今年もタンジェ恒例のお祭り、TANJAzz(タンジャズ)フェスティバルが
始まりました。
今年のフェスティバルは9月21日から25日の間、タンジェの街のあちこちで
開催されました。

これは、21日の夜に散歩していて以前住んでいたアパートの近くの
広場でオープニングに遭遇したときに撮ったものです。
この他、タンジェ各所の大きなホテルでも、ミュージシャンが集い、
JAZZコンサートが毎日開かれます。
今まではこのTANJAzzフェスティバルは、ラマダンの前に
開催されていましたが、今年はラマダンが8月1日から始まった事も
あって、この時期にずれたようです。

そんな中、会社の取引先銀行から昼食会の招待があり、その会場は
TANJAzzのメイン会場である、イタリアンパレスでした。
この銀行は、TANJAzzフェスティバルのメインスポンサーにも
なっており、そんな関係で今回、この会場で昼食会を開催してくれた
のでしょう。
ちなみに、メインスポンサーはこの銀行とルノーの2大企業が努めて
います。
メイン会場のイタリアンパレスは、一般の人は普段内部に入る事が
出来ません。
一年を通じて、この時期だけフェスティバルの為に開放してくれるの
です。
昼食会は、昼の12時30分からの開催です。
ところが・・・ところがですよ・・こんなときに限って何かが起きる
我が家・・・。
この日の朝、突然に電気ボイラーからお湯漏れが発生
し、急遽修理屋さんを呼ばなければならなくなりました。

修理屋さんが到着したのは、昼食会が始まる時刻と同じ12時30分。
状況を見て、「ん〜〜こりゃ、タンクの中が錆びて裂けているな〜〜
交換しないと・・・」との事。
涙を飲んで、この日の昼食会はあきらめてボイラーの交換をお願い
する事にしました。
すると、昼食会が始まって1時間経った頃に
「お〜い、凄いご馳走だぞー。何故来ない〜?」
と、会社の仲間から電話が・・・。
かくかくしかじか説明をして電話を切ったものの、頭の中は
ご馳走の数々が浮かんでは消えていく〜。
が、その時、修理屋さんが新しいボイラーを持ってきてホイホイっと
交換。
何時間もかかって交換するものだとばかり思っていたので、ラッキー!
速攻着替え、妻と共にフェスティバル会場へと向かいました。

何とか2時前にはイベント会場に行くことが出来、会社の仲間と合流。
回りを見渡すと、皆前菜を食べ終えて、メインディッシュを食べて
いました。

私達は、このメインディッシュからの参加です。
メニューは、サーモンのバジルクリームソースかけ。
牛肉ときのこの赤ワインソース炒め。
チーズ入りリゾット・・・の3品。
お味は・・・まぁ、こんなものか・・・と思いつつ
実はこの時の私は、私の心を激しく揺さぶる、ある物に目が釘付けになって
いたのです。
それは、アルコール!
まさか、お酒が飲めるとは思わずに、車を運転してきてしまったーっ!!
後悔先に立たず・・・(涙×100)

シュウェップスのトニックウォーターを飲みながら、JAZZの演奏を聴きます。
JAZZは、中庭の中に設置された特別会場で演奏されていました。

メイン料理の後の、デザートです。
一皿に5品も盛られて、妻大満足。
デザートを食べ終わると、辺りは帰る人がチラホラと立ち上がって
行きます。
私達も立ち上がったのですが、ちょっとパレスの中をお散歩。

奥のルノーブースでは、JAZZコンサート会場の準備をしていました。

広い中庭の全体です。
回りは、廊下で囲われています。

廊下に出てみると、奥の方に沢山のテーブルが設置されています。
私達もこのテーブルの一画で食事をしました。
中途半端にお腹がいっぱいになりながら、会場を後にします。
TANJAzzのイベントそのものは、夜に行われます。
そこで、私達は夜の部にも行って見る事にしました。
この続きは、また次回・・・。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

6