MS Office Word Excel 等で 漢字にふりがなをつけましょう。
単純に漢字の上の行にフリガナ(かな文字)を並べても、見る状況によって位置がずれてしまいます。
もじ うえ ふ
文字の上に ふりがなを振る。
WordやExcel には、メニューに
「ふりがな」というのがあるので、それを使えば簡単です。
Excelで ふりがな順に並べ替えたい場合がありますね。
例) 名前 ふりがな ・・・・
名前の列の 横に ふりがなの列を作って そこに ふりがなの関数 (PHONETIC 関数)を使います。
参考
ふりがなの表示
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
OpenOffice.org、Livre Office の
Writer Calc では、どうでしょう!
・
Writer では、ふりがなを付けるには
「ルビ」機能 を使用します。
・
Calc には、Excelの PHONETIC関数 に相当する関数が無いので 諦めていました。
調べると、
「FURIGANA関数」 と いうのがあるとのこと。
参考
Calc で ふりがなを振る関数 LibreOffice
めちゃめちゃ 大変そうですが。 !!(>д<)ノ
・
Calc Tips(1) 〜 高楊枝雑記帳
<== 役に立ちそう!
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
MS Officeの コピペ(コピー・アンド・ペースト) されたデータや、他のアプリケーション (例えばAccess 等) から出力されたデータには、PHONETIC関数は使用できません。
ブラウザ や PDFなどの コピペにも 使えないですね。
それが、上記の OpenOffice.Orgの「FURIGANA関数」なら できるのだそうです。 (*^_^*)♪
MS Office マクロ(VBA)がわかる人なら、これが利用できそうです。
参考
GetPhoneticメソッドとSetPhoneticメソッド(フリガナ)

0