ヨガ・フィットネス・ピラティス・ウォーキングなど、
美容と健康(ビューティ&ヘルシー)は暮らしに欠かせないですね。
ピラティスで使う大きなボールは、膨らますのも凹ませるのも、時間もかかるし面倒〜。
丸いまま! 会場に持っていけないかしら?
手作りの ボールバッグ に チャレンジです
<第一作>
最初は、軽く考えて 荷造り紐をかき集めて、作ることにしました。
マクラメ編みで 簡単につくって、ハイ出来上がり!

さっそく、次の日 持って行きました。
でも、かき集めの糸(紐)は 色も太さも素材もばらばらで 見栄えが悪い〜。
せっかくだから もっとおしゃれな 『手作りボールバッグ』を作りましょう。
前に、マクラメ編みに 凝ってたことあるのよね〜〜〜。
ちょっと Web検索。・・・なかなか HITしない。
マクラメって廃れている? 人気のミサンガもマクラメなんだけど・・・。
参考になりそうなのは、これくらい、あとは、必要なら本でも探そう。
→
マクラメもどき玉葱いれ
→
結んで作るネットバッグの作り方
→
カラフル毛糸のペットボトルカバー 小物入れ ネット
→
マクラメ編み プラントハンガー
◇ きれいに作るには、紐の長さや結び目の位置をちゃんと設計しないとね。
球の展開図から、設計図(デザイン画)を描いてみる。
参考
→
球の計算式 〜 うえもんの教材室(球やドームを紙などで作るための計算式)
→
球の展開図−3 〜 ガーベイジコレクション
◇ どんな糸を使うの? 木綿の糸がいいかな? 麻糸は流行りだけど・・。
簡単に考えていたが どれも ぴったりこない・・・。
選んだのは、コレ!
ハマナカラブボニー アクリル100% 1巻き 25g 43m、少量で 単価が安い。
色がきれい。 抗菌・防臭加工、えっ〜〜 エコタワシ用!! なら 水にも強いね。
<第二作>
材料と準備

1,2,3段目

通し紐

完成を 底からみると・・・、きれい!

吊るして横から見ると・・・。 結び目がチョットだけ気になる〜。

<第三作> 改良してみました。
デザインも使い勝手もすごくよくなったよ〜。



さぁ 


次回 持って行って、みんなに見せよう!
マクラメについて読んだ本 ⇒
手芸 〜 Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
参考の本 →
マクラメ
ピラティスについて、こちらもどうぞ!
⇒
ピラティス・ストレッチ用具
⇒
本:ピラティス
♪ −− ♪ −− ♪ −− ♪
他のものも 作りたくなっちゃうね!
というわけで、手作りシリーズです。(*^_^*)♪
⇒
Myブログ:レジ袋でペットボトル袋を編んだよ
⇒
Myブログ: 手作りボールバッグ
⇒
Myブログ:「街」のギャラリー「A4」:ワークショップ
⇒
Myブログ: 新聞紙と手と脳を使ってエコバック作成
⇒
Myブログ: いらなくなった石鹸の使い道
⇒
Myブログ: あまった糸でエコたわし
⇒
Myブログ:壊れた傘でエコバック作ろう

0