猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 秋の津軽海峡 2
|
Main
|
青森のそば祭り »
2016/10/19
「秋の津軽海峡」
猫
(むつ市大畑)
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
津軽海峡は、珍しくおだやか…。魚もたくさん獲れそう。
1年でいちばんいぃ季節。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
定置網に、シイラが入りました。
60cmもあるけど、これでも小さいほう…。 580円
※
画像をクリックすると、大きくなります。
さっそく刺身に…。 季節のミョウガと穂ジソを添えます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
小ぶりの”ソイ”がこれで 100円…
どんな魚かは、画像にマウスを乗せてね!
(東北町)
※
画像をクリックすると、大きくなります。
小川原湖でこの季節に獲れるワカサギ。
から揚げは、おつまみにピッタリ
※
画像をクリックすると、大きくなります。
野菜不足といっても、さすが産地。 みんな横浜の半額ほど
ゴボウなんか超安い。 農家は大丈夫かな…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ベタなぎの津軽海峡は珍しい… 気持ち良い風が吹きます。
冬は風雪が厳しいので、バス停には小さな待合室が…
(風間浦村桑畑)
gifアニメ
この日の津軽海峡は、
カラッと乾燥した、心地よい風が吹いていました。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
風でモヤが吹き払われて、対岸の北海道もクッキリ…
(大間町大間)
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
下北半島最北の大間町。
奥に見えるあたりの海が、マグロの漁場。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
町の北端は、島になっていて、その先に函館山が見えます。
函館までは、フェリーで1時間40分。
買い物や通院、遠方に行くのも函館空港。生活圏が北海道です。
ちなみに、青森市や八戸市に出るには、3時間30分かかります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
秋のお散歩は、公園の松林がお気に入り。
遠くのワンコを威嚇しています。
日なたは、ポッカポカでリラックス…
どんな格好でいるかは、画像にマウスを乗せてね!
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ブリが早く食べたくてたまらない…
眼で、超催促しています。
魚を丸ごと買うのは、この心臓をあげるため。
野生動物は、魚など全部食べて必要な栄養を摂りますが、
心臓や血液には、ミネラルが豊富…
カマスが豊漁。白身魚でちょっともったいないのですが、
蒲焼にしてご飯の上に…。味も上品です。 山椒粉をかけて食べます。
冬瓜も、カニあんかけでプチ贅沢。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
動画の中でもっとも好きな作品です。 ↑
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
青森
猫
魚
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:のん福レオのお母さん
2016/10/23 12:43
ののちゃん、こんにちは〜。。
東北へは行ったことがないんですよ〜^^;
半島からは北海道がこんな近くに見ることができるんですね^-^
穏やかな海です。。
一度はゆっくりと行ってみたいな〜^o^
ののちゃん、やっぱりブリは美味しいよね☆
http://blog.goo.ne.jp/nonhukureo/
投稿者:ゆの
2016/10/23 10:19
13のののちゃん、とてもリラックスしていて良い光景ですね 私の 愛猫が旅立ち、10日たちました ・・・
天国で、ののちゃんとお友達になって一緒にお散歩して遊んでほしいな 楽しい期待が出来ました
投稿者:海月
2016/10/22 23:01
もっかい来ました。
いただきものを農園ブログに紹介させていただきました♪
http://kaigetsufarm.blog.fc2.com/
投稿者:ゆうこ
2016/10/22 14:30
津軽海峡 海の青い色が美しい・・シイラってお魚こちらでは見たことがないです(鮮魚店行けばあるのかもしれないですが)美味しそうですね!ののちゃんもぶりが好きだったのね!私も大好きですよ。ごぼうも好きだしこの安さには惹かれるけど 10キロは普通の家庭では使い切れないね・・★
日向ぼっこの時のお顔が可愛いですね
それではまた。寒くなりますので お体 ご自愛くださいね!
http://blog.goo.ne.jp/umineko_2006
投稿者:くりす
2016/10/21 20:55
こんな風に函館山が見えるんですね!
なんだかすんごい近い!
この場所だと函館に買い物とか来る方が近いのですね
だったら函館に買い物行っちゃいますね
青森とか一度行ってみたいけど・・・
札幌からだとちょっと行きにくいかなぁと思ってしまうんです
でもやっぱり行ってみたいなぁと思いました(o^ω^o)
http://blog.goo.ne.jp/happy-kris
投稿者:そら
2016/10/21 20:54
青森の先端に住んでると北海道は、
お気軽に行けそうな距離なんですね!
空気が澄んでて気持ち良さそう♪
ののちゃんも ぶりが好きなんやっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
http://9353.at.webry.info/
投稿者:misya
2016/10/21 17:02
こんにちは♪
ありがとにゃ♪
是非蒸しパントライしてみてにゃ(^^
優しい味で美味しかったよ、たまにはいいね(^^
地震がありましたね・・大丈夫でしたか?
こっちも少し揺れました。
猫様がj怖がってくっついてくるよ、嬉しい悲鳴。
大きな被害が起きませんように。
いつも有難う〜感謝です。
風邪ひかれませんように。
http://misyacat.jugem.jp/
投稿者:しも1
2016/10/21 15:47
わー函館山が間近に見えるんですね〜
北海道はあるけれど、東北に行った事がないので
一度行ってみたいな〜
ののちゃん、松林痛くないのかな^^;
アゴ乗せ日向ぼっこが気持ちよさそう〜♪
投稿者:テポ
2016/10/21 12:29
青森は爽やかで涼しそうですね。
今年の関東はいつまでも暑いくて・・・。
ののちゃん、ぺったんこ座りで公演見学は
お得意のポーズですね。
いつ見てもかわいい。
http://teporin.blog.fc2.com/
投稿者:海月
2016/10/21 10:14
ミョウガと穂じその組み合わせ、大好きです。ああおいしそう。
散歩中のののちゃん、秋冬バージョンで毛がもこもこふわふわですね。
だっこ出来た人は一日中幸せだろうなあ。
蒲焼きのタレだけでごはんが進みそう。
サンプルありがとうございます。
手のかかった品で、大事にいただきたいです。
ガマズミジャム…211
ガマズミは見知っていましたが、食べるのは初めて。色がガーネットのように透き通る紅色で、見ているだけでも目の保養になります。
ヨーグルトやアイスにトッピングしたら色が映えてとてもきれい。
どんな食べ方をしようか妄想がふくらみます :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
シソの実漬…211
赤紫蘇の実を梅酢で漬けたことはありますが、お醤油味のはまた違った感じでおいしいです。
実をしごいたり大変な手間がかかる貴重品ですね。
砂糖が入った醤油で育った鹿児島県人なので、ほんの少しだけしょっぱく感じましたが、これがあればごはんが何杯でも食べられそうです。
どちらもごちそうさまです。
またお願いします( ̄∀ ̄)
http://ameblo.jp/komehaki/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”