2007/9/16 7:52
キールの異常と補強 日記1
整備中にキールが揺れるという重大なことが判りました。左右に3〜4cmほど揺らぎます。
ヤマハY23のキールは他艇に比較し柔らかいものだとお聞きしましたが、この揺れ幅は異常で、このままでは危険な状態だとか。購入してまだ約1ヶ月。船外機の破損に続き大変ショックを受けました。
昨日、自分でキールを触ってみました。購入時叩いたり触ったりした部分はキール付け根や中央でした。ところがキールの先端部分を左右に動かすと、驚くことに簡単にキールがぐらぐら動きます。失礼して、他艇のキールを同じ様に触りましたが、びくともしません。付け根や船底には亀裂やひび割れは見当たりません。

キャビンの床をはがし、キールの取り付け、ボルト接合部分を見てみますと、補強の痕がありました。この補強のために使用されたFRP(強化プラスチック)部分と補強を施されていないところのFRPも内部から剥離している様です。

中古艇選定の第一条件に陸沖保管艇をあげ、全国探し、見て回りました。状態が確認しやすく、保管状態によっては、船齢にも関わらず、美艇があるからです。しかしながら、ここまで細部には見ていませんでした。座礁の経歴があったとしても、お話しはされないと思います。中古艇、船齢15年のヨット、購入元には報告しましたが、契約上、保証は得られません。不満をぶつける先はありませんが、ただ泣き寝入りをするという暗い気持ちには決してなりたくありません。ヨットには船名が入り、いよいよ自艇の意識が高まった日、この事実を受け入れ、つらいですけど、前向きに修理することを決意。補強方法はいろいろあるそうですので、キールのプロの方に見て頂き、修理をお願いすることにしました。
来週、新調する船外機が来ることになっていて、ヨットで海に出ることを楽しみにしていましたが、しばらくおあずけです。
相模湾は、空気が乾燥し、爽やかな風できらきら輝く美しい秋の海に変わりつつあります。ヨット修理の間は、まだ所有していますボートでクルージングを楽しむことにしたいと思います。
ヤマハY23のキールは他艇に比較し柔らかいものだとお聞きしましたが、この揺れ幅は異常で、このままでは危険な状態だとか。購入してまだ約1ヶ月。船外機の破損に続き大変ショックを受けました。
昨日、自分でキールを触ってみました。購入時叩いたり触ったりした部分はキール付け根や中央でした。ところがキールの先端部分を左右に動かすと、驚くことに簡単にキールがぐらぐら動きます。失礼して、他艇のキールを同じ様に触りましたが、びくともしません。付け根や船底には亀裂やひび割れは見当たりません。

キャビンの床をはがし、キールの取り付け、ボルト接合部分を見てみますと、補強の痕がありました。この補強のために使用されたFRP(強化プラスチック)部分と補強を施されていないところのFRPも内部から剥離している様です。

中古艇選定の第一条件に陸沖保管艇をあげ、全国探し、見て回りました。状態が確認しやすく、保管状態によっては、船齢にも関わらず、美艇があるからです。しかしながら、ここまで細部には見ていませんでした。座礁の経歴があったとしても、お話しはされないと思います。中古艇、船齢15年のヨット、購入元には報告しましたが、契約上、保証は得られません。不満をぶつける先はありませんが、ただ泣き寝入りをするという暗い気持ちには決してなりたくありません。ヨットには船名が入り、いよいよ自艇の意識が高まった日、この事実を受け入れ、つらいですけど、前向きに修理することを決意。補強方法はいろいろあるそうですので、キールのプロの方に見て頂き、修理をお願いすることにしました。
来週、新調する船外機が来ることになっていて、ヨットで海に出ることを楽しみにしていましたが、しばらくおあずけです。
相模湾は、空気が乾燥し、爽やかな風できらきら輝く美しい秋の海に変わりつつあります。ヨット修理の間は、まだ所有していますボートでクルージングを楽しむことにしたいと思います。
2019/2/5 11:56
投稿者:A.K
2007/9/20 5:01
投稿者:俊介
コメントありがとうございます。eWindさん。キール脱落、想像すると、ぞーっとします。本当に早く見つかってよかったと思います。これからもいろんなお話しをどうぞよろしくお願いします。
2007/9/20 0:02
投稿者:eWIND
早く気づいて良かったですね、以前グアムレースでもキール脱落事故で惨事が起きています。
座礁しなくても船台に載ったヨットは陸上で相当走っているようなので剥離が見つかった例もあるようです。
気持ちも既に前向きになっているようなのでこれからも頑張ってください。
座礁しなくても船台に載ったヨットは陸上で相当走っているようなので剥離が見つかった例もあるようです。
気持ちも既に前向きになっているようなのでこれからも頑張ってください。
2007/9/17 3:52
投稿者:俊介
お目が早いですね。ブログのテンプレートをセミカスタムにして、カラーをPrincess BayIIに合わせて見ました。タイトル下の写真が変更できますので、季節毎にお気に入りの写真をアップして行く予定です。こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします。
2007/9/17 3:45
投稿者:俊介
苦労を共にする、思いやりのある言葉をありがとうございます。TKさん。中古艇ですので、これからもいろいろあることを前提に、割り切って前進して行きます!よろしくお願いします。
2007/9/16 21:22
投稿者:セニョール
をっ、ブログのデザイン変えましたね。
白地に赤! Princess Bay IIのカラーに統一でしょうか?
これからもがんばってください。
白地に赤! Princess Bay IIのカラーに統一でしょうか?
これからもがんばってください。
2007/9/16 20:25
投稿者:TK
今自分の乗っている船も、ビルジが多かったり、雨漏りといろいろ中古艇は大変なようです。昨日はとうとうティラーのエクステンションが切れました。(まあ、かわいいもんですが)
友人の船もキールにひびとか、ある程度頻度乗っていると、浅瀬に乗り上げた経験がまったくない船はないんじゃないですかね。
でも、ひとつひとつ丹念に面倒見ていると、苦労をともにしたようで、手放せなくなるんじゃないですか。それも楽しみと割り切るしかないんでしょうかね。勝手な意見ですいません。
友人の船もキールにひびとか、ある程度頻度乗っていると、浅瀬に乗り上げた経験がまったくない船はないんじゃないですかね。
でも、ひとつひとつ丹念に面倒見ていると、苦労をともにしたようで、手放せなくなるんじゃないですか。それも楽しみと割り切るしかないんでしょうかね。勝手な意見ですいません。
2007/9/16 10:23
投稿者:俊介
励ましをありがとうございます。セニョールさん。
オリビアもキールを修理されているんですね、身近に同じ経験をされている方がいらしゃって、ほっとした気がします。コメント本当にありがとうございます。私も向き合っていきます。
オリビアもキールを修理されているんですね、身近に同じ経験をされている方がいらしゃって、ほっとした気がします。コメント本当にありがとうございます。私も向き合っていきます。
2007/9/16 10:07
投稿者:セニョール
オリビアも前のオーナーが座礁させたため手放す
ことになり安価で代替できました。
キールも一度外して改めて補強、取り付けしている
のでハルとキールは余計に頑丈ですがその分体重に
響いています。 (笑)
我々の手に渡ってから10年近くなりますが未だに
どこからとも無く大量の砂が出てきます。
少しずつ治していくしか無いんでしょうね。
落ち込まずに頑張って下さい。
ことになり安価で代替できました。
キールも一度外して改めて補強、取り付けしている
のでハルとキールは余計に頑丈ですがその分体重に
響いています。 (笑)
我々の手に渡ってから10年近くなりますが未だに
どこからとも無く大量の砂が出てきます。
少しずつ治していくしか無いんでしょうね。
落ち込まずに頑張って下さい。
実は、我々の船もキールが少し揺れます。
仲間にSwingキールと言われて笑っていますが、実は心配でしょうがありません。
そこでお聞きしたい事があります。
ブログの内容を拝見する限り、きっとキールを外して船底の剥離部分をFRPで固める修理だったと想像します。
修理方法を決めつけての質問ですがもしお分かりでしたら教えていただけナでしょうか?
@修理を行うときキールを外した後、マストはおろしたのでしょうか?
A修理日数は何日ぐらいかかたのでしょうか?
B費用はいくらぐらいかかったのでしょうか?
Cもし、宜しければ修理先を教えていただけないでしょうか?
今年(2019年)も上架の時期が近づいています。
その時期に合わせ修理を考えています。
どんな小さなことでも構いません、ご存じなら知恵を貸してください。
よろしくお願いします。