2015/2/19 8:10
あちゃー、ビルジがいっぱい(>_<) メンテナンス
年末のことですが、床を開けてビルジを見ましたら…、
あちゃー、ビルジが満タン(>_<)。
自艇はセンタードライブ艇で、ビルジはいつもドライ、こんなに溜まっているビルジは初めて。
まずは、ビルジをなめてみます。海水ではありません。雨も降っていませんので…、漏れるとしたら、清水タンクしかありませんが、まずはシーカヤック用のハンディポンプでビルジをバケツに吸い出します。きれいに拭き取り、どこからこの水が染み出てくるのか、観察しますと…、
ギャレーの下から染み出て来ます。
ギャレーの下には、ホースが数本這っています。
清水タンクから
給水ポンプを通ってギャレーの蛇口へ、
トイレ洗面台の下の給水ポンプに、
そしてギャレーの下から太いホースがバルブを介して船底へ出ています。
ギャレー下の扉を開け、腰据えて観察します。
すると、給水ポンプの下からぽたぽたと雫が滴れているのに気づきました。こんな雫がビルジをいっぱいにするものか…。
しばらく観察を続けます。
ここしかありません。このポンプからぽたぽた垂れる雫が、じわじわとビルジに流れて、満杯にしたようです。
原因は特定出来ましたから、まずは水漏れ対策。
自艇は清水タンクから給水ポンプまの間にバルブが付いていません。タンクからポンプに続くホースを抜き、木栓でふさぎ、ポンプへの給水を絶ちました。これでひとまずビルジ溜まりは解消されました。が、このポンプを修理または交換しなければなりません(泣)。
水に浮かんでいる船ですが、水には泣かされますね。
このお話しはまた綴ります(^^)

あちゃー、ビルジが満タン(>_<)。
自艇はセンタードライブ艇で、ビルジはいつもドライ、こんなに溜まっているビルジは初めて。
まずは、ビルジをなめてみます。海水ではありません。雨も降っていませんので…、漏れるとしたら、清水タンクしかありませんが、まずはシーカヤック用のハンディポンプでビルジをバケツに吸い出します。きれいに拭き取り、どこからこの水が染み出てくるのか、観察しますと…、
ギャレーの下から染み出て来ます。
ギャレーの下には、ホースが数本這っています。
清水タンクから
給水ポンプを通ってギャレーの蛇口へ、
トイレ洗面台の下の給水ポンプに、
そしてギャレーの下から太いホースがバルブを介して船底へ出ています。
ギャレー下の扉を開け、腰据えて観察します。
すると、給水ポンプの下からぽたぽたと雫が滴れているのに気づきました。こんな雫がビルジをいっぱいにするものか…。
しばらく観察を続けます。
ここしかありません。このポンプからぽたぽた垂れる雫が、じわじわとビルジに流れて、満杯にしたようです。
原因は特定出来ましたから、まずは水漏れ対策。
自艇は清水タンクから給水ポンプまの間にバルブが付いていません。タンクからポンプに続くホースを抜き、木栓でふさぎ、ポンプへの給水を絶ちました。これでひとまずビルジ溜まりは解消されました。が、このポンプを修理または交換しなければなりません(泣)。
水に浮かんでいる船ですが、水には泣かされますね。
このお話しはまた綴ります(^^)

2015/2/21 7:31
投稿者:俊介
2015/2/20 22:57
投稿者:マハロパパ
久しぶりに訪問させていただくと、
あれまあ、ビルジが満タンとは!
まあ、ギャレーポンプからという原因が分かって一安心ですね。
あれまあ、ビルジが満タンとは!
まあ、ギャレーポンプからという原因が分かって一安心ですね。
ご無沙汰しております。コメントをありがとうございます。
水漏れの原因、給水ポンプからで、ある面ほっとしました。船底でした
ら、大事になりますので。
今日は船底塗装です。冬場はメンテナンスが続きます(^^)