2009/12/26 10:26
シリコンマリーンテープ メンテナンス

自己融着テープと呼ばれています。ヨット用品カタログでは。
ヘッドステーのターンバックルにピンもテープも巻いていませんでした。今、冷静に思うと、
ぞーっとします。これでよくレースに出ていたものだと。
艇長失格だぁ(笑)。

先週、このテープとピンを取り寄せました。初めて使います。シリコンテープ。
一見、ビニールテープのようでしたが、テープに粘着剤がついていません!
接着部分にはセロファンがはってあり、それを剥がしながら、引っ張ってつけていきます。これで本当につくのだろうか。雨風で剥がれてこないだろうか。

毎週末、ヨットのメンテに明け暮れています。
そして、今はヨットカバーをコーラル生地で製作中。ミシンで縫う毎日です(笑)。

クリックをお願いします。励みになります。

2009/12/27 22:07
投稿者:俊介
2009/12/27 22:04
投稿者:俊介
ひろちゃんさん
コメントありがとうございます。
ピンはさしたのですが、押さえのナットは最初からついていなかったんですよね。サイドステーのターンバックルにもナットはついていませんね。
錆びて、破断、怖いですね。
定期的にテープはいで、見てみたいと思います。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
コメントありがとうございます。
ピンはさしたのですが、押さえのナットは最初からついていなかったんですよね。サイドステーのターンバックルにもナットはついていませんね。
錆びて、破断、怖いですね。
定期的にテープはいで、見てみたいと思います。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/12/27 22:02
投稿者:俊介
セニョールさん
今日はオリビアに乗船、船形往復のクルージングをありがとうございました。
いやーっ、寒かった。
動いていなかったからでしょうかね。
口は動かしてましたけど(笑)。
ターンバックル、ピンをさして、テーピングしました。
今までさしていませんでしたので、これだけは忘れませんでした。
またセーリングを楽しみましょうね。
よろしくお願いします。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
今日はオリビアに乗船、船形往復のクルージングをありがとうございました。
いやーっ、寒かった。
動いていなかったからでしょうかね。
口は動かしてましたけど(笑)。
ターンバックル、ピンをさして、テーピングしました。
今までさしていませんでしたので、これだけは忘れませんでした。
またセーリングを楽しみましょうね。
よろしくお願いします。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/12/27 21:58
投稿者:俊介
KOINOBORIさん
今日は船形までのクルージング、お疲れ様でした。
城ヶ島大橋前からずーっとマストの前でワッチされていましたね。
寒くありませんでしたか。
おかげでいい動画とれました(笑)。
ターンバックルのテープ、いろいろ意見がありますね。
どうなんでしょうか。
定期的に張り替えて、中を見ようと思います。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
今日は船形までのクルージング、お疲れ様でした。
城ヶ島大橋前からずーっとマストの前でワッチされていましたね。
寒くありませんでしたか。
おかげでいい動画とれました(笑)。
ターンバックルのテープ、いろいろ意見がありますね。
どうなんでしょうか。
定期的に張り替えて、中を見ようと思います。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/12/27 20:00
投稿者:サムシング田中
押さえナット、付いていませんでしたか?。
押さえナットとターンバックルが離れないようにテーピング。
ターンバックル自体にテープを巻くのは、ダメかも。
入った水が出なくなってしまう。
http://www.the-support.net/something/
押さえナットとターンバックルが離れないようにテーピング。
ターンバックル自体にテープを巻くのは、ダメかも。
入った水が出なくなってしまう。
http://www.the-support.net/something/
2009/12/27 10:36
投稿者:ひろちゃん
写真から、割りピン、押さえナットも見えませんね。
恐い感じ。
テーピングの中に湿気が溜まり、錆びて。破断が想定されます。
よく起こる事故を想定しては。。。
恐い感じ。
テーピングの中に湿気が溜まり、錆びて。破断が想定されます。
よく起こる事故を想定しては。。。
2009/12/26 20:39
投稿者:セニョール
テープ自体の接着性能は普通のビニールテープの比ではありません。
私は(安いから)電気工事用の自己融着を使いますが、
ひょっとすると紫外線対策などヨット用の方が更にいいのかな?
1枚目の写真ではまだ割りピンが刺さっていないようですが、
大丈夫ですか?
私は(安いから)電気工事用の自己融着を使いますが、
ひょっとすると紫外線対策などヨット用の方が更にいいのかな?
1枚目の写真ではまだ割りピンが刺さっていないようですが、
大丈夫ですか?
2009/12/26 19:50
投稿者:KOINOBORI
No-Sideもこのテープを巻いています。 ただ、あるベテランの人に「巻いてしまったら中が見えない・・それこそ危険だ、信じられない」と言われました。 どうなんでしょうね?
http://d.hatena.ne.jp/KOINOBORI/
http://d.hatena.ne.jp/KOINOBORI/
2009/12/26 13:07
投稿者:俊介
ポプラさん
現在6番の人が契約しているということは、
きっと年度末まで、ポプラさんまで回ってくるでしょう。
ただ、はっきりするまで、YBMとの契約更新が悩ましいですね。
このテープ、どんなものなのか、様子をみないと真価がわかりませんね。
ただ高いだけだったりして(笑)。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
現在6番の人が契約しているということは、
きっと年度末まで、ポプラさんまで回ってくるでしょう。
ただ、はっきりするまで、YBMとの契約更新が悩ましいですね。
このテープ、どんなものなのか、様子をみないと真価がわかりませんね。
ただ高いだけだったりして(笑)。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/
2009/12/26 11:50
投稿者:ポプラ
自分は消耗品と割り切りダイソーの100円テープを使ってますが
多分、テープの性能は月とスッポンなんでしょうね
横浜ベイサイドでの修理で
マスト外し後、戻ってきた時も安テープで巻かれてました
宮川ですが、この前、管理人に問い合わせしたところ
現在6番の方が契約しているそうです
なんとか入れるかもしれません
とても楽しみにしています
多分、テープの性能は月とスッポンなんでしょうね
横浜ベイサイドでの修理で
マスト外し後、戻ってきた時も安テープで巻かれてました
宮川ですが、この前、管理人に問い合わせしたところ
現在6番の方が契約しているそうです
なんとか入れるかもしれません
とても楽しみにしています
いつもアドバイスをありがとうございます。
押さえのナットはついていないんですよね。
確かにこのテーピングでは海水が入っても乾かないかもしれません。
腐食が気になります。まだテープは残っていますので、回りの方のテーピングを見習い、テーピングしなおしたいと思います。
http://sea.ap.teacup.com/shunsuke/