2006/9/15
漁業権問題集中講座「はじめに」 釣りのマナーとルール
「漁業権」という言葉。
誰でも一度は聞いたことがありますよね。
私たち釣人=遊漁者にも密接に関わってくるものだということは皆さんもご承知の通りです。
でも、実際その意味は?と問われると、案外答えられないのではないでしょうか。
知っているようで、意外と知らない「漁業権」。
わかっているようで、実はわかっていない「遊漁のルール」。
OKだと思っていたことが実はNGで、NGだと思っていたことが実はOK、なんてこともあるかもしれません。
本稿では、とかく難解だと言われる「漁業権」について、まずその意味するところを簡単にご説明します。
そのうえで、私たち遊漁者が守るべき遊漁のルールやマナーとの関係について、具体的な例をあげながら考えてみたいと思います。
少々長い話になって恐縮ですが、ご興味のある方はぜひ最後までお付き合いくださいませ。
管理人
・・・・・・・・・・・・・・・
<漁業権問題集中講座:目次>
@漁業権とは何か
A開業規制
B行為規制
C漁業権の侵害(1)
D漁業権の侵害(2)
E磯のサザエは誰のもの?
Fところかわれば
G参考:漁業権侵害に係る裁判例(1)
H参考:漁業権侵害に係る裁判例(2)
あとがき
・・・・・・・・・・・・・・・
※本稿は、2004年7月に連載した「亀山ゼミ夏季集中講座:漁業権ってなんだ?」を加筆修正したものです。
※2014年2月22日:2013年9月の千葉県漁業権免許一斉更新を踏まえて全面的に見直しを行いました。