白神山地旅行 2014年6月26〜28日
友人グループで、あこがれの白神山地へ行きました。
お天気にも恵まれ、
マタギさんの案内で、ブナの森の自然を楽しみました。
その1:
くろくまの滝 〜 千畳敷海岸
その2:
温泉のある海岸の夕陽
その3:
黄金崎不老不死温泉でのごちそう
その4:
二ッ森登山と昼食 (1086m登るなんて!)
その5:
二ッ森を下山、ぶなっこランドへ
その6:
十二湖散策 (アカショウビンの声)
その7:
十二湖駅から秋田へ
・
キビタキの森 〜 Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
・
201406_白神山地の植物 〜 Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 読んだ本
白神山地 〜 「自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚」
・ 前日のちょい歩き
Myブログ:上野めぐり
・
ハイキングの準備 〜 Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
二ッ森を下山、ぶなっこランドへ
素晴らしい眺めと珍しい食事で、大満足。
そろそろ 二ッ森を下山しましょう。
12:40 二ッ森 下山 開始

二ッ森 下山の道

ブナの森 ウグイス、キビタキなど鳥の声やハルゼミの声
植物についても、マタギさんが詳しく説明してくださいます。

ちょっと一休み。

ここまで降ってきました。「二ッ森ブナ林 案内板」

ブナの森の小道

下りといっても 途中は登りだったりします。 

ブナの森の小道 頭上に注意

根っこにも注意

もうすぐです。

白神山地森林生態系保護地域の看板

めも:2014/06/27 RICOH PX で撮影
スタート地点に戻ってきました。

14:00 車で移動!
14:30 きれいな水が流れているところに立ち寄り

水を飲みましょう。(不老不死温泉のTシャツ)

15:00 ぶなっこランドへつきました。
ぶなっこランド周辺図

案内板のある風景

白神山地案内所とバーベキューハウス

白神ふれあい館と杉の森

サルナシソフト 初めての味、すごく美味しい!
サルナシはキーウィフルーツの原種ですって。

ぶなっこランドの売店には 地元の食材がズラリ(クリックで拡大します)
たけのこ(お昼に採りたてを食べました) ・ 菊芋 醤油漬け

クロモ(海藻)・海そうめん(海藻)・ねかぶ(ワカメの茎の根元)

ギバサ(海藻:アカモク)・エゴ天 エゴ草(海藻)・しったか貝(巻貝:バテイラ)

どれも珍しくて 美味しそう!
安いし〜、買いたかったけれど 旅行の途中じゃね・・・。
めも:2014/06/27 CX2 で撮影
白神山地、二ッ森、ぶなっこランドの位置を確認しましょう


(クリックで拡大します)
このあと、

不老不死温泉へ

露天風呂で、のんびり夕日を見ます。(カメラは禁止です。)
おいしい食事。⇒
黄金崎不老不死温泉でのごちそう

あすは、十二湖散策です。その6:
十二湖散策 へ続く
参考
藤里森林生態系保全センター 〜 東北森林管理局

アカショウビンの声 →
アカショウビン002.avi - YouTube
・
「ねかぶ わかめ」で Goolge検索

0