

ロールキャベツを、魚のすり身で作りました。
今年はサンマが豊漁。
そんな年には一部が「すり身」として出回ります。

骨ごとすってあるので、カルシウムバッチリ。
青魚の栄養もタップリです。

魚嫌いの人も、これならいっぱい食べられます。


まずは、食パン1枚を牛乳で柔らかくします。
指先でよくほぐしてね。

ボールを斜めにしても、牛乳が底に溜まらない程度に入れましょう。


つぎに「皮」となるキャベツです。
しんなりするようにさっとゆでますが、芯の部分は分厚いと巻くとき割れるので、こんな感じで薄く切り取ります。
切った破片は、もちろん刻んで具の方に入れてね。


材料は、この通り。 刻んだニンニクとコショウも入れてね。

味噌を小さじ1〜2杯入れると、グッと味が締まります。

つなぎに小麦粉を大さじ1杯振りかけましょう。

混ぜるときは手で…。 材料が均一に混ざります。


広げたキャベツで、具を巻きます。

このとき、空気が入らないよう、ピッチリ巻きます。
二重に巻くと、キャベツがおダシを含んでおいしくなります。
オススメです。


固そうな青い葉でもおいしくできます。


魚のアラで取ったダシで煮ます。

でも、サンマからダシが出るので…、
コンブを10cm分切って入れるだけでもおいしくできます。
スープとして飲める程度に塩を加え、ニンニク1片とワインか日本酒を入れ…。
煮立ったら、サンマを巻いたロールを入れましょう。


そろそろ、生の露地物トマトが無くなるの季節なので…、
缶詰のトマトを入れて煮込みます。
30分ほど煮込めばできあがり…。
火を止め、そのまま置けば、一晩でおいしいダシ汁がキャベツに含まれていきます。
お弁当にもいいよねっ!
【具】 【4人前】
サンマすり身………………… 200g
(魚の種類は自由。イワシでもOK)
タマネギ…………………………小1/2コ
ニンジン…………………………小1/2本
食パン………………………… 1枚
牛 乳……………………………大さじ4
小麦粉…………………………小さじ1
調味料−コショウ………………少々
調味料−塩……………………小さじ1
調味料−シナモン…………… ひと振り (あれば)
調味料−味噌……………………小さじ1〜2杯
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【スープ】
ダシ………………………………500ml
トマト缶……………………………1/2缶
調味料−コショウ………………少々
調味料−塩……………………小さじ1
日本酒かワイン…………………30ml
ニンニク…………………………1片
ローリエ(月桂樹の葉)…………1枚
せっかくの手作りなので、素材の味を壊す化学調味料はやめようねっ。
固形スープの素にも、結構な割合で入っているよ。

10月17日 朝

→イナダ水煮。 夕

→サワラ水煮
10月17日 朝

→イナダ水煮。 夕

→トクビレ素焼


行きつけの魚屋さん。土曜の閉店間際。

急に雨!
(サワラの幼魚)サゴシは、煮ても焼いても、上品でおいしい白身魚。
なんと3本



円に。

さっそく、ののちゃんがチェック。 刺身もOKです



いっしょに買ったイナダ。
これも2本で



円に! 2.1kg もあるのに…

お刺身三昧で、ののちゃん大興奮でした。

心臓もしっかり2尾分食べたし… 栄養モリモリです!

同時に切り身にしてゆであげ、1週間分の保存食も完成

←
ポチッとねっ!