猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
過去ログ
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (669)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 冬の公園、ポッカポカ
|
Main
|
サザンカいっぱい、猫散歩 »
2011/12/20
「スルメの麹漬け」
猫と人のごはん
お正月も間近…。 酒の肴を仕込みましょう…。
今回は、鳥取県の郷土料理。
ごはんにもピッタリ。 スルメイカのこうじ漬けです。
材料は、おなじみ干しスルメイカ。
ガチガチのイカが、こうじの魔法で柔らかくなるのです…
ハサミで5mm幅に切ります。
でも、職場の印刷室には、便利な裁断機が…
これなら、3枚重ねてザックザクです。
ののちゃんが何か言っています。画像にマウスを乗せてねっ!
おぉ…、何と効率的…。
ののちゃんが何か言っています。画像にマウスを乗せてねっ!
ゲソも短く切ってね。
くれぐれも、シュレッダーは使わないでね… 壊れるから…
これやったら、クビだよねっ
5分でこの通り…
職場の機器を使ったら、ちゃんと拭いておきましょう。
放置すると、イカ臭く…
こうじは、市販のものでOK
塩が入っていないものを選んでください。
ボウルにパラパラと入れましょう。
スルメイカ3枚だと、こうじは200〜300gで十分。
カタマリをほぐしてから、鷹の爪を少し加えます。
好みで増減してね。
ののちゃん、ボウルに顔を近づけたら…
やっぱり、トウガラシはニガテみたい…
ヒタヒタに醤油を入れます。
化学調味料の入っていないものにしましょう。
表示に、「アミノ酸」って書いてあったら、NG
10分ほど放置すると、こうじが醤油を吸っていきます。
パラパラ状態だったら、醤油を足してね。
ここに、きざんだスルメを…
猫には、あげないでね。
醤油とこうじとイカを、よく混ぜます。
ここに、刻んだ切り昆布を入れても、おいしくなるよ…
コーヒーびんなどに詰めます。
透明びんのほうが、中の状態がわかっていいかも…
完成〜
1週間したら食べられます。1ヶ月するともっと美味しく…
冬場は、冷蔵庫に入れる必要もないし、誰でもスグできます…
カンタン、オイシイ麹漬けに、今年はトライしてねっ。
干しスルメイカ …………………………… 1枚
こうじ ……………………………………… 100g
鷹の爪 …………………………………… パラパラ
醤油 ……………………………………… 100ml
12月18日 朝
→ブリ素焼 夕
→タラ素焼
12月19日 朝
→サケ素焼 夕
→サケ素焼
←
ポチッとねっ!
タグ:
スルメ
麹
郷土料理
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:maik
2011/12/24 10:51
すごいハサミ!って思ったら仕事のでしたか*^^*
美味しそうですね!
投稿者:harry
2011/12/23 18:53
職場にいいものがあるねぇ。
それがあればたくさん作れるにゃあ。
http://orange.ap.teacup.com/harry2/
投稿者:猫娘
2011/12/22 22:30
今日の記事にしたMINI
ののちゃんが教えてくれたお陰なんだ〜
いつか絶対使おうとメモっておいたのよ^^
ありがとねー!!
http://sanponeko.jugem.jp
投稿者:ルミエ
2011/12/22 20:44
すごい〜するめ3枚重ねてカットできるなんて〜
素晴らしい裁断機ですね〜
どんなお味なのかなぁ〜
美味しそうですね〜
http://ameblo.jp/singacherry/
投稿者:Yomogi
2011/12/22 15:33
ののちゃ〜ん!
犬猫の夜間展示販売が禁止になったね!
ののちゃんが頑張ったからだよ〜
私も初めてパプコメ書いたもんっ。面倒くさかったけど、出してよかった。ありがとね、ののちゃん。
さささ、ご褒美に美味しいお魚もらってネ!
麹は妄想汁、いや孟宗汁にしか使ったことないな〜
美味しそうです、私もお酒はダメだけど(笑)
http://adventurer-jojo.at.webry.info
投稿者:rikoyan
2011/12/22 10:14
スルメ炙るだけでも美味しいですが
麹漬けは、特に美味しく出来上がるんでしょうね
裁断機凄いです!!便利ですね
普通は無いので鋏で切るしかないね〜
ののちゃんは出来上がった麹漬けは食べられないですが
ののちゃんが瓶の傍にいたら余計に美味しく出来上がるかな?(^^)
http://rikoyan7.blog59.fc2.com/
投稿者:
くぽ
2011/12/22 1:53
おぉ、これは名案。ってバレないものなのかしらヒヤヒヤ(^_^;
ののちゃんのトウガラシキライのお顔がナイスです。
こんな良い表情取れるなんて、いいなぁ。
http://red.ap.teacup.com/poko2/
投稿者:にゃにゃおママ☆さえみ。。
2011/12/22 1:37
職場の裁断機を使うって!!! それいゃ あ〜〜〜ったっ!! 次に使うものに におうが移っちゃうじゃぁ〜ございませんことおぉお〜〜??
はっはっはは〜! いい職場だ〜 うちの職場で もしそんなことしたら次の日からいけないよ・・^^;(裁断機もないけど・・・・)
そっか ののちゃんの あのおおらかさはkitcat さん譲りなのね〜^^
投稿者:あーぽん
2011/12/22 0:41
ののちゃんイカは食べたらだめよ〜耳がおちちゃうわよぉ(笑)kitcatさんは本当に料理上手ですね〜
http://nekobumibiyori.blog106.fc2.com/
投稿者:かえで55
2011/12/22 0:14
うわー♪これは美味しそうですね!
作ってみようかしら
ののちゃん何か言っている顔がかわいいわ
唐辛子はやっぱりダメなんですね〜
うちも間違えてちょこっと食べて
すんごい顔してました
http://kaedecat.blog24.fc2.com/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”