2011/1/30
会津東山温泉 向滝(温泉編) 福島の温泉
会津東山温泉の中でも一際目を引く登録有形文化財の宿
向滝に宿泊しました。

雪景色が美しいです。

白御影石のきつねの湯(左)と析出物の付着した湯口(右)
滑らかな癖のない湯は温まりが良く湯上りはさらっとしています。
泉質は含塩化土類-ボウ硝泉で自然湧出の自家源泉を混合して加水・加温することなく掛け流しにしています。
床の六角形のタイルは珍しいそうです。また天井には、湯気のしたたりを防ぐため軽石を使用し彫刻が施されています。少し熱めに設定された湯。

中庭を望む「百合の間」
昭和20年頃の建築で8畳一間。こたつがうれしい。ウォシュレット、洗面台付。加湿器も用意されています。
貸切家族風呂 蔦の湯(左)と大理石のさるの湯(右)
貸切風呂は3ヶ所あり空いていればいつでも鍵を掛けて入浴可。さるの湯はシャワーあり温めに設定されています。いずれの温泉も翌朝9時頃まで入浴することが出来ます。

H21の分析書
入湯日:2011.1月
住所:会津若松市東山町大字湯本字川向200
TEL:0242-27-7501
日帰り入浴:不可。
向滝公式HP http://www.mukaitaki.com/
0
向滝に宿泊しました。

雪景色が美しいです。


白御影石のきつねの湯(左)と析出物の付着した湯口(右)
滑らかな癖のない湯は温まりが良く湯上りはさらっとしています。
泉質は含塩化土類-ボウ硝泉で自然湧出の自家源泉を混合して加水・加温することなく掛け流しにしています。
床の六角形のタイルは珍しいそうです。また天井には、湯気のしたたりを防ぐため軽石を使用し彫刻が施されています。少し熱めに設定された湯。

中庭を望む「百合の間」
昭和20年頃の建築で8畳一間。こたつがうれしい。ウォシュレット、洗面台付。加湿器も用意されています。


貸切家族風呂 蔦の湯(左)と大理石のさるの湯(右)
貸切風呂は3ヶ所あり空いていればいつでも鍵を掛けて入浴可。さるの湯はシャワーあり温めに設定されています。いずれの温泉も翌朝9時頃まで入浴することが出来ます。

H21の分析書
入湯日:2011.1月
住所:会津若松市東山町大字湯本字川向200
TEL:0242-27-7501
日帰り入浴:不可。
向滝公式HP http://www.mukaitaki.com/

2011/1/30 18:50
投稿者:あや@新潟
バカボンパパさん、こちらは立ち寄り入浴を受け付けていないので宿泊しないといけないのです。やや高めの料金設定ですが接客が素晴らしく料理も化学調味料を不使用で美味です。ゆっくりするには最適の宿です。
2011/1/30 18:41
投稿者:あや@新潟
じゅうべいさん、析出物舐めましたよ〜。
苦しょっぱかったです^^;
苦しょっぱかったです^^;
2011/1/30 9:26
投稿者:バカボンパパ
文化財の宿ですね
もっと雪があると思ったらそうでもないのかな
湯口付近の湯の花の結晶すごいですね〜♪
ここは、まだ未訪問で参考に訪問してみますね
歴史と温泉を楽しめそうな温泉旅館、いいですね
もっと雪があると思ったらそうでもないのかな
湯口付近の湯の花の結晶すごいですね〜♪
ここは、まだ未訪問で参考に訪問してみますね
歴史と温泉を楽しめそうな温泉旅館、いいですね
2011/1/30 7:54
投稿者:じゅうべい
仙仁温泉の料理はヨダレ物ですね〜〜(>_<)う、う、食べたい〜
なんて思っていたら「向滝」♪
良い角度からの写真w(°0°)w オォー
やっぱりオーラがありますねo(^O^*=*^O^)oワクワク
露天風呂なんか無くったって満足できるって、この宿は何か持ってると思いませんか〜
ところで析出物、舐めましたか〜?
http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950
なんて思っていたら「向滝」♪
良い角度からの写真w(°0°)w オォー
やっぱりオーラがありますねo(^O^*=*^O^)oワクワク
露天風呂なんか無くったって満足できるって、この宿は何か持ってると思いませんか〜
ところで析出物、舐めましたか〜?
http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950