以前からも気になり使ってはきたが
最近でたダイワのシーバスのDVD
ミッチーことダイワのテスター高橋さんや友草さんが出てるDVDを見たら新製品のルアーの紹介があった。
そのなかでスライド系ルアーがあり、今流行り?なんて感じた。
今まではよく、スカジットデザインのジャークベイト
ラパラのX−RAP
ワインド
等でジャークスライドさせ使ってきたが、ここ最近スライド系ルアーが増えてきたような気がする。
今少し気になるルアーがDVDでも紹介があったルアー
このルアーのサイズが自分の中でかなりヒット。
自分が行くフィールドに調度良いサイズ。

確かに日中にシーバスを釣るにはリアクションバイトを誘ったほうがいいのか・・・・。
しかし、秋田運河では昼間にそんなことしなくてもヒットする。
ただの棒引きで。アルものを使えばですが
そして、もうひとつR32に代わるものになるか

ダーティングスティック
シーバスにスイッチをいれるファイナルウェポンということだが。
サイズも3.5インチという。
R32でスレて食わなかったときにこれを使ってダートさせて食わせる。
今後武器になるかもしれない
しかし、最近スレてきてるのは間違いないのでこういった対策が必要なのかもしれない。
それに、棒引きで出ない時に軽くジャークをいれたとたん食ってきたという経験もいくつかあるので、シーバスメソッドとしてはかなりいいことだろう。
青物なんかには常套手段ですけどね
ただ
自分の今までの経験と周りでランカー上げた人に聞くと
アクションは
『棒引き』だとか
ランカーには棒引きが一番のメソッド?
皆さんも自分なりのメソッドがあると思います。
よかったら聞かせて下さい。
↓ランキング上昇中!ご協力してくれると嬉しいです


1