

季節の野菜と魚をいっぱい採るには、カレーが一番
素材の味を生かしたシンプルカレーで、元気になろうねっ


オリーブオイルを大さじ2杯入れ…。
火はまだ点けません。
そこに、きざみトウガラシ、
ニンニクとショウガのみじん切りを入れます。
刻んだアンチョビを5匹分か、ナンプラーを大さじ3杯入れてね。
ここで、弱火で点火。
1分ほどで、トウガラシの辛み成分が油に移ります。

火が強いと、焦げて苦くなるので、注意。


タマネギが透明になるまで炒めてね。


次に、好みの野菜を入れましょう。


水を600ml加え、弱火で煮ます。酒もここで。

できれば、魚のアラでとったダシか、カツオダシにするとベスト。
月桂樹(ロリエ)の葉を1枚入れれば、香りも引き立ちます。


カレーパウダーを分量入れ、コショウをひと振り…。
アンチョビやナンプラーで塩味がついています。
不足してれば、塩やカレー粉を足します。

トロ味がほしいときは、ジャガイモ(中)1ヶを皮ごとすり入れ、ひと煮立ち…。
こうすると、センイ分も摂れてヘルシー

急ぐときは、水溶き片栗粉を少し入れてね…。


カツオはゆでて、最後にトッピングするか、仕上がる寸前にカレーと煮込みます。

生のカツオは、アラを煮出してもダシになりません。
また、煮込み過ぎても味が抜けるので、焼くか、サッと煮てから使いましょう。

カツオは、ちょっと猫さんにあげてねっ。
4人前
カツオ(骨抜き後、どんな魚でもOK) ……… 100g
タマネギ …………………………… 中 1コ
ジャガイモ ………………………………… 150g
ナス(野菜は自由に) ……………………… 2本
ニンジン(野菜は自由に) ………………… 1本
トマト(缶詰可) …………………………… 2個分
(野菜は適宜)
ニンニク …………………………………… 1片
ショウガ …………………………………… 1片
鷹の爪 …………………………………… 1さじ1/2
アンチョビ(あれば) ……………………… 大さじ2
酒(ワイン可) …………………………… 大さじ2
こしょう …………………………………… 少々
月桂樹の葉 ……………………………… 1枚
オリーブ油 ………………………………… 大さじ2
カレーパウダー …………………………… 大さじ1/2
注意書き タマネギは足元にこぼさないでね。猫が中毒します。

9月26日 朝

→イナダ素焼。 夕

→サンマ素焼
9月27日 朝

→サバ水煮。 夕

→サバ水煮
9月28日 朝

→サバ水煮。 夕

→サバ水煮
9月29日 朝

→サバ水煮。 夕

→サバ素焼


ののちゃんの腫れていたホッペが治ってきました。
やはり、歯からばい菌が入ったみたいで、膿がホッペから出て
いまはカサブタに… でもちょっと痛々しい…
みなさん、心配してくれて、ありがとう

←
ポチッとねっ!