猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
お転婆が止まらない…
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
過去ログ
2021年1月 (3)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (634)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 公園の人気者…♪
|
Main
|
ヘチマはいかが…? »
2020/10/31
「猫の身体能力」
猫
[Ctrl]+[+] を同時に押して、拡大画面で見よう!
逆は「-」で…
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
野菜スタンドの店長、ミニちゃん…。
どこにいるかは、画像にマウスを乗せてね!
ババッと3秒で、
木のてっぺんまで駆け上がっちゃいます…。
そして、この高さで
隣の木に飛び移っちゃうのです
「ついて来れないでしょう…」って言っています。
もう、すっかりドヤ顔です。
これは、9月のヘチマ棚に登るようす…
ぁっという間に3,5mまで上がってしまいました。
もう、綱渡り… 本人はお手の物…
でもニンゲンは下で見ていて、ヒヤヒヤです。
そして、屋根から一気に地上に飛び降りちゃうのです…
おてんば娘ミニちゃんの、身体能力には驚くばかり…
ふだんのこんな優しいお顔からは、想像できません。
猫は、ヒミツいっぱいなのです…
農園の前の道からは、夕暮れの富士山が…
何気ない街の風景でも、富士山が入ると、グッとしまります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園のイチョウが見事に紅葉…
澄んだ空気を吸って、気持ち良さそう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
紅葉したサクラの葉も、これまたキレイ…
温まった切り株の上で、寝ム寝ム…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
三陸沖でたくさんエサを食べて太ったカツオ
この季節、南にUターンしたのが、「戻りガツオ」。
脂が乗っています。
今年初めてのカキ。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
農業高校の平飼い卵で。タルタルソースも作って万全
ジャーちゃん農園の里芋がテリッテリ
山梨のクリーニング屋のおばさん作の黄白菜がきれい
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
野菜
秋
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:yamami
2020/11/5 18:00
ミニちゃん、凄い身体能力ですね〜
これは普段、お外で遊んでいるからこそ!だと思います。
こうしておうちの近くで思いっきり遊べるって
ミニちゃん、幸せですよね〜
http://yamaminoharetaraiine.blog100.fc2.com/
投稿者:くりす
2020/11/3 21:18
おぉっ!!
すごいーーミニちゃん
こんなとこまで登っちゃうんですね
しかもスタタタッ!!ってすごいわー
怪我だけはしないようにね・・・って
思っちゃいます
夕焼けの中の富士山のシルエット・・・
すごいいいです!
なんとも言えない黄昏てる感じがすごいなぁ・・・
ずっと見ていたくなるようないい風景ですね
https://blog.goo.ne.jp/happy-kris
投稿者:chika
2020/11/2 5:26
おはようございます。
わー木のそんな高い場所まで駆け上がれるんですね
さすがだわー。
ミニちゃん身体能力も凄いのね。
高いところだとドヤ顔になっちゃうんだ(^O^)
えーーー綱渡りまで(笑)凄いね。細いよー。
こちらはヒヤヒヤしちゃいますね。
ののちゃんが休んでる後ろで綺麗に紅葉して
とても絵になりますね。可愛いな。
タルタルソース大好き。美味しそうですねー。
http://tamapupu.blog100.fc2.com/
投稿者:harry
2020/11/1 19:28
ミニちゃんすごいっ
そんな高いところにしゅるるんって
上がれるんだねぇ。
https://orange.ap.teacup.com/harry2/
投稿者:しんごのママ
2020/11/1 18:16
ミニちゃん!すごいねえ!
こんな高いところまで登ってしまうんだね。
降りるのは難しいけど、きっと上手に降りるんだね。
ヘチマ棚もバランスを取ってスイスイ歩いちゃうんだね。
全く素晴らしい猫のミニちゃんです。
秋の日のののちゃん、のどかでいいですね。
紅葉している銀杏や桜の葉っぱがきれいです。
http://blog.goo.ne.jp/niko1957
投稿者:もみじ
2020/11/1 17:10
ミニちゃん、美人で素早い動き、まるでくノ一みたいですね(=^・^=)ケガしないようにね。
夕暮れの富士山、幻想的です。ステキ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ネムネムののちゃん、とってもキュート♪
こんなに大きなおさかな、いつも食べられて幸せだにゃ〜😊
投稿者:垣坂弘紫
2020/10/31 19:50
3番目の写真…まさにスパイダーニャンですね。
ののちゃんはカツオをたたきにして食べていたのかな?^^
投稿者:猫娘
2020/10/31 15:44
ミニちゃんぱぱっと3秒で木登りすごいなー!
うちのジョージも最近身軽になったもんで
やたら高い所に上がりたがるの。
でも16歳のご老体、降りるときが心配でねー^^;
しかし木登りするとドヤ顔しますよね
ここまでおいでって感じかしら?
http://sanponeko.jugem.jp/
投稿者:とら。主
2020/10/31 14:50
凄〜い( ^o^)
ほんとに身軽さんですね。
木の上のミニちゃん可愛いね。
ののちゃんのまったりしてるのも可愛いです。
投稿者:のん福レオのお母さん
2020/10/31 14:38
うわ〜、ミニちゃんの身体能力、運動神経は凄いですね!!
木の上でドヤ顔
高い所で細い竹をスタスタ綱渡り
屋根の上からジャンプ
どれをとってもうちの子達には真似ができません〜。。
お花の横が似合う可愛いミニちゃんからは想像できませんね^o^
ののちゃんは青空が似合う子でしたよね♪
美味しそうな戻りカツオを独り占めしちゃったのかな〜?!
https://blog.goo.ne.jp/nonhukureo
teacup.ブログ “AutoPage”