猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
スミレがいっぱい…
菜の花いっぱい…
ののちゃんの梅見…
パパイヤ寒天
だんだん春が…
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (644)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« ヒメちゃん、6歳
|
Main
|
山梨で低山歩き »
2016/9/5
「冬瓜のカニあんかけ」
猫
「9/9」追補
9月のカレンダーを追加
番です。
============================
まだまだ暑さの収まらない9月。
ヒンヤリ冷やした冬瓜なら、夏バテしてても食べられます。
gifアニメ
今回は、猫店員の”ジャーちゃん”がいる野菜スタンドで購入。
藤沢の道沿いにある農家の無人店舗。無農薬ですっごく安い…
しかも、
写メ
と
モフモフ
付き〜
←ここ大事。
店員さんのようすは
コチラ
中心の種を取って、皮はピラーで緑色を残して剥きます。
1分だけ下ゆで。この作業で、おダシの含みががぜん良くなります。
ザルに空けて水を切ります。
時間があれば、昆布とかつお節で本格的にダシを取りたいところ…
今回は、(化学調味料無しの)ダシと、日本酒(分量)を煮たたせます。
先ほどの、水煮した冬瓜を入れ中火にします。
ここでは、醤油や塩気のものは入れません。
カニの缶詰から塩分が出るからです。
gifアニメ
冬瓜に色が付いたら、カニ缶(ほぐし身)を入れ、ほぐします。
1分ほど弱火で煮ます。
ここで、薄口しょうゆを大さじ1杯。
おダシの味をみて、不足なら塩を足します。
味が整ったら、片栗粉を溶いて入れ、トロミを付けます。
入れ過ぎると、プルプルになっちゃうので、少しずつ様子を見ながら…。
完成です。
残暑が厳しいときは、冷蔵庫で冷やして食べましょう…。
冬場は、この熱々をフーフー言って食べればポッカポカ。
カニの代わりに、溶き卵や干しエビ、シラス、ホタテでもおいしくできます。
4人前
冬瓜(or夕顔) ………………………………………… 500g
カニ缶詰(ほぐし身) ………………………………… 1缶(50g)
日本酒 ……………………………………………… 大さじ3
ダシ ……………………………………………… カップ1
醤油 ………………………………………………… 大さじ1
塩(調整用) ………………………………………… 適宜
片栗粉 ……………………………………………… 小さじ2
ダシ自体にけっこう塩分が含まれているので、醤油や塩は、少しずつ味をみながら、「薄いかな…?」くらいでOK
醤油の代わりに、魚醤やしょっつるにすれば、冬瓜との相性バッチリ。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
関東以西では、冬瓜が有名ですが、東北では夕顔が主流。
大きさが違いますが、味や食感は同じ。 料理法も同じ。
夕顔といっても、ヒルガオ科のではなく、ウリ科のほう。
かんぴょうは、この実をひも状に剥いて、干したものです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
これまで、怒った顔は載せないようにしていたんだけど、
これもまるごと”ののちゃん”だから、掲載することに…
ワンコに咬まれてからは、警戒心
威嚇中
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
真夏の朝の澄んだ空気がキレイ…
ランニングする人も、朝に集中
一時停止してギャラリーがモフって行きます。
その跡が、両脇に…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ルーチンワークの花壇の点検。
でも、猫がこんな格好していたら、猫好きさんはタダでは通過できない…
1週700mの園路を、みんなひと回りするごとに、モフモフダッコしていきます。
でも、ダッコから地面に降ろすと、また、この格好に戻ります。
この季節、相模湾では小さめのイワシが豊漁。
骨が柔らかく、かば焼きにはうってつけ。
山椒粉や七味をかけていただきます。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
「9/9」追補
※
画像をクリックすると、大きくなります。
9
月のカレンダー
そよ風が吹き、青空の雲が、秋を告げています。
何とも気持ち良さそう…
プリントしてみよう。 ハガキの比率になっています。
夏のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
ステキな曲を弾き語り……
←
ポチッとねっ
タグ:
冬瓜
あんかけ
猫
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ゆの
2016/9/12 12:37
こんにちは 10と11がののちゃんらしくて特に良いですね
ところで我が愛猫が元気がなくなりました
詳しくは記載しておきましたので、良かったらお越しくださいませんか
投稿者:Blue Moon
2016/9/12 12:07
kitcatさん こんにちは〜♪
ご無沙汰してまして申し訳ないです。
イマイチ面白いネタが無く・・・スランプ?
随分前にご要望頂いていた、新潟市のバス、何だっけ?BRTだっけ・・・
撮影して来ましたのでブログにあげておきます。
御笑覧ください(笑)
http://ameblo.jp/blue-moon45/
投稿者:
リサ・ママ
2016/9/10 23:56
猫店員のジャーちゃん、かわいいですね〜♪
冬瓜は、何回も調理に失敗してますけど、
カニやホタテを使って薄めの味付けをすると、美味しそうですね〜(喜)
ののちゃんの怒ったお顔、そう云えば初めてですね〜!!
でも、怒っても、やっぱしチャーミングさは、少しも変わらないののちゃんですね〜☆
http://blog.goo.ne.jp/sinosan-san
投稿者:harry
2016/9/9 20:53
ジャーちゃんかわいい♪
冬瓜に直接値段が書いてあるのもいいかも。
ののちゃんのシャ〜ッ顔もかわいい♪
投稿者:Yomogi
2016/9/9 14:42
9番。どうみても「笑顔」です。
これがマジで怒ったお顔なら、勝てませんね(笑)
10,11と舌チョロですね。
お宝お宝〜
そうそう、プリンね、全卵2コでいけます。
ただし冷蔵庫から出したてはなかなか固まらないです。冬瓜美味しそう。。。
暑くて煮炊きするの、ヤですねー
http://adventurer-jojo.at.webry.info/
投稿者:テポ
2016/9/9 12:52
二つは同じ味なのですか。
冬瓜の方が高級料理に使われているイメージがあります。
片栗粉でトロミを付けた冬瓜料理は中華などにもありそうですね。
美味しそ〜
ののちゃん、ワンコに噛まれた経歴をお持ちなのですね。
それは恐かったでしょうね。
脇っぱらがモシャモシャなのはモフられたあとだったのね。
http://teporin.blog.fc2.com/
投稿者:REI
2016/9/9 12:38
夕顔と同じ味という事は、冬瓜でもかんぴょうが作れる?
スーパーで最近目にしますが、食べ方が判らなかったので(母は作ってくれましたが)、横目で見て過ぎてました。 今度作ってみます。 まだ残暑が厳しいですが、逆にちょっと生姜入れて熱々で食べるのも良いかも。
ののちゃんの怒ったお顔も可愛いですよ。
猫だもの、たまには怒らないとね。
ちょっと迫が足りないみたいだけどね。(笑)
http://reideshita.blog48.fc2.com/
投稿者:紅緒まま
2016/9/9 11:38
おっ、我が家のぴっちを連想する茶白っ子のジャーちゃんが猫店員さんですね。
冬瓜美味しいですよね。大きくてしかも安いですよね。
おいしそう。
あはは、ののちゃんは怒ったお顔もかわいいです。
画像のののちゃん、なでなで(=^・^=)
http://martybenio.blog95.fc2.com/
投稿者:しまぺんぎん
2016/9/8 23:41
冬瓜とかに、上品な味なのでしょうね〜(〃▽〃)
夕顔にかんぴょう以外の用途があったとは!!
ののちゃん、怒ってるの?
とっても可愛いお顔なんですけど〜〜(笑)
でもまたかまれないように、しっかり威嚇しなくちゃね♪
http://anyakurumi.blog72.fc2.com/
投稿者:めんまねえちゃん
2016/9/8 23:02
冬瓜とかに!!絶対美味しいとなる組み合わせですね。
冬瓜はたまに食べるけど、蟹は罐詰でも
なかなか(汗)いいお値段ですもんね。
さすがにカニカマじゃだめだしなあ。ははは。
そりゃ、咬まれても怒らなかったらののちゃん、
逆に心配。だってそれじゃまた咬まれちゃうかも...
ちゃんと怒っててよかった。
http://blog.goo.ne.jp/silvergardens/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”