2012/1/21
プラレール東京メトロ東西線&千代田線ダブルセットレビュー プラレールセット
あけましておめでとうございます。
新年も大分過ぎてしまいましたが
久しぶりにプラレールレビューと参ります。

今回紹介するのはこのセット
プラレール東京メトロ東西線&千代田線ダブルセットです。

早速オープン!

東西線と千代田線の最新車両がセットになった商品で
なかなかハイクオリティです。

地下鉄シリーズ共通のライト付きも踏襲。

こちらもおなじみ後尾車のライト。

自然光を利用しているので上を塞ぐと
ライトが消えてしまいます。(^_^;)

以前発売された単品の東西線と比べてみました。

新しい15000系の方が、塗装部分が増えてカッコいい。
ライトの形も特徴的ですね。
というわけで久しぶりのプラレールレビューでした。
地下鉄シリーズも大分揃ってきましたね。
次はどんな車両が発売されるのか楽しみです。
14
新年も大分過ぎてしまいましたが
久しぶりにプラレールレビューと参ります。

今回紹介するのはこのセット
プラレール東京メトロ東西線&千代田線ダブルセットです。

早速オープン!

東西線と千代田線の最新車両がセットになった商品で
なかなかハイクオリティです。

地下鉄シリーズ共通のライト付きも踏襲。

こちらもおなじみ後尾車のライト。

自然光を利用しているので上を塞ぐと
ライトが消えてしまいます。(^_^;)

以前発売された単品の東西線と比べてみました。

新しい15000系の方が、塗装部分が増えてカッコいい。
ライトの形も特徴的ですね。
というわけで久しぶりのプラレールレビューでした。
地下鉄シリーズも大分揃ってきましたね。
次はどんな車両が発売されるのか楽しみです。

2012/2/5 21:52
投稿者:しゃおっち
2012/2/5 20:40
投稿者:避雷針
「大阪の地下鉄も種類が多いのでしょうか?」のお返事になります。私なりに持っている知識を教えたいです。
残念ながら大阪は東京ほど電車の種類は多くありません。ですので、多彩な車種がある関東が羨ましいです。
大阪は路線は多いものの、今リリースされている21系(厳密には新20系シリーズ)を谷町線、四つ橋線、千日前線などにラインカラーを変えたり、編成を各線の需要に応じて短くしたりそれぞれアレンジして投入していますので基本的に一緒です。堺筋線は阪急京都線と乗り入れているため、乗り入れ先にあわせてドアの数やデザインも大きく異なります。
ですが、中央線に1984年に投入された20系(現役です)は日本初の本格的なVVVF車、長堀鶴見緑地線は日本で初めてのリニアモータ車を採用するなど、全国で先駆けて新しいものを取り入れました。
こうみると関西発祥のものが結構あり、見るべきものは意外と多いのに気づきます。(自動改札も確か、阪急の北千里駅で初めて採用されたと記憶しています)。
長々となりましたが、わからない点があればスルーしてください。
残念ながら大阪は東京ほど電車の種類は多くありません。ですので、多彩な車種がある関東が羨ましいです。
大阪は路線は多いものの、今リリースされている21系(厳密には新20系シリーズ)を谷町線、四つ橋線、千日前線などにラインカラーを変えたり、編成を各線の需要に応じて短くしたりそれぞれアレンジして投入していますので基本的に一緒です。堺筋線は阪急京都線と乗り入れているため、乗り入れ先にあわせてドアの数やデザインも大きく異なります。
ですが、中央線に1984年に投入された20系(現役です)は日本初の本格的なVVVF車、長堀鶴見緑地線は日本で初めてのリニアモータ車を採用するなど、全国で先駆けて新しいものを取り入れました。
こうみると関西発祥のものが結構あり、見るべきものは意外と多いのに気づきます。(自動改札も確か、阪急の北千里駅で初めて採用されたと記憶しています)。
長々となりましたが、わからない点があればスルーしてください。
2012/1/24 21:28
投稿者:しゃおっち
◆プラレールマニアさん
こんばんは。
新品で傷がついているとショックが大きいですよね。
都営地下鉄は確かに欲しいですね〜。
個人的には長年愛用した新宿線は外せませんね!
今年もよろしくお願いします。
http://sea.ap.teacup.com/shao
こんばんは。
新品で傷がついているとショックが大きいですよね。
都営地下鉄は確かに欲しいですね〜。
個人的には長年愛用した新宿線は外せませんね!
今年もよろしくお願いします。
http://sea.ap.teacup.com/shao
2012/1/24 21:27
投稿者:しゃおっち
◆たっくんぱぱさん
こんばんは。
ブログを拝見させていただきながら
レビューはまだかな〜と思っていたのはナイショです(笑)
なかなかタイミングを逃してしまうと
記事にする事が出来なくなりますよね。
今年もよろしくお願いします。
http://sea.ap.teacup.com/shao
こんばんは。
ブログを拝見させていただきながら
レビューはまだかな〜と思っていたのはナイショです(笑)
なかなかタイミングを逃してしまうと
記事にする事が出来なくなりますよね。
今年もよろしくお願いします。
http://sea.ap.teacup.com/shao
2012/1/24 21:25
投稿者:しゃおっち
◆避雷針さん
こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
今年もぼちぼちやっていこうと思います。
関西で売れているのは意外ですが、
なかなか人気なんですね。
関東以外の地下鉄となると
さっぱりわからないのですが、
大阪の地下鉄も種類が多いんでしょうか?
以前発売されたものも独特の形状でしたが、
東と西とではやっぱり随分違うものですね(。≧ω≦)ノ
http://sea.ap.teacup.com/shao
こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
今年もぼちぼちやっていこうと思います。
関西で売れているのは意外ですが、
なかなか人気なんですね。
関東以外の地下鉄となると
さっぱりわからないのですが、
大阪の地下鉄も種類が多いんでしょうか?
以前発売されたものも独特の形状でしたが、
東と西とではやっぱり随分違うものですね(。≧ω≦)ノ
http://sea.ap.teacup.com/shao
2012/1/24 21:23
投稿者:しゃおっち
2012/1/24 17:13
投稿者:プラレールマニア
こんにちは!
自分のセットは、千代田線が少々傷ついていました(泣)でも全体的にクオリティが高くて、満足できる1品ですね
正直、都営の地下鉄車両も販売して欲しいですね
タカラトミーは最近地下鉄フィーバーですからね(笑)その勢いを別のところにも生かして欲しいです(いろんな意味で)
今年もお世話になります
http://blog.ap.teacup.com/pura-railways/
自分のセットは、千代田線が少々傷ついていました(泣)でも全体的にクオリティが高くて、満足できる1品ですね

正直、都営の地下鉄車両も販売して欲しいですね

タカラトミーは最近地下鉄フィーバーですからね(笑)その勢いを別のところにも生かして欲しいです(いろんな意味で)
今年もお世話になります

http://blog.ap.teacup.com/pura-railways/
2012/1/22 23:33
投稿者:たっくんぱぱ
久々の更新、お待ちしておりました!
たっくんもこのセットは持っていますが…記事に書いていません(泣)
書くタイミングを逃してしまいました(笑)
セット自体の内容はなかなかよいですね!
たっくんも満足しておりました(笑)
お忙しいとは思いますが・・・
記事の更新を楽しみにしております!
今年もよろしくお願い致します。
たっくんもこのセットは持っていますが…記事に書いていません(泣)
書くタイミングを逃してしまいました(笑)
セット自体の内容はなかなかよいですね!
たっくんも満足しておりました(笑)
お忙しいとは思いますが・・・
記事の更新を楽しみにしております!
今年もよろしくお願い致します。
2012/1/22 19:08
投稿者:避雷針
こんばんは、久々の更新拝見させていただきました。どうされていましたか。
このセット越南製ながら、細部まで凝っていていいですね。関西でもよく売れてますよ!
地下鉄シリーズ東京メトロだけでなく、他の都市もシーズ展開して欲しいですね。今年はどんな楽しい商品が出るでしょう。
更新もお仕事も体にご無理をなさらない程度にお願いします。
このセット越南製ながら、細部まで凝っていていいですね。関西でもよく売れてますよ!
地下鉄シリーズ東京メトロだけでなく、他の都市もシーズ展開して欲しいですね。今年はどんな楽しい商品が出るでしょう。
更新もお仕事も体にご無理をなさらない程度にお願いします。
2012/1/22 0:34
投稿者:ケロ
しゃおっちさん
ひさびさの更新ですね!
お待ちしてました(^ ^)
しかもシブい地下鉄セットの
レビューから再開とは
しゃおっちさんらしいですね(笑)
お忙しいんでしょうね…。
マイペース更新で行きましょう!
(お互いに(^ ^))
http://kids.ap.teacup.com/umatomo/
ひさびさの更新ですね!
お待ちしてました(^ ^)
しかもシブい地下鉄セットの
レビューから再開とは
しゃおっちさんらしいですね(笑)
お忙しいんでしょうね…。
マイペース更新で行きましょう!
(お互いに(^ ^))
http://kids.ap.teacup.com/umatomo/
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど大阪発祥のものも結構多いんですね。
自動改札も大阪発祥だとは知りませんでした。
個人的には昔の切符が好きですが、
駅員さんの大変さは今と比べものにならないでしょうね。
http://sea.ap.teacup.com/shao