地中海の見える生活
現在、仕事の関係でモロッコのタンジェ(英語名:タンジール)に住んでいます。
家の窓から、目の前に地中海が見えます。
このブログを通じて、地域や愛犬プー、料理の事などを紹介していきます。
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
ありがとうございました
恵方巻の巻〜
明けましておめでとうございます。
2016 Merry Christmas
長い航海の末・・・
記事カテゴリ
海外生活 (448)
タンジェのアジアレストラン:飲酒可 (19)
タンジェのアジアレストラン:飲酒不可 (7)
タンジェのレストラン:飲酒可 (60)
タンジェのレストラン:飲酒不可 (31)
タンジェのモロッコ料理レストラン (5)
タンジェでちょっと一杯 (5)
モロッコ国内(タンジェ以外) (67)
セウタへ行こう! (30)
モロッコから海外へ (239)
作ってみようやってみよう:いいねぇコレ! (78)
作ってみようやってみよう:うまくいかないゾ (19)
いいもの見つけた (52)
プーの海外生活 (65)
とまどいの海外生活 (25)
一時帰国ですよ〜 (45)
グルメ (26)
ノンジャンル (1)
大使館情報 (26)
日本です (4)
アーカイブ
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (1)
2015年8月 (1)
2015年6月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (6)
2015年2月 (10)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (9)
2014年10月 (18)
2014年9月 (19)
2014年8月 (14)
2014年7月 (10)
2014年6月 (17)
2014年5月 (13)
2014年4月 (15)
2014年3月 (19)
2014年2月 (13)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (15)
2013年10月 (13)
2013年9月 (13)
2013年8月 (13)
2013年7月 (15)
2013年6月 (13)
2013年5月 (7)
2013年4月 (13)
2013年3月 (12)
2013年2月 (14)
2013年1月 (21)
2012年12月 (12)
2012年11月 (17)
2012年10月 (13)
2012年9月 (10)
2012年8月 (12)
2012年7月 (13)
2012年6月 (12)
2012年5月 (11)
2012年4月 (10)
2012年3月 (8)
2012年2月 (10)
2012年1月 (14)
2011年12月 (13)
2011年11月 (15)
2011年10月 (18)
2011年9月 (12)
2011年8月 (14)
2011年7月 (11)
2011年6月 (7)
2011年3月 (6)
2011年2月 (21)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (29)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (29)
2010年4月 (29)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (27)
2009年10月 (31)
2009年9月 (26)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (33)
2009年5月 (14)
検索
このブログを検索
« プー 狂犬病予防接種に行く
|
Main
|
みやげ物屋を覘いてみよう! »
2010/10/31
「ハロウィンなので、仮装しましょ」
プーの海外生活
10月31日は、ハロウィンですね。
イスラムの世界には、ハロウィンというものは存在しないのですが、
タンジェの街の中を歩いていて、ハロウィンデコレーションを飾った
お店を見つけました。
エルミンザホテルの近くにあるベルギーチョコレート屋さん。
お店は閉まっていましたが、珍しいので写真を撮ってきました。
ハロウィンといえば、カボチャ。
モロッコにもカボチャはありますが、日本のカボチャのようなホクホク
した甘いカボチャではありません。
水分が多めの甘みの無いカボチャです。
とても大きいので、スーパーマーケットでは切って小分けにして売られて
います。
せっかくのハロウィンなのだからと妻がカボチャのサラダを作ってくれ
ました。どちらかと言うと、日本の糸カボチャに近い感じです。
さらに、カボチャはよくクスクスの具としても使われます。
私達もせっかくなので、ハロウィンではありますがイスラムの地という事
で、カボチャを他の野菜やお肉と一緒に煮込んだスープで、クスクスを
頂きました。
電子レンジでクスクスを作る技を覚えると、スープさえ作ってしまえば
クスクスはとても簡単。食べたいときに、食べることができます。
さて、プーにもハロウィンを堪能していただきましょう。
という事で、甥のI君にもらった、ハロウィングッズと並んで記念写真。
尚、このハロウィングッズのカボチャは、ただの置物ではないのです。
これが、どのように動くのかというと・・・・・下の動画をご覧ください。
音が大きいのでパソコンの音量に注意してね!
ネッ。笑いながらクルクルと回るのです。
この不穏な動きがプーにとって、とても気になってしかたが無いようですね。
で、ハロウィンといえばやはり仮装。
今回は、プーに松田優作に変身してもらいましょう。
このグッズは、姪のHちゃんからのプレゼントです。
題して、「松田プー作」
では、そのメイキングを動画でご覧ください。
あはは・・・プーを松田プー作にするとなぜか、動きが固まってしまいます。
これでは、あまり動画にする意味は無いみたいです・・・。
ちなみに、帽子の左側にチョコンとついている赤いものは、タバコをイメージ
しています。
よく、松田優作さんのドラマを見ていると、耳にタバコを挟んでいるシーン
がありますよね。
動画をご覧できない方もいらっしゃると思いますので、写真もどうぞ。
どうです? ハロウィンの気分を味わっていただけましたでしょうか?
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。
2
投稿者: Terra
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”