2009/2/23 22:43
初体験。補助桟橋にクリートを取り付け。 ヨット体験記


スプリングロープを張りたくて、このクリートを補助桟橋にとりつけました。
みうら宮川フィッシャリーナの補助桟橋には標準でひとつクリートがついていますが、
スプリングが2本張れません。
フィッシャリーナの管理人、Iさんに相談しましたら在庫がありました。取り付けはセルフ。
桟橋にクリートを装着するなんて初めてですので、しっかりつけられるのかと心配しましたが、専用のレンチを貸し出していただき、簡単に取り付けられました。
取り付けは、桟橋のレールに専用のボルトとナット、2個を取り付け、レンチで締めるだけです。この補助桟橋レール専用のボルトですので、間違いなくきっちりはまります。
このクリート、12,500円。高いのか安いのかわかりませんが、今は横浜ベイサイドマリーナと同じ様にスプリングが張れて、桟橋係留もさらに安全になりました。船の揺れは取り付け前より心なしか、穏やかになった気がします。これで船中泊もぐっすりです(笑)。

クリックをお願いします。励みになります。

2009/2/25 22:15
投稿者:俊介
2009/2/25 22:12
投稿者:俊介
サムシング田中さん
当初は同じ3ヶだったんですね。
ブログ拝見しました。しっかり意見書を出され、各バースクリートを2ケ増設、それからモヤイポールも設置されて、羨ましいです。
自分のバースは、クリートを1ヶ増設し、計4つ、アンカーロープがありますので、4点の舫いとスプリングが張れ、しっかり固定出来る様になりました。が、台風が来ましたら、どうなることやら。堤防を越えてしぶきが入ると聞きました(笑)。
当初は同じ3ヶだったんですね。
ブログ拝見しました。しっかり意見書を出され、各バースクリートを2ケ増設、それからモヤイポールも設置されて、羨ましいです。
自分のバースは、クリートを1ヶ増設し、計4つ、アンカーロープがありますので、4点の舫いとスプリングが張れ、しっかり固定出来る様になりました。が、台風が来ましたら、どうなることやら。堤防を越えてしぶきが入ると聞きました(笑)。
2009/2/25 21:55
投稿者:俊介
セニョールさん
宮川は27フィートまでです。
クリートはYBMと同じくらいかと思いますが、桟橋が小さい(細い)ので、大きく感じるかもしれませんね。
宮川は27フィートまでです。
クリートはYBMと同じくらいかと思いますが、桟橋が小さい(細い)ので、大きく感じるかもしれませんね。
2009/2/25 18:21
投稿者:サムシング田中
2009/2/25 16:59
投稿者:ポプラ
桟橋レールがあると取り付けも楽そうですね
この前、宮川に行った時
僕もクリート場所が独特だなぁと感じていました
うまく追加できて良かったですね
この前、宮川に行った時
僕もクリート場所が独特だなぁと感じていました
うまく追加できて良かったですね
2009/2/24 7:25
投稿者:サムシング田中
ウチのハーバーの場合、10年前に出来たときは各艇
クリートが3個でした。
「クリート増設のお願い」を図面を添付して提出。
即座に各艇5個になりました。
当時の申請書、図面も保存してありました(笑)。
http://www.the-support.net/something/
クリートが3個でした。
「クリート増設のお願い」を図面を添付して提出。
即座に各艇5個になりました。
当時の申請書、図面も保存してありました(笑)。
http://www.the-support.net/something/
2009/2/23 23:43
投稿者:セニョール
宮川への繋留は28ftまででしたっけ?
PB IIを回航したときに気付いたのですが、
その割には桟橋のクリートがひと回り大きいように
見えました。
PB IIを回航したときに気付いたのですが、
その割には桟橋のクリートがひと回り大きいように
見えました。
やっぱり感じられましたか。
YBMより1箇所少ないですもんね。
宮川でもバースによっては、増設されている方も多いです。YBMから引っ越されて居る方が多いからかもしれませんね(笑)。