前回の続きです。
セウタの街中を散策した後、今度はスーパーマーケットで
日用品の買い出しをします。

まず最初に向かったのは、セウタ港の真向かいにある「LIDL」。
1階が店舗で2〜3階と屋上が駐車場になっています。
この日は3階に駐車。
エレベーターで1階まで下ります。

LIDLにはエレベーターが3基あり、この時は左側のエレベーターが
到着したので、乗り込みました。

すると妻が天井を見上げながら、何かつぶやいています。
「ナガトモ・・・ナガトモ・・・」
何を言ってるのかいな?と思いつつ、私も天井を見上げたところ・・・

なんとそこには、サッカー日本代表の長友選手のシールがペタリと
貼り付けてありました。
ワールドカップが開催されている最中に、北アフリカにある
スペイン領の小さな街、セウタのスーパーマーケットで、3基ある
エレベーターのうちの1基の天井に貼り付けてある長友選手のシールに
日本人が気づく確立は何%?
何だか宝くじにでも当選したような気分です。
こんな感じで「日本ーコロンビア」戦は、日本が勝利!
と願っていたのですが・・・今しがた、試合終了。
残念ながら、願いは通じませんでした・・・(涙)。

LIDLで買い物をした後、今度はEROSKIへと向かいました。
こちらでは日用品の他に、ビールを購入。

缶には、サッカーワールドカップ惜しくも予選敗退した前回の王者
「スペイン」のチームが描かれています。
それにしても、今年は一体何が起きているのでしょう?
スペインも予選突破は確実と言われていたのですが・・・目の前に
スペインが見えるタンジェに住んでいると、何だかとっても空しい
気分です。

一通り買い物を済ませ、天気が良かったので、久しぶりに
岬の先端まで行ってみました。

この日は、多少雲があったものの空気が澄んでいて、100km
近く離れているスペインのマルベージャの山まで見ることが
出来ました。

ジブラルタル海峡を挟んでみえる、ジブラルタルの街とその街の
シンボルであるターリクの岩山も、霞むことなくクッキリと見え
ました。

スペイン時間午後3時、モロッコ時間だと午後2時。
そろそろモロッコへ戻る事にしましょう。
帰ったら、前回の記事で書いた「Angulas(うなぎの稚魚)」を
料理して、頂くとしましょう。
ところで、市場で稚魚を購入した際は稚魚たちはピンピンと元気に
動き回っていたのですが、タンジェに着く頃には皆、動きが
止まっているはず・・・少しでも新鮮なうちに調理しなく
ては・・・・

国境の周りは、お互いの国を不法侵入出来ないよう、有刺鉄線が
張り巡らされています。
私達日本人は国境を超える際、すんなりと出入国出来ますが、中には
執拗に取り調べを受けている外国人を見かける事もあります。
この日はモロッコ側へ渡るパスポートコントロールも、さほど混んで
おらず、すぐに通り抜ける事が出来ました。

モロッコに戻り、しばらくすると、走っているトラックの後ろに
しがみついている子供がいたり・・・

小石を運搬しているトラックの荷台から延々と落ちてくる小石の滝
の洗礼を受けたり・・・と、何でも有りのモロッコ。
戻って来た事を実感します。
ちなみに、このトラックには何だかいじわるされているみたいで
追い越そうとすると追い越し車線に移動してきます。
後ろに付くと、小石を正面からバラバラと浴びる羽目になるので
走行車線へ移動・・・すると、トラックも走行車線へ・・・
追い越しするのが、とても大変でした。
まるで、雹の中を走っているみたい・・・そういえば、東京では
昨日、大量の雹が降ったという事でしたが、皆さん大丈夫でした
か?

ラマダンが近いからでしょうか。
道路には、モロッコの国旗が無数に掲げられていました。

アパートに戻って、Angulasの調理にかかります。
まずは、目の細かいザルで、水洗い。
ビックリしたことに、彼らの大半は未だ生きていて、ザルの網目
から、逃げようと動き回ります。
逃げないように、見張りながら小鉢に移しオリーブオイルの中で
泳がせながら、ニンニクと唐辛子&塩少々をいれて、ホットプレート
で、ジワジワと煮込んでいきます。

温度が上がるにつれて、一生懸命逃れようとするAngulas達を
小鉢の中に戻しているうちに、全員が白くなって動かなくなって
しまいました。
そうなると、Angulasのピルピルの出来上がり!!
時期がとても限定されるため、レストランなどでは時価で提供される
ことも多く、今回購入できたのはとても貴重な体験です。
でも、日本うなぎが絶滅危惧種に指定されて日本ではうなぎを
口にできなくなってきている現状を考えると、何百匹もの将来ある
若者達を食べてしまったことに、ちょっと反省しつつも、いつか
日本に帰ったら、きっとこの日の事が大切な思い出になるんだろうな。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

2