2012/11/14
半分温泉〜水と土の芸術祭〜 源泉調査
開港都市にいがた
水と土の芸術祭2012 メイン会場の「万代島旧水揚場」にある「おもしろ半分製作所」はかつては長岡中央水産、北日本石油事務所などが入っていた施設で港に働く人々のお風呂や休憩所として利用された場所がなんと作品に変貌!

「おもしろ半分製作所」アジトにて公開中の アート「半分温泉」

スタッフの皆様方のご好意で今回、特別に入浴させて頂きました
企画・制作:wah document↓
http://wah-document.com/blog/
(その時の様子がブログで紹介されています。)

「やっぱり、『半分温泉』なのだから温泉も混ぜてみては?」という提案を取り上げて頂き、温泉スタンドで汲んで。。
※○チャさんより容器をお借りしましたm(__)m

湯船に投入〜〜

富士山を眺めながら。。いい湯だな〜。

大浴槽の階段を上がっていくとある、小さな浴槽。渋い雰囲気が良いです

脱衣所にもさりげなくアートです。

お手伝いさせて頂き、とても楽しかったです。
スタッフの皆様、有難うございましたm(__)m

翌日、某オフ会で伊豆へ・・・!
本物の富士山が見れて感動〜〜
0
水と土の芸術祭2012 メイン会場の「万代島旧水揚場」にある「おもしろ半分製作所」はかつては長岡中央水産、北日本石油事務所などが入っていた施設で港に働く人々のお風呂や休憩所として利用された場所がなんと作品に変貌!

「おもしろ半分製作所」アジトにて公開中の アート「半分温泉」

スタッフの皆様方のご好意で今回、特別に入浴させて頂きました

企画・制作:wah document↓
http://wah-document.com/blog/
(その時の様子がブログで紹介されています。)

「やっぱり、『半分温泉』なのだから温泉も混ぜてみては?」という提案を取り上げて頂き、温泉スタンドで汲んで。。
※○チャさんより容器をお借りしましたm(__)m

湯船に投入〜〜


富士山を眺めながら。。いい湯だな〜。

大浴槽の階段を上がっていくとある、小さな浴槽。渋い雰囲気が良いです


脱衣所にもさりげなくアートです。

お手伝いさせて頂き、とても楽しかったです。
スタッフの皆様、有難うございましたm(__)m

翌日、某オフ会で伊豆へ・・・!
本物の富士山が見れて感動〜〜


2012/11/19 23:33
投稿者:あや@新潟
なかおっちさん、「半分温泉」の意味は、もともと「おもしろ半分」というものだったそうです。当初は水道水の沸かし風呂を予定していたところ、あや@新潟のアイデアを急遽取り入れて頂き実行させていただいた次第です。
2012/11/17 12:25
投稿者:なかおっち@長崎