
夏の疲れた身体も、ゴーヤーで元気にっ 
ちょっとニガイけど、ビタミン豊富な健康野菜。

今回は、魚のダシで味付けです。


「チャンプルー」は、「合わせ炒め」って言う意味だから、入れる材料は自由です。

今回は、イカと、ゆでたイナダを入れました。

魚は、何でもOK。トウモロコシとかニンジンとか、彩りになるものを入れても、いぃよねっ。

でも、豆腐は「もめん」。「絹」だと崩れ過ぎて、最後は炒り豆腐状になっちゃうよ。
今回は、ショウガだけれど、ニンニクでもOK! です。


今回の味の決め手は、「アンチョビ」。
でも、無くても、魚介類からおダシが出るから大丈夫。
「アンチョビ」は、トップページ左上に作り方があるよっ。
油を引いた後、この3つを、
超とろ火で炒めます。
トウガラシの辛み成分や、ショウガのエキスを引き出し、アンチョビのうまみも出てきます。


そこに、魚があれば入れ…、
つぎに2ミリ幅に切ったゴーヤーを入れて…


わずかに炒まったら、イカを入れます。
生からでも大丈夫です。
ここで、半分くらいまで火が通ったら……、


最後に豆腐を入れます。
ここで、魚のアラで取ったダシがあればコップ半分〜1杯ほど入れましょう。
日本酒をひと降り。


ここで、味付け。アンチョビが塩辛いから、これ以上入れる必要がないかもしれませんが、味が薄ければ塩を入れてね。
水分が多いときは、水溶き片栗粉でまとめてね。
最後にコショウをひと降りして完成!
火を止めたら、ごま油を大さじ1杯かけましょう。


豆腐や卵が入ると、ゴーヤーの苦みが緩和されます。
熱いうちに食べようねっ


ののちゃん、魚のイィニオイがするけど、苦いので食べられません。

ゴーヤー ……………………………… 1本
豆腐 …………………………………… 1丁
イカ …………………………………… 1パイ
アンチョビ …………………………… 10g
魚(何でもOK)………………………… 100g
ショウガ or ニンニク ……………… 1かけ
トウガラシ …………………………… 1/2本
塩 …………………………………… 小さじ半分
酒 …………………………………… 少々
ほかに、パプリカ、キノコ類、ニンジンとか入れてもおいしいよ。

9月10日 朝

→カツオ水煮。 夕

→イナダ水煮
9月11日 朝

→イナダ水煮。 夕

→サンマ素焼



今回は、イナダでしたが、種類は問わず、魚が安いときにサイコロ状に切って、ゆでておくと色々使えて便利。

猫のエサにする以外に、サラダに入れたり、カレーの肉代わりにしたり、炒め物に入れたり、結構自由自在。
きょうのおかずは、ゴーヤーかなぁ〜

←
ポチッとねっ!