2009/2/26 0:23
星座早見盤【ハーバーライフグッズ】 ヨット体験記

これは、みなさんもきっと小学生の時使ったことのあるもの、
そう、星座早見表です。
三浦に引っ越して来て、星空を見るのが楽しみになりました。本当に綺麗なんです。
そこで、星座を思い出そう、覚えようと思って、ITOYAさんで見つけました。
円盤の縁にあります月日と時間を合わせて、現在見える星座が出てきます。
もちろん、星座名も書いてあります。先週末は、北斗七星を見つけました。
童心に戻れて、結構遊べます。これも老化の始まり?(笑)

クリックをお願いします。励みになります。

2009/2/28 10:51
投稿者:俊介
2009/2/28 3:19
投稿者:阿武隈
学生のときは、ペルセウス流星群を観測していた天文班のおいらが通りますよ。
真夏の夜明けに東の空からオリオンが、ぐももー、とあがってくるのは感動。
こうなったら、六文儀で天測するべ。天測。
真夏の夜明けに東の空からオリオンが、ぐももー、とあがってくるのは感動。
こうなったら、六文儀で天測するべ。天測。
2009/2/27 23:44
投稿者:俊介
KOINOBORIさん
ギリシャ神話、星座を見ていると、時空を越えて行けそうな気がしますね。星座に関する本を紐解きたくなりました。物語を読んだら、少しは星座を覚える気がします。
ギリシャ神話、星座を見ていると、時空を越えて行けそうな気がしますね。星座に関する本を紐解きたくなりました。物語を読んだら、少しは星座を覚える気がします。
2009/2/27 14:38
投稿者:KOINOBORI
星ネタには釣られます。 子供のころはプラネタリウムへ良く行きました。 ギリシャ神話を聞くのが好きでしたが、星座はなかなか覚えられません。 空を指差して教えてくれる人がいたら、即、尊敬します(笑)。
2009/2/26 23:23
投稿者:俊介
まさゆきさん
星座を覚えて、名前の由来を調べたりするのは面白そうですね。星座の本を買いたくなりました。
こんな状況では、星座のうんちく語るのはいつになることやら(笑)。
星座を覚えて、名前の由来を調べたりするのは面白そうですね。星座の本を買いたくなりました。
こんな状況では、星座のうんちく語るのはいつになることやら(笑)。
2009/2/26 23:14
投稿者:俊介
セニョールさん
きっと重宝するでしょうね。
八丈島とか行って、星空見てみたいです。
星座早見表見ては、星空を見て、朝方まで起きているかもしれません(笑)。
きっと重宝するでしょうね。
八丈島とか行って、星空見てみたいです。
星座早見表見ては、星空を見て、朝方まで起きているかもしれません(笑)。
2009/2/26 23:09
投稿者:俊介
nature77さん
自分の祖先、ポリネシア系、航海民族かもしれません。外国人から、しばしば日本人と思われません(笑)。
南太平洋で星空を見てみたいですね。
南十字星、良く見えるでしょうね。
自分の祖先、ポリネシア系、航海民族かもしれません。外国人から、しばしば日本人と思われません(笑)。
南太平洋で星空を見てみたいですね。
南十字星、良く見えるでしょうね。
2009/2/26 22:58
投稿者:俊介
TKさん
海で星空を見るのは最高ですね。
自然に包まれた宮川での週末ハーバーライフ、もう病みつきになりました。
海で星空を見るのは最高ですね。
自然に包まれた宮川での週末ハーバーライフ、もう病みつきになりました。
2009/2/26 22:25
投稿者:まさゆき
星座が分かるってのは会話の重要な
きっかけになります。 女性は星座のうんちくが
好きなようでヘェーッとした顔で見ます・
だからどうって事はありませんが・・。
きっかけになります。 女性は星座のうんちくが
好きなようでヘェーッとした顔で見ます・
だからどうって事はありませんが・・。
2009/2/26 22:20
投稿者:セニョール
昨年の神津島で星空を見たら、
普段は見えない等級の低い星まで沢山見えて
と言うか見え過ぎて(笑)どれがどれだか
分かりませんでした。
そんなときにはとても重宝しそうですね。
普段は見えない等級の低い星まで沢山見えて
と言うか見え過ぎて(笑)どれがどれだか
分かりませんでした。
そんなときにはとても重宝しそうですね。
六分儀、お持ちですか。この器具の仕組みや、使い方を知り、自身の位置がわかる様になったらいいですね。ロングクルージングの楽しみになりそうです。