2009/11/1 21:27
FRPに丸い穴を開けます!【UFOベンチレーター】 ヨット体験記

「顔が丸くなった。俊介さん。」...(泣笑い)、
スライドハッチに丸い穴を開けていたところに言われちゃいました。
強風で海に出れない日曜日、キャビンの通気を良くしたくて、
スライドハッチにUFOベンチレーター(換気口)を取り付けます。
FRPに丸い穴、電動ドリルに超合金のホールソー(直径可変式)で挑みます。
このホールソー、円筒ではありません。直径を調節できる、プロユースの優れもの。
回り出しますと、ちょっとおっかないものですが。

空きました!思いのほか、綺麗に丸く。
FRPと格闘すること、1時間+。
なんとFRPの間には合板が入っていました。どうりで厚いはず。


本当にUFOみたいです(笑)。
質の高いステンレス、ピカピカです。
オランダの会社、vetus社製、いいもの作りますね。

キャビン側の部品、金網がついて虫除け対策も万全。
さし板のベンチレーターとUFOで風の通り道ができました。
これでキャビンにカビがつかないことを祈りたいものです。

クリックをお願いします。励みになります。

2009/11/3 22:39
投稿者:俊介
2009/11/3 19:50
投稿者:サムシング田中
ウチのソーラーベンチレーターとデッキとの取り合いは
直径8センチほどのオーリングです。
不思議に漏ったことはコトはない。
http://white.ap.teacup.com/something/649.html
新品に替えました。
http://www.the-support.net/something/
直径8センチほどのオーリングです。
不思議に漏ったことはコトはない。
http://white.ap.teacup.com/something/649.html
新品に替えました。
http://www.the-support.net/something/
2009/11/3 8:36
投稿者:俊介
セニョールさん
外からみえませんので、FRPとの接合部にはたっぷりシリコン(バスコーク)をつけたのですが、やっぱり心配。
今日、状況を見に行きたいと思っています。キャビンは昨夜の雨でずぶぬれだったりして。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
外からみえませんので、FRPとの接合部にはたっぷりシリコン(バスコーク)をつけたのですが、やっぱり心配。
今日、状況を見に行きたいと思っています。キャビンは昨夜の雨でずぶぬれだったりして。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/11/2 22:37
投稿者:セニョール
ハッチのFRPと通気口の筒の接合部はしっかりとシールしてくださいね!
荒天時波がデッキを洗ったり、デッキ掃除で上から水を掛けたりすると
間から水漏りしますよ。
荒天時波がデッキを洗ったり、デッキ掃除で上から水を掛けたりすると
間から水漏りしますよ。
2009/11/2 22:31
投稿者:俊介
オリオン兵藤さん
FRPを開ける前に、まな板で練習しました。
ドリル中、つっかえますと、ビット部分が緩んでくるんですよね。
FRPを切削する時は、何度も中断して、ゆるみがないか確認して開けましたので、1時間以上もかかり、途中バッテリーが切れてしまいました(笑)。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
FRPを開ける前に、まな板で練習しました。
ドリル中、つっかえますと、ビット部分が緩んでくるんですよね。
FRPを切削する時は、何度も中断して、ゆるみがないか確認して開けましたので、1時間以上もかかり、途中バッテリーが切れてしまいました(笑)。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/11/2 22:21
投稿者:俊介
サムシング田中さん、
鋭い質問です。実はずいぶん悩みました。2ヶ月位(笑)。
ソーラーベンチレーター、魅力的でしたが、太陽光でいつもブーンと回っていると、ちょっと閉口しちゃうことでした。携帯の扇風機付きの蚊取線香、あのファンの音も気になるものですから。キャビンが小さいからでしょうけど。
スイッチ付きのソーラーベンチレーターだと、グーンとお高くなるんですよね。
このUFOは、後付けで電動ファンが取り付けられるそうです。お値段もお手ごろで、まず付けて通気具合を見てみようと思った次第です。雨、飛沫がキャビンへ入らない構造を売り物にしていて、しっかりしたステンレス製が気に入りました。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
鋭い質問です。実はずいぶん悩みました。2ヶ月位(笑)。
ソーラーベンチレーター、魅力的でしたが、太陽光でいつもブーンと回っていると、ちょっと閉口しちゃうことでした。携帯の扇風機付きの蚊取線香、あのファンの音も気になるものですから。キャビンが小さいからでしょうけど。
スイッチ付きのソーラーベンチレーターだと、グーンとお高くなるんですよね。
このUFOは、後付けで電動ファンが取り付けられるそうです。お値段もお手ごろで、まず付けて通気具合を見てみようと思った次第です。雨、飛沫がキャビンへ入らない構造を売り物にしていて、しっかりしたステンレス製が気に入りました。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/11/2 22:01
投稿者:俊介
2009/11/2 21:48
投稿者:俊介
まさゆきさん
おっしゃるとおりです。磨くところがひとつ増えました(笑)。
もう船齢20年です。輝くところは輝かせる、これが若さの秘訣だと思っています。先週末もスイムラダーからスタンションを磨いたところです(笑)。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
おっしゃるとおりです。磨くところがひとつ増えました(笑)。
もう船齢20年です。輝くところは輝かせる、これが若さの秘訣だと思っています。先週末もスイムラダーからスタンションを磨いたところです(笑)。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/11/2 21:44
投稿者:俊介
TKさん
またレンズを買われたんですね。カメラ、好きなんですね。
これから空気が澄んで、富士山が綺麗に撮れのではないでしょうか。
そう言えば、今週発売されますKAZI12月号、海の写真コンテスト結果が発表されますね。エントリーされましたか?
結果が楽しみですね。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
またレンズを買われたんですね。カメラ、好きなんですね。
これから空気が澄んで、富士山が綺麗に撮れのではないでしょうか。
そう言えば、今週発売されますKAZI12月号、海の写真コンテスト結果が発表されますね。エントリーされましたか?
結果が楽しみですね。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/11/2 21:38
投稿者:俊介
Evolutionさん
そろそろガスストーブを使う季節になりますね。
昨年の冬は、スライドハッチを開けてガスストーブを付けていました。
それはもうアウトドア状態、木枯らしビュー、ビュー(笑)。
今年の冬は、ハッチを閉じて、ボートランプで暖をとりたいと思っています。
また遊びにきてくださいね。宮川に。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
そろそろガスストーブを使う季節になりますね。
昨年の冬は、スライドハッチを開けてガスストーブを付けていました。
それはもうアウトドア状態、木枯らしビュー、ビュー(笑)。
今年の冬は、ハッチを閉じて、ボートランプで暖をとりたいと思っています。
また遊びにきてくださいね。宮川に。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
昨夜は激しい雨でしたので、水漏れはないかと見てきましたが、
まったく漏れた様子はありませんでした。
冬は乾燥した日が続きますから、湿気はさほど気になることはないと思います。問題は梅雨時ですね。
ソーラー発電パネルから直接つなげたファンをつけることをもう考えています。最初からソーラーにしていた方が良かったかも。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/