あんな病気、こんな症状も、じつは「冷え」が原因かも!?
どうも調子が悪い…それは「冷え」のせいかもしれません。
というわけで今回はみなさんにも決して無関係ではない「冷え」に
ついて講釈を垂れていきたいと思います。
西洋医学で考えると自律神経失調症の一つの症状である
「冷え」は、さまざまな不調が起こる前兆。
東洋医学では、「冷えは万病のもと」と考えられている...とのこと
冷え=不調の前兆にして万病のもと
既に災厄クラスな気がします。
どうして「冷え」が起こるのか
「冷え」は自律神経の失調などにより引き起こされる
というのが一般的な考え方のようです
また、自律神経がコントロールしているのは体温だけではありません。
自律神経が乱れれば、血液循環だけでなく、全身のホルモン系統や消化器系統にも不調が現れます。
冷えると抵抗力が落ちて病気になりやすくなるし
反対に病気や不調にともない冷えが起こることも。
そしてイライラクヨクヨのストレスも、自律神経の乱れ〜冷えや、病気の大きな原因です。
(サイトからの引用)
イライラ、クヨクヨが冷えと密接に関係している....
これは心当たりしかありません。
冷える→イライラする→冷える
なんという無限ループ...
冷え症じゃないと思っている人も要注意!
自覚症状はなくても、冷えているというケースが結構あるのです!(引用)
これは恐ろしい・・
冷えていることに気づかず、そのままにしておくと
冷えがますます進行してしまうので...(引用)
自覚できてないと当然放置することになるので
冷えが更に加速していくというシステム
しかしこのサイトには肝心の冷えの解消法は
冷える部分を温めろとしか記載されておらず
温め方がわからない僕は一体どうすればいいのでしょうか。
温め方を知ってる方がおられましたら
是非教えてください。

0