2008/10/24
オゴノリ 教育
学部授業の一環としてでオゴノリのことを調べている学生がいますので、藻体と生育地の写真を紹介します。参考にして下さい(一般の方へ:海藻をたまたま選択しただけであり、他には魚介類、プランクトンを課題対象に選べます)。

オゴノリ(鹿児島県出水市、2008年4月)髪の毛のようですね。

オゴノリの生育地(北海道函館市志海苔、2005年7月)茶色に見えるものはすべてオゴノリです。

オゴノリ群落の拡大写真(同上)
密生しています。オゴノリは潮間帯の中下部に生育しますが、平磯の高さが適しているのでしょう。
生活史は「藻類の生活史集成 第二巻」(内田老鶴圃)
オゴノリ全体については「有用海藻誌」(同上)
を調べてみるとよいでしょう。
おまけ

志海苔から函館山を望む。函館空港のすぐ近くです。Googlemapで調べてみましょう。
1

オゴノリ(鹿児島県出水市、2008年4月)髪の毛のようですね。

オゴノリの生育地(北海道函館市志海苔、2005年7月)茶色に見えるものはすべてオゴノリです。

オゴノリ群落の拡大写真(同上)
密生しています。オゴノリは潮間帯の中下部に生育しますが、平磯の高さが適しているのでしょう。
生活史は「藻類の生活史集成 第二巻」(内田老鶴圃)
オゴノリ全体については「有用海藻誌」(同上)
を調べてみるとよいでしょう。
おまけ

志海苔から函館山を望む。函館空港のすぐ近くです。Googlemapで調べてみましょう。
