前回、波平さんのアサツキの話題を掲載しましたが、その話題には
まだ、続きがあるのです。

先週の日曜日、いつもの日曜市場へ野菜の買い出しに。
11月最終日で、モロッコの皆さんの給料日後の最初の日曜日
だった事と、数日間長雨が続いた後の、比較的良いお天気と重なった為
市場は、大混雑。
でも、長雨の直後なので、野菜は品薄かも・・・。

と思いきや、売り場にはズラリと新鮮な野菜が並べられていました。
毎度、この市場に来て感じることはスーパーマーケットで売られて
いる野菜に比べると、皆新鮮です。
沢山の販売者さん達が競うようにして販売するために、新鮮な野菜を
置かないと売れないという考え方が定着しているのでしょう。
そして、お客さんは市場の中を見て回り、もっとも新鮮な野菜を
買っていくのです。

そして、なんと私達が手間暇かけて育てたにも関わらず、波平さんの
頭頂部くらいにしか育てられなかったアサツキが、籠の中に
山盛りになって売られていました。
さすがは野菜作りのプロの手に掛かると、波平さんが金八先生並みに
フサフサのロン毛に育つのですね。
これはもう買うっきゃない!と言う事で1束購入。

この後、街の小さなグロサリー、CASA PEPEへ
向かいました。
このお店は、ヨーロッパ商品が多数あり、モロッコと地続きの
スペインのスーパーマーケットや、イギリス領のジブラルタルで
購入したと思われる商品が、所狭しと棚の上にならべられています。
もちろん、スペインやジブラルタルで購入するのに比べると値段は
高くなっていますが、欲しいときに気軽に購入できるので、とても
重宝するお店です。

今回のお目当てはこれ。
日本酒の「月桂冠」です。
以前は、モロッコの大型スーパーマーケットの「Metro」でも
月桂冠が売られていたのですが、現在は、Metroはアタカダーオ
という名のスーパーマーケットチェーンに吸収され、販売スタイル
も一変してからは、ほとんど足を運ばなくなりました。
因みに我が家では、この月桂冠は料理酒として使用しています。
更に、その他、何か珍しい品は無いかなと、店内を回って
いたところ・・・

「Soba Noodles」なる品を発見。
タンジェで蕎麦が売られているのを、初めて見ました。
この蕎麦と、市場で買ったアサツキ。
と言う事で・・・。

この日の夕飯のメニュー決定

家に帰って、マジマジとパッケージの写真を見ると、謎の物体
発見。
蕎麦のテッペンに鎮座している食べ物は、一体何?
麩?いや、蒲鉾でしょう・・・。
それとも、まさかのフランスパン!?
一度そう思ったら、見れば見るほど、フランスパンにしか見えなく
なってきました。
その後も激しい議論がなされましたが、結局何かは分からず仕舞い。
この写真を見た外国人が、蕎麦の上にフランスパンを乗せない事を
願うばかりです。

さて、こちらが市場で買ってきたアサツキ。
1束3ディルハム(約35円)です。
家でアサツキを育てる為には、種の他、プランターやプランターの
底に敷く小石、そして土、更には肥料を揃えなくてはなりません。
いくら投資したのか、見当がつきません。
収獲までの長い時間を考えると、育てる楽しみはありますが
市場で買った方がいいようですね。
しかも今回のように、収穫量がアサツキ数本の波平さんでは、寂しい
事、このうえありません・・・(涙)

細かく刻んで、蕎麦の薬味にしました。
ご覧あれ! この大量のアサツキ!!

この日の夕食は、タンジェで売られているものを使って盛りそば。
(麺つゆだけは、日本から持ってきたものですが・・・)
海苔とチューブわさびも、タンジェで手に入ります。
麺つゆは今回は日本から持ってきたものを使いましたが、醤油や
みりん風調味料はモロッコで売られていますので、顆粒だしが
あれば、酒・みりん・顆粒だしと醤油を使って麺つゆを作る事が
可能です。
それでは、いざ実食・・・
購入したお蕎麦は、かなりの細麺でした。
茹で時間3分と書かれていましたが、それでも麺が茹で上がり過ぎ
てしまったので、2分〜2分30秒くらいでいいかも知れません。
日本で売られているものほど、お蕎麦の香りはありませんでしたが
十分に堪能することが出来ました。

さらに、味の変化を楽しむことが出来る一品を紹介しましょう。
それは、「ヤマサ うにソース」です。
日本では、大手のスーパーやインターネットで手に入ります。
一時帰国の際に、ネットで取り寄せ持参したものですが、これが
「うに」の風味をたっぷりと堪能できるのです。
この「うにソース」を麺つゆに混ぜると、あっというまに「うに蕎麦」
が楽しめます。
活用次第では、色々な楽しみ方が出来る「ヤマサ うにソース」
納豆に混ぜたり、炊き込みご飯にしたり・・・。
因みに、私達のお気に入りは、うにパスタ。
とアレンジ色々で保存も利くので、一時帰国の際には、絶対に持参
する一品となりました。
あ、今日の話題は「蕎麦とアサツキ」でしたね。
それにしても、一昔前に比べると色々な日本食材が手に入る
ようになりました。
今後は、お蕎麦もスペインからの輸入でなくても、マルジャン等の
大手スーパーにも現れてくるかも知れません。
これで「麺つゆ」がタンジェで調達できれば、完璧なのですがねぇ。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

2