猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 秋は黄色〜
|
Main
|
落ち葉の公園3 »
2008/11/29
「サケの唐揚げ」
猫と人のごはん
サケのシーズン到来っ!
今回は、生シャケで「ひと口唐揚げ」を作ります。
お弁当に、
ご飯のおかずに、
お酒のお友に……
多めに作って楽しんでね〜。
魚屋やスーパーでよく売られているのは、鮭を3枚におろした片身。
市場では「シャケフィレ」と言います。
実は通常の魚は…、
中心の背骨から両脇に中骨が出ているけれど…
このサケくんだけは…、
中心ではなく、かなり背中側から出ているのです。
だから、骨を抜き忘れないでね。
指で骨を探りながら、毛抜きでつまんで、45度の方向にゆっくり引き抜きます。
1本ずつゆっくりやるのがコツ。急ぐとまん中で折れて身に残ってしまいます。
抜いたら、いちいち手に取らないで、そのまま次々抜きましょう。
このほうが能率がいいみたい。
皮は、取っても取らなくても可。
この時点で3〜4個ゆでて、猫さんのおやつにしましょ〜
大きさは、弁当に入れることを考えて、このくらいに…。
ボールに、まず日本酒を少々。
つぎに分量の調味料やニンニクなどを加えてよく混ぜます。
ここにひと口大に切ったシャケを入れ、よく馴染ませます。
このまま、15分間漬け込みましょう。
そこへ、小麦粉を入れさっくり混ぜます。
1〜2分置くと身に粉がなじんで、ややベトベトに…。
この間、油を暖めておきましょう。
箸は使わないで…、
手でグッとにぎりながら、油のお鍋に入れましょう。
角張ったところをなくせば、ちょっと鳥の唐揚げ風に…。
※ 画像にマウスを乗せると、
火がつくよっ!
途中で1回、裏返してね…
(画面のお鍋は油が少な過ぎ…。 もう少し多めの油で揚げてねっ!)
今回は、小さめに切ったので、揚げすぎに注意!
※ 画像にマウスを乗せると、
火がつくよっ!
できあがりぃ〜
料理している人の特権。ひとつ食べてみようねっ
塩分が少なければ、このとき塩をかけてもOK!
{5人前}
シャケフィレ(生) …………………………………… 1枚
小麦粉 ……………………………………………… 適宜
【サケを漬け込む調味料】
にんにく(すっておきます) ………………………… 一片分
日本酒orワイン …………………………………… 大さじ3
塩 ………………………………………………… 小さじ1
コショウ ……………………………………………… 少々
重曹(あれば) ……………………………………… 小さじ1/3
ハーブ類を入れると香り豊かに… タイム、セージ、パセリなど自由に
今年の北海道は、サケが極端な不漁。値段も跳ね上がっています。
この時期、「筋子」を取るため、産卵で川に遡上するサケを、河口で獲っています。
サケは、川に入って淡水を飲むと表面が虹色になり、「ブナサケ」と呼ばれます。
こうした採卵後のメスは、身にコクがないので比較的安く買えるのです。
今回のような味付けした料理にはちょうどよい食材です。
似ているけど、ちょっと試したいのは
サケの照り焼き
なお、(チリやノルウェー産など)
養殖物
は、このブログでは扱いません。
その理由は……
1 海洋のいけすで飼うため、魚が網や魚同士とでこすれ、そこから炎症を起こします。
見た目が悪くなるので抗生物質をエサに混ぜて投与し、こうした病気を防ぎますが、その薬剤が魚肉中に残ることがあること。
2 養殖のために天然の魚をエサとして与えますが、そのままでも人間のタンパク質になるものを、養殖魚のために与えるのは、資源の無駄遣いであること。
3 大半は空輸で、輸送や冷凍・冷蔵にバカにならない石油が使われていること。
やっぱり、日本近海の
お魚を食べようねっ
のダイコンとニンジンの酢漬けの作り方は
実は、この後、ニンジンの天ぷらをののちゃんに取られてしまいました。
の「
ナニ
」に気付いた人は、いるかな− ?
11月27日 朝
→サンマ素焼。 夕
→サンマ素焼
11月28日 朝
→サンマ素焼。 夕
→サバ刺身
11月29日 朝
→サバ水煮。 夕
→サバ刺身
←
ポチッとねっ!
タグ:
サケ
猫
唐揚げ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:Katsumi
2010/1/21 0:53
そうかー・・・
養殖魚は安いけど
体に悪いんですね。
それにエコじゃないのねー・・・
そこまで考えてなかったです。
勉強になります。。。
から揚げ美味しそうですねぇ・・
それを
見上げるののちゃんカワイイですね♪
http://17252414.at.webry.info/
投稿者:たまの
2008/12/1 23:58
美味しそうな鮭の唐揚げ!!
作ってみたいけど、なかなか天然ものの鮭が売ってないです(><)
国産でも養殖鮭が多いです。
でも、めげないで国産の養殖鮭で作ってもいいですか??
http://blog.goo.ne.jp/tamano_eb
投稿者:Gavi
2008/12/1 22:24
うわあ♪おいしそうですねー♪
にんにくを利かせるとこがポイントですね(=^-^=)b
ウチはよくパン粉をつけてタルタルソースで食べてるよぉ♪
・・・アタシはサケはちょびっとならへ〜きなんだけどいっぱい食べると脂かなぁ?
ゲッパしちゃうのにゃあ・・・おいしいのに残念だよ・・・
ののちゃんサケおいしかったですかぁ?
養殖のお魚こコワイよね・・・
前メラミンが入ったペットフードがあったけど、あれも飼料に回されてるってお話聞いたことがあるよ(´・ω・`)
http://gavi0318.blog46.fc2.com/
投稿者:ルミエ
2008/12/1 20:04
1の「ナニ?」の白いおテテかわいい〜♪
マシュマロみたいにほわほわなおテテですね〜
サケのから揚げですか〜?
美味しそうですね〜お弁当にもぴったり
ぐつぐつ揚げている様子がわかって楽しいレシピですね〜
ののちゃん、茹でたサケを食べてご機嫌ですね〜
あらら?ニンジンもゲットしちゃったのね〜
かわいいわぁ〜♪
http://happy.ap.teacup.com/lumie2/
投稿者:まきまき
2008/12/1 19:39
うわぁ、美味しそうっ♪
食べるほうとしてはいくらでもイケちゃいそうですね♪
ウチは大概マヨホイル焼きにしちゃって手抜き☆
秋刀魚は豊作らしいですけど、鮭は不漁なんですね。
秋の風物詩〜♪日本に生まれてよかった♪
ののちゃんはニンジン取っちゃったの?
でも鮭ももらえたみたいだし、良かったね♪
http://cats-iris-rin.at.webry.info/
投稿者:にゃんたま・・・たまちゃん
2008/12/1 15:14
美味そうっす〜〜〜〜〜〜〜
これは酒のつまみにも持ってこいですね!
ちなみに・・・今夜は我が家はとり天です。
大分名物ですよぉ。
これまた美味いっすよ!!
http://jijireofuku.at.webry.info/
投稿者:yukari
2008/12/1 9:53
おはようございます♪
ぽちっとです〜☆
http://pink.ap.teacup.com/yukarinkoginta44/
投稿者:たかこ
2008/12/1 6:25
美味しそうですね〜
本当にサーモンは不漁でこちらでも高いです(泣)
お散歩猫友達がいたんですね(笑)
スリムな黒猫に似合わない名前になりましたね。
ののちゃんと男の子の距離になんか微妙な緊張感がありますwww
http://koko1210.blog110.fc2.com/
投稿者:tieta4u
2008/12/1 2:30
ああー 唾が、ごくーっ(笑)
なるほど、しゃけにも季節や捕れる場所によって色々違いがあるのですね。
えー しゃけじゃなくて、にんじんのてんぷらをとられたんですか?
ののちゃんベジタリアンの資格ありです(笑)
http://tieta4u.exblog.jp
投稿者:にこまる★ママ
2008/12/1 1:04
サーモンフライはよくありますが、唐揚げは珍しいですよね。
それほど難しくないし、おいしそう!
ののちゃん、鮭の唐揚げじゃなくてニンジンの天ぷらが食べたかったの??
http://blog.livedoor.jp/bluemoonrose/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”