猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
お転婆が止まらない…
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
過去ログ
2021年1月 (3)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (634)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 冬の猫店員さん…
|
Main
|
野菜と苗を売らなくっちゃ… »
2019/12/1
「イモ餅」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
北海道民のソウルフードといえば、「いも餅」
おいしさ + 楽しさ = 猫イモ餅 のレシピです。
作り方は、いたってカンタン
さぁ、作りましょう…
北海道のおかかさんから、ジャガイモをいただきました。
ありがとう!
今回は、男爵系の「きたあかり」を使います。
サイト案内
インスタ「はなざわ」
、
「Youtube サイト」
、
「Blog ざわざわの日々2」
ブログ Sunny or Rainy ? の nico さん
から
いただいた キャラ弁セット。
今回は、この枠を利用します。
いただいたキャラ弁セットは、画像にマウスを乗せてね!
皮を剥き、ゆでた( or レンチン した)ジャガイモを、
マッシャーでよくつぶし、荒熱を取っておきます。
続けて、分量の片栗粉を入れてていねいに混ぜ、
猫型にスキマ無く押し込みます。
サラダ油をしいて、中火で両面を焼きます。
いも餅は、一旦取り出し、
分量の
タレを入れ沸騰させます。
いも餅を、フライパンに静かに戻します。
猫トングは、
ミリネコミリン Photo Life
の mamachy さんから…
盛り付けに、大活躍
mamachy さんありがとう…
途中で裏返しますが、柔らかいので慎重に…
焦げないようゆすりながら、
「まだ、タレが煮詰まっていないかな…?」と
思うくらいで火を止めます。
皿に盛り付けて、
完成〜
ちなみに、このお皿は、外山亜基雄さん作。
お皿の模様は、画像にマウスを10秒以上乗せっ放なしにしてね!
”
くらしのギャラリーちぐさ
”さんからのプレゼント。
4人前
じゃがいも大 ………………………………… 1個(220g)
片栗粉 …………………………………… 大さじ1弱(17g)
タレ
醤油 ………………………………………… 25cc
砂糖 ………………………………………… 50g
みりん ……………………………………… 25cc
酒 …………………………………………… 25cc
つぶしたジャガイモは、
必ず人肌に冷ます
こと。
熱いうちに、片栗粉を入れると、ベチャベチャになります。
別冊・雲になろう
のリサ・ママさんからいただいた猫弁当箱…
おやつのイモ餅を入れて職場へ・・・。
(
↑
何しに行ってるんだ…)
テンション上がります。
リサ・ママさん、ありがと〜
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ワンコが登って来れない木に上がる、
ちょっと、自慢気なお顔になります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園… 植栽の中を探検…
好奇心で、お眼々まん丸です…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園からの帰り道…。 ちゃんと道の端を歩きます。
十字路では、いったん止まって左右を確認します。
12
月のカレンダー
ハガキのタテヨコ比になっています
ガードレールに座って、クルマ見物…
脚の置き所が、なかなか…Goo
過去動画
尺2分28秒
「秋の想い出・猫と散歩」
どのシーンが好きか、教えてねっ
50余作品の中で、一番好きな動画。平和な公園の風景…
右下
北海道の玉ねぎとジャガイモを、昆布で煮ました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
イナダ
(=ブリの幼魚)
は、冷めても柔らかくておいしい…
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ジャガイモ
北海道
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:おかか再び
2019/12/10 13:26
大事なことを忘れてました。
可愛いののちゃんカードをどうもありがとうございました。カレンダーの隣に並べておきます。
投稿者:おかか
2019/12/10 13:23
うわー、わざわざご紹介もしてくださってありがとうございました。こんな美味しい、いも餅にして召し上がっていただいて嬉しいです。
たれを煮詰める方法、いいですね。うちはいつも砂糖醤油つけながら食べてました。今度真似させてもらいますね。お皿もとっても素敵です。
動いてるののちゃん見られて嬉しいです。
ベンチの上で立っちしてるところが最高に好きですね。あと、よちよちって歩いて来る所、たまらないです。
投稿者:きよりん
2019/12/9 23:33
いも餅美味しそう!ネコ型なのがまた可愛い❤トングもお弁当箱もお皿もネコちゃんで至福の時間ですね。私も頑張って作ってみまーす!
ののちゃん、お散歩しながら色んな事感じてるのかしら?本当可愛い💕観ながら一緒にお散歩してる気分になってます!
投稿者:purige
2019/12/9 22:11
じゃがいも餅、ネコ型で可愛いですね〜^ ^
猫のお弁当箱も、めちゃ可愛いです〜(*^o^*)
これはテンション上がりますよね〜!!
12月のののちゃんカレンダー、ガードレールから落ちてない??(笑)
でも安定してるし〜(^-^;
投稿者:しろぱん
2019/12/7 19:51
いも餅は北海道物産展で買った事あるんですが
家でも簡単に作れるんですね。
猫型なんてなお可愛い〜♪
おやつがあれば仕事も頑張れそうですね。(^^)
ののちゃん木の上からの眺めはどうかな〜?
http://nanabell.exblog.jp/
投稿者:ゆうこ
2019/12/7 15:43
KITCATさんへ
猫のクッキー型 私の方のブログに画像アップしときました。小さいものなので ちょっと判りにくいかもしれませんが・・(汗)
バターをたくさん使う クッキー生地なら すぽっと抜けますが おいもだともしかしたら耳の所がもげるかも?しれません・・。
http://blog.goo.ne.jp/umineko_2006
投稿者:リサ・ママ
2019/12/6 16:08
そう、そう、ヤマイモのむかごですけど、コメントくださったあと、
むかごが出来てないか見に行ったんですけど、
もう黄変した葉もむかごもなくなっていて、
もうシーズンオフのようでしたよ〜。。
来年憶えていたら見ておきますね〜☆
https://blog.goo.ne.jp/sinosan-san
投稿者:リサ・ママ
2019/12/6 16:03
ジャガイモ餅、美味しそう〜♪
サツマイモとはひと味違ってクセになりそう〜(喜)
私がずっと前に差し上げたお弁当箱をいまだに大事に使ってくださってて、うれしいです。
どうもありがとうございます!!
イナダの天ぷら、イイですね〜(喜)
ののちゃんの動画、秋の思い出は、もの思わしくて、
ののちゃんの落ち葉の中を歩いてるのや、公園のベンチで思い出にふけってるのや、
ココロにびゅんびゅん響いてくるシーンが多くて〜(喜)
自分がののちゃんの目線になった気がしてしまいました。
今でも公園に行ったら、ののちゃんに会えそうなんですけど。。
https://blog.goo.ne.jp/sinosan-san
投稿者:せい
2019/12/6 11:27
健康診断で半日にゃんことお別れ中の
セイですーさみしー(´;Д;`)
芋もち🥔にゃんこ型!
かーわーうぃーうぃー(●´ー`●)💘
これは、ランチタイムがワクワクしちゃう!
ののちゃんのお写真がたくさんあって
素敵だわわんんん★°▽°☆
いつも、見習わないとなーと思ってまつ♫
ののちゃんカレンダーめくったなりよー🗓✨
投稿者:しんごのママ
2019/12/5 18:09
我が家はジャガイモが大好きな人間ばかりなので、
このジャガイモ持ち、作らさせていただきます。
割と簡単そうだしね。
うまくできるといいです。
今冬瓜もあるので、冬瓜のカニあんかけもやってみようかな?
猫柄のお皿やトング、お弁当箱もテンションあがりますね。
http://blog.goo.ne.jp/niko1957
1|
2
|
3
|
4
teacup.ブログ “AutoPage”