2012/2/19
天城温泉 禅の湯(宿泊編) 静岡の温泉
天城温泉禅の湯は「慈眼院」というお寺の敷地内にあるちょっと変わったユースホステルです。会員ではない一般客も宿泊することが出来ます。また日帰り入浴等も受付しています。(2010.3月の記録です。)

パンフレットより
隣にあるお寺とは対照的にデザイナーズ系の外観

お部屋
8畳+広縁 洗面所付 トイレ共同 2011年に全室をリフォーム。
布団敷きはセルフサービスで。ユースホステルは初めて利用しましたがバスタオル、フェイスタオル、サウナ用タオル、はみがきセット、作務衣、パレオ(女性のみ) 、お部屋にはクーラーや金庫、お茶セットもあり特に困ることはありませんでした。

内湯
敷地内から湧く自家源泉を掛け流し。泉質は含食塩-石膏泉。飲泉コップあり、飲むこともできます。無色透明でほのかな塩味と僅かなエグ味がありますがクセが無く飲みやすいです。この源泉を冷やした給水機も用意してあり嬉しいです。

露天風呂
総ヒノキで出来ており、こちらも掛け流し。ツルツルして滑りやすいのでご注意。国道のすぐ脇にあるので時々車が通る音が聞こえます。
宿泊者の入浴時間は朝5時〜9時、10時〜22時迄。朝は日帰り入浴客がいないのでゆっくり出来ます。他に温泉母岩などを敷きつめた、敷石サウナと貸切風呂(有料)があります。敷石サウナは日帰り入浴の女性客に大人気のようでした。
感想としては。。日帰り入浴客が意外と多い事と夜10時までの入浴は少し難点ですが宿泊料金は会員でなくても格安で何より食事もヘルシーで美味しく周辺の観光の拠点としては便利だなと思いました。
家族連れから年配の旅行客まで幅広い年齢層がご利用されていました。
住所:静岡県賀茂郡河津町梨本28-1
TEL:0558-35-7253
日帰り入浴:10時〜22時 1,000円(タオルセット付)
定休日:木曜日
0

パンフレットより
隣にあるお寺とは対照的にデザイナーズ系の外観

お部屋
8畳+広縁 洗面所付 トイレ共同 2011年に全室をリフォーム。
布団敷きはセルフサービスで。ユースホステルは初めて利用しましたがバスタオル、フェイスタオル、サウナ用タオル、はみがきセット、作務衣、パレオ(女性のみ) 、お部屋にはクーラーや金庫、お茶セットもあり特に困ることはありませんでした。

内湯
敷地内から湧く自家源泉を掛け流し。泉質は含食塩-石膏泉。飲泉コップあり、飲むこともできます。無色透明でほのかな塩味と僅かなエグ味がありますがクセが無く飲みやすいです。この源泉を冷やした給水機も用意してあり嬉しいです。

露天風呂
総ヒノキで出来ており、こちらも掛け流し。ツルツルして滑りやすいのでご注意。国道のすぐ脇にあるので時々車が通る音が聞こえます。
宿泊者の入浴時間は朝5時〜9時、10時〜22時迄。朝は日帰り入浴客がいないのでゆっくり出来ます。他に温泉母岩などを敷きつめた、敷石サウナと貸切風呂(有料)があります。敷石サウナは日帰り入浴の女性客に大人気のようでした。
感想としては。。日帰り入浴客が意外と多い事と夜10時までの入浴は少し難点ですが宿泊料金は会員でなくても格安で何より食事もヘルシーで美味しく周辺の観光の拠点としては便利だなと思いました。
家族連れから年配の旅行客まで幅広い年齢層がご利用されていました。
住所:静岡県賀茂郡河津町梨本28-1
TEL:0558-35-7253
日帰り入浴:10時〜22時 1,000円(タオルセット付)
定休日:木曜日

2012/3/5 23:30
投稿者:あや@新潟
2012/3/1 22:05
投稿者:じゅうべい
遅コメです〜m(__)m
飲めるって聞くだけである程度理解できちゃいますねo(^O^*=*^O^)oワクワク
ん、天城?
静岡だよね?
一瞬新潟かと思っちゃった〜(*^m^)o==3プッ
http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/
飲めるって聞くだけである程度理解できちゃいますねo(^O^*=*^O^)oワクワク
ん、天城?
静岡だよね?
一瞬新潟かと思っちゃった〜(*^m^)o==3プッ
http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/
2012/2/26 1:31
投稿者:あや@新潟
どちらかというと、私はインパクトのある温泉が好きです^^;;
2012/2/26 1:29
投稿者:あや@新潟
四国は未湯の地です^^;道後温泉とか行ってみたいなあ!
2012/2/25 15:16
投稿者:goku
石膏泉結構好きです。
2012/2/21 22:55
投稿者:湯次
あやさん。。。こんばんは〜。
予想通り、いいお湯ですね!
そして、総ヒノキの露天風呂も贅沢ですね。
いつまでも入っていられそう。
四国はけっこう行ってます、。
仕事の担当が四国なので、いまのうちにいっぱい行きたいです
http://kimamura.cocolog-nifty.com/blog/
予想通り、いいお湯ですね!
そして、総ヒノキの露天風呂も贅沢ですね。
いつまでも入っていられそう。
四国はけっこう行ってます、。
仕事の担当が四国なので、いまのうちにいっぱい行きたいです
http://kimamura.cocolog-nifty.com/blog/
>一瞬新潟かと思っちゃった〜
お蔵入り記事になりそうでしたのでUPしてみました〜〜