年は、例年にない豊漁です。。
5月に入っても安値が続いています。
このチャンスに一度食べてみましょう。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
3枚におろすとこんな感じ。
さらに、片身を3等分すれば煮付け用になります。
丼物にするには、そのまま片身1枚を使います。
分量の調味料をいっぺんに入れ、弱火で沸騰させます。
ショウガの薄切りも数片入れましょう。
gifアニメ
皮を上にして、身と身が重ならないように並べます。
ニシンはとてもやわらかいので、裏返しにはせず、
お玉で煮汁をすくって、皮目に何度も掛けましょう。
煮汁が煮詰まったら
完 成
です。
身が崩れやすいので、フライ返しでそぉっとすくって皿に移します。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
クセのないやさしい味は、ご飯のおかず、お弁当にもピッタリ。
いきなり、ご飯に乗せてもOK
山椒粉をかけましょう。
丼にするときは、火が通った魚を丼のご飯の上に乗せ
煮汁だけを煮詰めてから上にかけると、ニシンらしい味が味わえます。
魚で春を満喫してみてはいかがでしょう…
4人前
ニシン(生)…………………………………………… 4尾
みりん(または日本酒) …………………………… 大さじ2
醤油 ………………………………………………… 大さじ4
砂糖 ………………………………………………… 大さじ2
ショウガ ………………………………………………… 少し
あれば、鷹の爪を半分(タネを取ったもの)
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
近所の公園、雨上がりの散歩。
サクラ並木の新緑が眼に鮮やかです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
アイリスの花壇を点検しています。
お行儀良く両手をそろえているところがかわいぃ〜
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
立ッチしながら、チューリップ畑を見ています。
動物が揺れるロープを握って、身体を安定させることは、
難易度が高く、ふつうはできません。
硬い手すりにつかまるよりも、ずっとずっと難しいのです。
今考えると、とっても珍しい行動なのでした。
[5/22]追補
ロープのつかまり方は
コチラ
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節の魚といえば、キビナゴ。
透き通った刺身は絶品です。
淡白で上品なお味は、ののちゃんも大好き…
キビナゴの記事は
コチラ
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ニシンは、もちろんお弁当にして持って行きます。
ちょっとだけ、食感がウナギみたい…。
に思えた…
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
尺3分3秒
もうすぐ春・猫と散歩
澄んだ透明感のある曲。サウンドがけっこういぃょ。
←
ポチッとねっ
タグ:
ニシン
丼
猫
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:misya
2016/5/25 18:04
すっとこkitcatちゃん(爆)
こんにちは♪
いつも有難うね〜今日も笑顔通り越してお腹抱えて笑った(^^
うふふ・・すっとこね!
つちのこ(爆)
ああ、今度トライしてみるぅ!
ココアかなんかで!(爆)
同じ記事に2つのコメント・・ごめんね(^^;
いつも本当に有難う〜感謝。
お水いっぱい飲んでね(^^ご自愛下さいませ(^^
http://misyacat.jugem.jp/
投稿者:しんごのママ
2016/5/25 17:07
こちらではニシンを売っていません。
みりん干しはありますが・・
この煮つけ丼、美味しそうですね。
食べたくなりますよ。
アイリスやチューリップと一緒のののちゃん、
いいショットですよ。
ののちゃんは本当にタッチするのが上手です。
しんごもアメリもこういうことをすると
思いつきもしないかな?
キビナゴ、きれいですね。
こんな魚もこちらでは売っていません。
残念です。
http://blog.goo.ne.jp/niko1957
投稿者:テポ
2016/5/25 11:47
ロープに捕まり立っち、とってもかわいいー><
ふつうの猫さんには出来ないですもんね。
ののちゃん、やっぱりスーパー猫さんです。
私も子供の頃ミガキニシンという物を煮た物が
よく食卓にありました。
好きじゃなかったな〜(笑)
生の方が美味しそう(^m^)
http://teporin.blog.fc2.com/
投稿者:かえで55
2016/5/24 12:29
ニシン!懐かしい。札幌に居たときドキドキ見かけていました!
塩焼きがメインだったので、煮付け、新鮮です♪
ののちゃんの後ろ姿、やっぱりかわいい(^^)
そして、そして、遅れてしまいましたが、
かえで猫のご紹介ありがとうございました!
気軽にかえでを楽しめて嬉しいです〜
投稿者:あんずミャミャ
2016/5/24 8:52
ニシン、子供のころ
みりん干しを食べていました(^^
こうして青魚のお料理をしていても
ののちゃんはクンクンしに来ないんですか?
たっちしてチューリップを見ている後姿
たまらないですね(*´ω`)
http://myamyatan.blog66.fc2.com
投稿者:ユーミン
2016/5/23 23:44
生のニシンこちらでは見ません
干物は時々食べてます。もどすのに時間が掛かりますけど・・
ののちゃんのロープで立っち、器用と言うか運動神経がいいのでしょう
キビナゴきらきらで新鮮☆
http://blog.goo.ne.jp/show2001_2005
投稿者:アルペン猫
2016/5/23 23:20
ニシン、美味しそう〜♪
・・・と書きながら、ニシン、自分で調理したことはありません^^;
九州なので、スーパーにニシンなんてあったかな・・・です。
ののちゃん、ロープにつかまり立ちもできたんですか!
なかなかの技ですねぇ。
キビナゴたくさん、いいなあ♪
http://alpenkatze1.blog.fc2.com/
投稿者:由乃
2016/5/23 21:18
こんばんは
ニシンの煮つけ
しっかり味が沁みておいしそう
御飯が進みますね
ののちゃんの後ろ姿
可愛いなぁ〜〜
http://yuno2008.blog87.fc2.com/
投稿者:chika
2016/5/23 4:35
わ〜〜朝からめちゃめちゃ美味しそうな煮つけ見てヨダレが
とってもいい色ですね。
丼にも。ご飯が進みそうですね。
ののちゃんのタッチ。後姿まで可愛いですよね。
こんなロープもうまく使える子なかなかいないよ。
キビナゴはくぎ煮でしか食べた事ないわ〜。
http://tamapupu.blog100.fc2.com/
投稿者:misya
2016/5/22 11:36
kitcatちゃん〜こんにちは〜ののにゃんも♪
カリン!
おおお、是非作らねば!
いつも素敵情報〜有難う〜〜♪
ののにゃん〜本当お顔が可愛いね(^^
しぐさも可愛い〜可愛すぎ(^^
いつか抱っこさせてね(^^
いつもありがと♪
1つの記事に2つのコメント・・ごめんよぉ(^^
素敵な休日を♪
http://misyacat.jugem.jp/
1|
2
|
3
|
4
teacup.ブログ “AutoPage”