「失敗しない【ボンゴレ・ビアンコ】簡単レシピ・作り方/トマトを入れてワンランク上ゆくボンゴレ」
簡単レシピ・作り方
こんにちは、ルーサcafeです。
アサリが旬をむかえていますね。
房総半島ですと木更津が有名です。
酒蒸しもいいけど、やっぱりパスタが人気♪
【ボンゴレ・ビアンコ】、大好きなパスタの一種です!
アサリには旨み成分がたっぷり含まれていますが
トマトを入れて、更に旨みをプラスした
ワンランク上ゆく【ボンゴレ・ビアンコ】のレシピをご紹介します。
白ワインがないと美味しくないのでは・・・
と思いがちですが、お酒を飲まないご家庭では
なかなかないものですよね。
でもご安心を♪
日本酒で十分美味しいです。
ワンランク上ゆく【ボンゴレ・ビアンコ】
【材料】
・パスタ 160g〜180g
・あさり 1パック
・ドライトマト 適量(もしくはプチトマト)
・にんにく 1かけ
・鷹の爪 1本
・オリーブオイル 適量
・白ワイン または 日本酒 大匙2〜3
・塩・ペッパー 適量
【作り方】
@あさりの砂出しをします。
海水程の塩分(3%)にアサリを入れます。
※500ccの水に対し15g(大匙1程)
あさりが重ならないように、大きめのパットに入れます。
新聞紙を上に載せ、冷蔵庫で2〜3時間程で砂出し完了。
Aパスタを茹でます。
※塩加減は水2リットル・塩20g。
Bオリーブオイルとスライスしたにんにくを鍋に入れ
香りが出るまでゆっくり加熱。
続けて細かく切った赤トウガラシを入れます。
Cあさりを入れます。
続けて日本酒とパスタの茹で汁大匙2〜3を入れます。
※もちろんワインでもOK
※お酒臭くなるのが心配な方は水でもOK。
※ドライトマトがある方は、ここで戻して細かく切った
ドライトマトを入れます。
半ドライトマトの場合は、そのまま切って入れてOK。
生トマトの方は、もう少し後に。
D表示より早めにあげたパスタを鍋に移します。
※ザルで水を切らなくても、トングでそのまま入れます。)
パスタの茹で汁が多少入りますね。
EExvオリーブオイルを一回し入れ、パセリをふりかけ
はい出来上がり♪
わぁ〜おっ。
美味しぃ〜=з
トマトが少し入るだけで、更に美味しいボンゴレ・ビアンコだ〜。
あさりとトマトの旨みが、とっても良く合います。
以前外でボンゴレ・ビアンコを食べたら
すごーく白ワイン臭くて、まず〜いボンゴレでした。
ワインを無理に入れなくても、日本酒でも十分美味しいです。
アルコールがなくてもきっと美味しい。
<<ポイント>>
◆しっかりアルコールは飛ばすこと。
(目安は湯気がお酒臭くなければ大丈夫。)
◆パスタは手早く!
この2点です。
今回は「自家製半ドライトマト」を使用しました。
市販のプチトマトでも十分美味しいですよ。
もちろんあさりだけでも大丈夫。
●自家製ドライトマトの作り方はこちら>>
http://sea.ap.teacup.com/roosa/460.html
ちなみにvongole(ボンゴレ)はイタリア語。
白ワインを使うボンゴレ・ビアンコ
トマトソースを使うボンゴレ・ロッソ
ちょとしたマメ知識でした^^
それでは美味しいボンゴレ・ビアンコを
ご家庭でも作ってみてくださいね。
今晩はパスタを作ります。
でも違うパスタなので、また今度ご紹介しますね。
ではでは・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ROOSAルーサ
◆美脚ストレッチパンツ◆
裾上げお直し
無料サービス
http://www.roosa-bali.com/

ご注文の際「ブログ見た!」とメッセージ欄にお伝え頂くと
★粗品プレゼント中★
バリ島の職人さんが作る可愛い手作り品♪
(初回ご利用のお客様限定)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

0