「※※「近代百貨店の誕生 三越呉服店」を江戸博で見る」
ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/2/1〜3/31
企画展「近代百貨店の誕生 三越呉服店」
2016年3月19日(土)〜5月15日(日)
江戸東京博物館 (月曜休) 常設展示室
2016/3/31 ぐるっとパスの最終日に行きました。
地下鉄両国駅から上がると・・・桜(サクラ)。江戸東京博物館 へGO!
江戸東京博物館では、ダ・ヴィンチ展もやっています。
両国のサクラ、満開ですごくキレイ。
江戸東京博物館の向かい側の銅像、誰!?
もちろん 「徳川家康公」ですね。
桜に彩られた「江戸東京博物館」の入口。
皆さんお目当てのダ・ヴィンチ展は、中に入ってから45分も並ぶんですって。
先に 企画展「近代百貨店の誕生 三越呉服店」を見に行きましょう。
近代百貨店の誕生パネル
江戸博 常設展示会場へ
江戸博 常設展示
江戸博 常設展示 歌舞伎
近代百貨店の誕生のコーナーです。
面白いものがたくさんありました。
明治になって、世界の博覧会へ出品したり
国内での博覧会が開かれたり、
日本の産業は、ものすごい進化を遂げています。
百貨店もこれまでの常識から、すっかり様変わり。
いつの時代も、女性はおしゃれに敏感です。
近代百貨店 新案家庭衣裳あわせ
近代百貨店 新案家庭衣裳あわせ 説明
コーナーを出ると、背の高い建物の模型が目につきます。
凌雲閣 江戸博常設展示
2010年に読んだ本のことを思い出します。
⇒
浅草十二階―塔の眺めと“近代”のまなざし
〜 My本棚「pasoboのバインダー」
生まれた日の新聞印刷サービス、ちょっと興味がありますね。
さぁ、次は「ダ・ヴィンチ展」へ
めも:2016/03/31 CX2 で撮影
⇒
Myブログ:「レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」へ行こう
⇒
3/31 トキワマンサクの白い花と満開の桜:両国 〜 Myブログ「散歩道の野草と風」

0