
タンジェのビーチ沿いに、新しいレストランがオープンしました。
先日、うろうろと近くを散歩していた際に発見しました。

どんなレストランなのか一度調べてみるっきゃあるまい・・・という事で
ついにリサーチに行ってまいりました。

場所は、メインの通りからビーチ側に入ったところにあり少し
分かりにくいかもしれません。
一応目印としては、メイン通りのMohamedYをどんどん街外れに
向かっていくと小さな川を越えますので、川沿いにビーチのほうへ
いくと、見つけることができます。
今回初めてのリサーチでしたので、お酒が飲めるかどうかも分からな
かったのですが、新しく発見したということでとにかく入ってみることに
しました。

時間にして、午後7時過ぎにいったのですが、もう開店していました。
通常、お酒の飲めるレストランは、午後8時を回らないと開店しない
為、「ここは、お酒の飲めないレストラン」と割り切っての入店です。

席は、二階席もあって窓際に座ると波打ち際で食事しているのではないか
と錯覚するほど浜辺に近いのです。
私達には似合わない、ロマンチックなレストランですなー。
席に着く前に店内をキョロキョロと見渡すと、ワインを置いているのを
発見。
もしやと思って聞いてみると、このお店・・・ビールもワインも
ありました。
と、いってもこのお店は、英語が全く通じません。
私の最大限の知っている限りのフランス語をなんとか積み上げて、やっと
答えを引き出すことができました(汗)
そして、なんとなくのコミュニケーション。
私はフランス語のつもりでしゃべっているのですが、返事は何故か
スペイン語で返ってきます。
汗をカキカキ相手の言っていることを組み立ててみると・・・
「メニューは、ありません」
「コースのみになりますがいいですか?」
「前菜は、サラダかスープか?」
「メインは、何がいいですか?鯛?サーモン?フィレ肉のステーキ?」
と、聞いているものと判断!
メインをいろいろと悩んでいると、「どうぞこちらに来てください」と
1階の調理場の所へ連れて行かれ、並んでいる魚から選んでいいとの事。
写真は、撮りませんでしたが沢山の種類の魚が並んでいました。

とりあえず、ここで魚を注文(何を頼んだのかは、後のお楽しみ)
そして、妻も私も前菜には、サラダを注文し、さらにビールも注文。
一連の行動から察すると、どうやらうまく伝わったようです。

でも、コースということだからかどうか分かりませんが、アルコール以外に
ミネラルウォーターやジュースも出てきました。
(ジュースは、最初、ドレッシングと勘違いしてお通しのピーマンに
かけて、食べていましたが、量があまりに多かったので、ジュースだと
分かりました・・・またまた汗!!)

そして前菜のサラダと、注文したワインを飲みながらの食事。
ワインの写真はありませんが・・・

途中で頼んでいないはずのスープが出てきました。
前菜にスープを頼まなくて良かった・・・と思いながら頂きます。
とろみがあって、パンを漬けて食べるとめちゃめちゃ美味しいスープです。
こちらでは、ベイサー(バイサー?)と呼ばれているもののようです。

そして、メイン。
妻は、サーモンです。オーダーしたら、香草入りレモンバターソースで味付け
してありました。

私が鯛のグリル。
30cm近くあるでしょうか。すごいボリュームです。
塩焼きの鯛の上から、オイルで炒めたトマトとニンニク、ハーブがトッピング
されていました。
味も確りとしていて、とても美味〜〜っ。
ここで、ハタ・・・と、「これ、全部でいくらになるのだろう!?」
全て、プライスレスでのオーダーなので、かなり不安。

最後に、デザートも出てきてあとはお会計が待っています。
ちょっと高級なレストランに行くと食事代は二人で1000DH(約1万円)
を越える事もあります。
時価商品なのでこれはウン千DHです・・・なんていわれるとやばいなー
と思っていたら、なんと食事のフルコースは1人200DH(約2千円)の
定額のようで、ワインもレストランとしては普通の値段でした。
このレストラン「BIO Grill」は、かなりリーズナブルで
味もサービスも抜群・・・お気に入りのレストランになりました。
素敵なレストラン・・・。
次はフィレ肉のステーキに挑戦しようかな。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

3