2013/12/10 22:01
塩抜き、船内機(セールドライブ) メンテナンス

船台にビール箱を二段重ね、その上に大きなポリバケツを乗せ、セールドライブを下から覆うように配置します。給水ホースが暴れて出て来ないようにバケツに細いロープで縛り付けます、ポリバケツが倒れないようにロープをかけます。慎重でしょう(笑)。そして、バケツに真水を給水。これで海上と同じ条件のはず。
バケツから水が溢れて来たところで、はしごを駈け上り、エンジンオン。暖機運転を開始します。
排水口から水が出て来るまで緊張します。セールドライブの給水口から入った真水は船内機の直接冷却路を周り排水口に無事出て来ました。約30分暖機運転。排水量をずっと眺めます。普段とその量は変わりませんが、排水量がちょっと少ない気がします。インペラを交換してみようかと思います。
このポリバケツの前に、実はこのモーターフラッシャーで塩抜きを試みました。取り付けは船外機に付けるように出来ましたが、給水はうまく出来ませんでした。サイドの給水口だけではなく、下にある給水口から吸い上げないと十分ではないのかもしれませんね。

最後に、このポリバケツ給水方法、セールドライブの塩抜きには見事な方法なのですが、ひとつ難点があります。エンジンを止めた後、バケツから水を出すのに、ひと苦労します。というのも、大きなバケツですが、うまい具合にすっぽりセールドライブを覆っていますので、水をこぼせないのです(泣)。サイフォン式でホースから出すことも出来ますが、短いホースが必要です。今回はポートサービスの方々からお力を借り、二人でバケツを持ち上げ、木材とビール箱を外し、バケツを下に下ろし水を流しました。ひとりでやる場合は短いホースを用意しましょう(笑)。
2013/12/11 7:08
投稿者:俊介
<ハーモニー>さん、アドバイスをありがとうございます。給水ホース、蛇口から抜いたら、ちょっと吸い込むだけで逆流出来そうどすね(笑)。
2013/12/11 5:03
投稿者:<ハーモニー>
色々工夫していますね。短いホースを最初っから突っ込んでおいたらいい?あるいは給水ホース、ホースを蛇口から取れば逆流するはずでが?(笑)