猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 冬瓜でスイーツ研究 ほか
|
Main
|
猫'sの野菜売場… »
2019/9/16
「ヘチマと団子の和スイーツ」
猫
前々回は、ヘチマを細切りにした
和スイーツを紹介しました。
今回は、ヘチマの切り方を変え、
団子を入れたアレンジです。
ヘチマの若い実(直径6cmくらいの)は、おいしい食材です。
ちょうど、今が季節。 トライしてみましょう…
gifアニメ
まず、白玉団子作りから。
水少々に、ターメリック粉を一振り…
入れ過ぎると、ショウガ臭くなります。
gifアニメ
そこに、上新粉(コメの粉)を入れ、
スプーンで混ぜて、フレーク状にします。
gifアニメ
手で握ってまとめます。
ひと口大に丸め、真ん中を指でつぶします。
gifアニメ
沸騰した湯に入れて、浮かんで来たらゆであがり…
たっぷりの水で冷やしましょう…
今度は、ヘチマの皮をむきます。
色味を生かし、緑色部分をちょっと残します。
gifアニメ
ひと口大に切ったら、片栗粉をまぶします。
粉がなじんだら、沸騰したナベの湯に投入。
1分煮たら、ざるに取り冷やします。
器に盛りつけ、黒蜜をかけ、黄な粉をかけて完成…
ツルンとしたノド越しがおいしい…
あんこや、フルーツを入れてもおいしいねっ
野菜売り場に着くと、
こうしたお出迎えがうれしぃ…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園は、お花が真っ盛り…
花壇で、まったり…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の帰り道は、ちょっと速足…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
魚かと思ったら、
スイカだったのでがっかり…
すぐ、お魚の夕ごはんにしますからねー
過去動画
尺 2’16”
「セミの声、公園で散歩」
広い公園をいっぱいお散歩します…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
ほぐしたトウモロコシに、
片栗粉をまぶし、大葉に乗せて天ぷらに…
ベビーホタテで釜飯風…天ぷら弁当。
天ぷらも、切り口を見せるときれいです。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
山椒の青い実を入れて、イワシを醤油煮に… ピリピリして美味しい。
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ヘチマ
スイーツ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ゆの
2019/10/1 2:30
ヘチマといるののちゃん
さわやかです
11.最高に可愛いお出迎えですね
12と13の、ののちゃんが可愛くてたまりませーん
投稿者:しろぱん
2019/9/26 20:11
ほんのり黄色い白玉もいいですね〜♪
ツルンとしたヘチマともちもち白玉で
美味しそう!!
そして美味しそうなスイカと思ったら
ののちゃんはガッカリなのね。
大好きなお魚もらったかな。(^^)
http://nanabell.exblog.jp/
投稿者:Anne
2019/9/25 10:39
ヘチマの和スイーツとは!
ヘチマって色々使い道があるのに驚きます(*゚∀゚*)
さすがですねー!
ののちゃんはスイカには興味無いのね!
圭佑は割とスイカが好きです( *´艸`)
https://blog.goo.ne.jp/eikor18mu
投稿者:purige
2019/9/24 21:24
ヘチマの和スイーツ、美味しそうですね^ ^
夏にピッタリな感じで
サッパリといただけそうです。
あらあら2匹でお出迎えしてくれるんですね。
素晴らしい接客だわ〜!
投稿者:せい
2019/9/24 14:11
ヘチマが、減っちまったなぁ!(*´∀`*)え
小学生の時、学校で育ててから見かけたことがないんですよねー!食べてみたいです(●´ー`●)
ののたんとスイカ!良いですねー(✿´∀`)
でも、中身がお魚じゃなくて残念なのー?ふふ
投稿者:ニャンタのおば
2019/9/23 8:39
ほほー。
へちまがスイーツになるんですね。
当地ではへちまは手に入らないのですが、
冬瓜でもできるでしょうか。試してみたい。
スイカにガッカリしているののちゃん、
たまらん愛らしさ♪
http://nekonanihongo.jugem.jp/
投稿者:harry
2019/9/21 14:55
ヘチマってスィーツになるのね。
看板猫さんのお出迎えかわいすぎる。
ののちゃんだまされちゃったねぇ。
スイカよりお魚にゃよね。
投稿者:のん福レオのお母さん
2019/9/21 10:58
ヘチマと団子の和スィーツも美味しそうですね^-^
kitcatさんがよく白玉団子を紹介してくださるので
自分でも作ってみたくなります〜^o^
ヘチマも面白そうな食材ですね☆
うふふ、お魚の勘違いして残念そうなののちゃんのお顔が可愛いですよ〜♪
https://blog.goo.ne.jp/nonhukureo
投稿者:REI
2019/9/20 18:16
白玉団子、懐かしい。 月見の時に母が作ってくれました。余り好きではなかったけど。 子供にはそれ自体の味がなかったから。
やはりヘチマは売ってないので、冬瓜で普通の料理を作る時に、片栗粉を付けてから煮ました。いつもはそのままなので、片栗粉を付けた方がちょっとだけトロっとして美味しかったです。
http://reideshita.blog48.fc2.com/
投稿者:ゆうこ
2019/9/20 17:03
ヘチマスイーツ・・ヘルシーで美味しそうですね♥
茹でても色が綺麗・・。
ののちゃんとお花。ののちゃんとスイカ。どれも素敵です。散歩して新鮮なお魚をいつも頂いて幸せな猫ちゃんだったなといつも思います。うちは子猫の時 いろいろやったけど結局 お散歩猫にはなれませんでした・・。
http://blog.goo.ne.jp/umineko_2006
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”