2013/12/27 21:54
丸くて可愛いオイルチェンジャー メンテナンス

ヤンマー2GM のエンジンオイルとオイルフィルター交換をひとりで初めてやりました。
学んだことが、四つあります。
一つ目は、オイルチェンジャーの吸入先からシューって聞こえたら、ほぼ吸入完了。透明の細いホースは黒いオイルで汚れ、流れているのかどうか見分けがつきにくいです。
二つ目は、オイル缶からオイルジョッキには多めに移し、オイルジョッキから必要量(2リットル)を入れる。オイルジョッキに余るオイルは、また缶に戻す。必要量だけオイルジョッキに入れても、ジョッキの底やノズルにオイルが残り、それを無理やり流し出そうと斜めに角度を変えたりしていると、思わぬところから流れて出る(苦笑)。
三つ目は、オイルフィルターから思いの外、多量のオイルが流れ出ます。ウェス(ぼろ布)は、多めに敷いておく方がいいですね。ウェスを捨てるためのビニール袋、もちろん辺りには新聞紙を敷いておきます。
四つ目は、ビニール袋、これは新品の物を二枚重ねて使うこと。コンビニの買い物袋はどこかしら穴が開いていて、ウェスやオイルフィルターのオイルが染み出して来ます。捨てに行こうと、コックピットに置いていましたら、見事にオイルが染み出していました(泣)。
来年もやりますので、ここに備忘録として、準備する物を書き残します。
オイルチェンジャー、
オイルジョッキ、
オイル廃棄用Box(ホームセンターでは100円で買えます)
新聞紙、
オイルフィルター、
オイルフィルターレンチ(車用の標準品で使えます)
ウェス(ぼろ布)3枚、
軍手、
ペーパータオル、
ヤンマーの純正オイルは4リットル缶で、3000円程、オイルフィルターも純正で1000円程でした。
さて、この写真のオイルチェンジャー、2.5リットル用です。ホームセンターでは、4リットル用しかなくて、かさばりますし、4、5千円します。これはコンパクトでリーズナブルなお値段のアメリカ製です。丸くてカラフルなデザインで可愛い(笑)。パッケージには芝刈り機みたいなエンジンの写真があります。アメリカでは小さいトラクターなどのオイル交換用として、家庭で利用されるのでしようね。
2013/12/30 8:14
投稿者:俊介
2013/12/30 8:09
投稿者:俊介
マハロパパさん、おはようございます。
このサイズで十分でした。小さくて、バウバースの物置にかさばらなくて置けました。
このサイズで十分でした。小さくて、バウバースの物置にかさばらなくて置けました。
2013/12/29 4:56
投稿者:フエニックス
オイル交換されたんですね。
ここに記載された物が
あれば楽々交換ですね。
ヨットはいずれもエンジンルームは狭いので
作業は疲れますよね。
でも整備は大切ですものね
2,5L用ですと2回吸引作業でしょうかね
お疲れ様でしたね。
http://blog.goo.ne.jp/oni2134
ここに記載された物が
あれば楽々交換ですね。
ヨットはいずれもエンジンルームは狭いので
作業は疲れますよね。
でも整備は大切ですものね
2,5L用ですと2回吸引作業でしょうかね
お疲れ様でしたね。
http://blog.goo.ne.jp/oni2134
2013/12/28 8:43
投稿者:マハロパパ
2.5Lオイルチェンジャー、いいですね。
これは年に一回しか使わないのに、やたらとデカイのは困りますから・・・
これは年に一回しか使わないのに、やたらとデカイのは困りますから・・・
ヤンマー2GMのエンジンオイルは2リットル程ですので、吸引は一回で済みました。
エンジンのメンテナンスは、かがんでの作業が多くて、無理な姿勢が続き、腰にきますね。一回の作業はほどほどにしたいと思います。