猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 公園でまったり…
|
Main
|
ツツジがきれい… »
2010/6/22
「ヤマモモジュース」
猫と人のごはん
この季節、ヤマモモの実がたわわです。
これがおいしいジュースに変身します。
甘酸っぱいさわやかな味。さっそく作ってみましょう。
手で、チョイチョイしているから何だろう…
ののちゃんが、ヤマモモの実を見つけてくれました。
街路樹や公園、庭木に植えられていることが多く、探してみてね。
味は、ラズベリー…。でも種が半分くらい…。
下に落ちているのを拾うのが早い。 どうせ洗って煮ちゃうしね。
木の全ぼうは、画像にマウスを乗せてねっ!
こんなにたくさん取れました。
ここで、ポリエチレンの手袋を用意してね。 手が赤く染まっちゃう…
水に漬けて、砂や土を落としてね。
服に汁が着くと取れにくいから、エプロン着用っ。
あとは、このままグチャラグチャラもんで、液体を取り出します。
1kg(=1ℓ)の溶液に対し、500gの砂糖を入れます。
ゆっくり加熱しましょう。
沸騰したら、出来上がり。 冷ましてびんに詰めましょう。
カキ氷なんか最高
ジュースやソーダ割り。
飲むときに、小さじ1杯の酢を入れてもおいしいよっ
ヤマモモの実を取っている間は、こんな格好…
たくさんの子どもたちがナデナデしていました。
ところで、1枚目のジュース画像…
CMメイクは、画像にマウスを乗せてねっ!
みんなも、ヤマモモを探してトライしてみてねっ
カンタンおいしいシソジュースは…
コチラ
6月20日 朝
→ビン長マグロ水煮。 夕
→ビン長マグロ水煮
6月21日 朝
→ビン長マグロ水煮。 夕
→ビン長マグロ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
ヤマモモ
ジュース
手作り
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:sakurako
2010/8/22 9:50
すごい!1sも収穫できたのですね。
色も綺麗だし、美味しそう!
ヤマモモの木大きいですね。
うちのは半分くらい台風で
折れてしまいました。
http://blog.livedoor.jp/maron422/
投稿者:みか@猫大好き
2010/7/6 14:39
やまももって小さいんですね。
ラズベリーみたいなのか〜、おいしそう〜〜♪
食べたことは私もない…かもしれません。
カキ氷良さそうですね〜♪
http://nekonekodaisuki.blog47.fc2.com/
投稿者:nico.
2010/6/26 8:44
やまもも、実家の庭にも植えてありました^^!
でも・・・そういえば私食べたことないかも。
確か、いつまでたっても実が生らないから父が調べ
たら雄の木だった、とかなんとか言ってたような気がします^^;
・・・私含め、残念な一家なんです(笑)
こんなに美味しそうな実なら、ぜひとも収穫の喜び
を味わいたかったのになあ^^ゞ
http://onigirisisters.blog116.fc2.com/
投稿者:
くぽ
2010/6/25 22:11
ヤマモモジュースか、美味しそう!
このへんの公園にはなさそうだなあ。これでカキ氷を食べたいなあ。
ののちゃんのチョイチョイを想像しただけで、顔が笑ってしまう(^^)
http://red.ap.teacup.com/poko2/
投稿者:hanako
2010/6/24 0:36
ののちゃんの後ろ足、激しくモエー( ̄ii ̄)
ヤマモモ、今時期ですもんね〜
ヤマモモはホワイトリカーに漬けてお酒にしたことあるのですが、ジュースもいいですね!
さっぱりしててこれから先の季節にはとってもよさそう(*´艸`)
手に入ったらやってみたいと思いますー
あ、さっきは記事投稿中になんかキーを押しちゃったみたいで記事が途中なのにUPされてしまってました。
すごく期待させちゃってゴメンなさい。
すっごいつまらないオチでした(>_<)
http://kiyokiyo.a-thera.jp/
投稿者:anemone
2010/6/23 10:37
こんなにいっぴヤマモモが・・・
すごい。長者気分ですね(笑)
ののちゃん・・・またそんなかわいいおちりを惜しげもなく〜!
さわってね・・・って言ってるかのようです(^^;
http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/
投稿者:にゃるる
2010/6/23 6:36
おはようございます。
ご無沙汰しています。
暑い日が続いていますがののちゃん、kitcatさん
体調大丈夫ですか?
ヤマモモの木ってでっかいんですね。
びっくりしました。
夏バテにも利きそうですね。
ののちゃんやっぱおっきい〜。
そしていつ見てもかわいいですね。
http://ameblo.jp/nekobiyori1206/
投稿者:めんまねえちゃん
2010/6/23 2:09
私は、近所の民家でヤマモモ放置してる家があるので
いつもひろって、種まき。
でも、道路に落っこちたものだけだから、食べられないー。
公園とかに行かなきゃいけないかな。
そのままかじっても甘酸っぱくて大好き。美味しいですよね。
アンチョビはでっかいイワシでちょっとだけトライしたのが
そろそろ...
どきどき。今日見てみたけど、
まだしばらく放置しとこう。塩たっぷりだから大丈夫そうでした。
このへんは魚、安くないんですよー、がっかり。
ののちゃんのおしりをゲットしようと思ったら
パソコンとジュースの画像になっちゃった。ありゃー、あ、オンマウスで
こうなっちゃうのね。(涙)
http://blog.goo.ne.jp/silvergardens/
投稿者:海月
2010/6/22 23:08
山桃のジュース、おいしそうです(≧▽≦)
うちの近くにも山桃の街路樹があって、季節になると二人組の人が軽トラでやってきて、ブルーシートをひろげ木をゆすって大量にとっていきます(笑)
すきをみて私も拾ってみようかな。
左上のバナーが貼ってあるアンチョビが気になって気になって、先日ついに作ってみましたよ。
出来上がりが楽しみです。
素敵なレシピをありがとうございます^^
ところでののちゃんのお料理を見守るプロの目、そして切り株などにもたれるたらーんとしたお尻のギャップがたまりません。
すっかりファンです(〃∇〃)
http://ameblo.jp/komehaki/
投稿者:にしむら
2010/6/22 20:25
ヤマモモジュース おいしそう〜^^
ののちゃんと山盛りのヤマモモの2ショットが
おもしろい!
http://katchen.exblog.jp/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”