2008/12/6 記 2010/12/6 〜 2020/12/26、2021/01/18 追記
こちらも見てね。
⇒
Myブログ:お年玉年賀状の整理と寒中見舞い
⇒
Myブログの 毎年の 「年賀状 作品展」
令和3年 (2021年)の 干支は?
丑年 で〜す。
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
ステキな 年賀状 を作りましょう!
皆さんのパソコンの 「はがきソフト」を活用しましょう。
最近では、プリンターだけで作れたり、
スマートフォンやタブレットのアプリで作れたりもしますね。

つながりを大切にするのにも、年賀状はおすすめです。

さぁ、年賀状を作りましょう!
やることは、3つ
・ 来年の干支を確認すること!
2021年(令和3年)は 丑年で〜す。
・ 宛名の住所録を作ること。
・ パソコンとプリンターで、オリジナルの年賀状をつくること。
・ 出す枚数を確認して、年賀はがきを準備すること。
パソコンを活用すると、便利で楽しいですよ。
★こちらもみてね! ⇒
MyHP:年賀状作成ポイント
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
私製はがきの年賀状も作りました。
・ 切手は 63円。 年賀用の切手がおすすめです。
日本郵便ホームページ →
「令和3年用年賀郵便切手」
真っ白な「はがきサイズの用紙」で作るときのポイントを、
郵便物・はがき・切手のQ&A で確認しました。
★ 郵便番号枠
・
郵便番号枠は 入れなくても問題ありませんが、
『筆ぐるめ』では、宛名面に枠付きで郵便番号を印刷できました。ラッキー!
・
郵便番号の枠の色は 朱色 又は 金赤色と決まっております。
ただし、黒又は青系統のインクが混入していないものに限ります。
★ 「郵便はがき」
・
宛名面の一番上に「郵便はがき」または「POSTCARD」を記載して下さい。
表示がない場合は、手紙(第一種郵便物)として取り扱います。
★ 「年賀」の文字
・ 年賀状は、「年賀特別郵便物」なので
切手の下に「年賀」の文字を記入し、
年賀特別郵便物取扱期間(12月15日から12月28日まで)に郵便ポストの年賀はがき専用投入口に投函すれば、翌年1月1日の消印が押され、元日の朝以降に宛先へ届けられます。
「郵便はがき」の文字と、「年賀」の文字は、宛名を印刷するのとは別に はがきソフトで印刷すると便利。
はがきソフトの文面に 文字を配置して、宛名面に印刷します。
(切手を貼ってからでは、プリンタートラブルになるかもしれないので、その前にやってね)
★ 切手
・ 切手は 63円。 年賀用の切手がおすすめです。
シール式の切手は、たくさん貼るときに便利です。
伝統色シリーズ 第3集 63円郵便切手(シール式)
2019/12/21 追記
あとりえでMacBookの生徒さんの年賀状作成を手伝いました。
年賀状ソフトを使わず、Webサービスや Microsoft Wordを利用して作成。
⇒
Myブログ:Macで年賀状や写真編集など便利に使おう!
⇒
Myブログ:年賀状をWebで作成しよう
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
あとりえでは、年賀状作り 真っ最中です。

今月に入って「
筆ぐるめ」を購入した生徒さん!
たくさんあるレイアウトやイラストに、どれを使うか迷いながらも、

お孫さん用に、
世界にたった1枚の年賀状が、できました!
また、
家族の近況を詳しく書いた年賀状は、文面だけ
ワード(microsoft office)で作成。
ソフトを目的に合わせて使い分けるのも おすすめです!
→
Microsoft Office Word Excel
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
おすすめのハガキソフトを紹介します。
・ 今持っているソフトを、最新版に買い換えるアップグレード版
・ 新たに購入の通常版
・ それぞれのソフトで使いやすい素材集

下に、並べましたので、どうぞ!
パソコンに 『はがきソフト』がない方、古い・使いにくい・買い換えたい方、

どうぞ、こちらをご利用くださいね!
おすすめは →
筆ぐるめ ・
筆王 ・
筆まめ
Macは
宛名職人 など、
年賀状 ソフト Macで検索
(どれも毎年最新版が出ます。)
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
2017/12/29 追記

あとりえで年賀状を作った生徒さん、うちに帰っていざ印刷!
モノクロになってしまう〜、困った!

と電話がありました。
使っているのは、「筆ぐるめ」と Canonのプリンターです。
電話で説明をして バーチャル手取り足取りレッスン!

1) 筆ぐるめの 印刷画面で、「プリンター設定」をクリック。
2) 筆ぐるめ 印刷設定画面
通常使うプリンターが、使う対プリンターになっているか確認し、オプションを クリック。
3) プリンターのプロパティ画面
モノクロ印刷に チェック(レ)がついていたら外し、OKをクリック。
4) 用紙の種類が「普通紙」になっていると こんな画面が出ます。!!(>д<)ノ
使いたい用紙(インクジェットはがきなど)をプルダウンメニューから選び、「変更」をクリック。
5) 2)の 筆ぐるめ 印刷設定画面 で OKをクリック。
6) 試し印刷用紙で印刷、カラーで印刷できたか確認。
7) 年賀状印刷 (*^_^*)♪
どのソフト&プリンターでも 同様のことがあれば参考にできると思います。
あわただしいときに、すぐに解決できてよかった! (*^_^*)♪
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
最新のプリンター で 印刷しましょう。
→
EPSON カラリオ
→
Canon PIXUS
→
HP インクジェットプリンタ複合機
→
BROTHER プリンタ

このブログでの関連記事
・
「旅の思い出を印刷しよう」
・
「年賀状ソフトを使おう」
・
「便利なラベルを作ろう」
・
「お引越ししたら」
・
「カレンダーを作ろう!」
・
「ワードで縦書き冊子を作ろう」
・
「チラシ作成ソフトは便利」
・
「PDFに書こう、便利に使おう」
・
「パワーポイントを使おう」
・
「Office 2010 使いたい」
・
「一太郎 と 花子」
・
「KINGSOFT Officeでがんばろう!」
〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜
2018年の思い出
⇒
Myブログ:2018/11/1 「浅草の酉の市へ」
酉の市でイノシシ(猪)に会う。

0