2005/5/1
東金・雄蛇ケ池 釣場風景:Iその他
東金の「雄蛇ケ池」。
江戸の昔からある由緒ある灌漑用貯水池だ。
房総で最初にブラックバスが「密放流」された、いわくつきの場所でもある。

池というより、小さな湖。
周囲はうっそうとした森に囲まれ、ほんとに大蛇が出てきそうな雰囲気だ。

コンクリートの堤防を除く池の全周がポイントだが、整備された護岸はないため、陸っぱりの釣りができる場所は限られている。
ここではボート釣りが圧倒的に有利。

それでも、池の周囲の遊歩道を歩いていけば、いくつかの陸っぱりポイントを見つけられる。
こことか。

こことか。

こんな流れ込みもある。
ここは、夏場の朝まづめにバスが入り込んで来るポイント。

池の周囲にはめずらしい植物もたくさん生えている。
これは「ウラシマソウ」の花。
褐色の花弁の真ん中から上に伸びて垂れ下がるツルが、浦島太郎の釣り姿のように見えるというのが名前の由来。
踏み荒らさないように注意。
2005/5/3 23:37
投稿者:びっちゃさんへ、管理人さん
2005/5/3 21:44
投稿者:びっちゃさん
お〜じゃがじゃがじゃが〜 おじゃがいけ♪
雄蛇ケ池は人気ないですね。
心霊スポットで有名になったからな〜(笑)
雄蛇ケ池は人気ないですね。
心霊スポットで有名になったからな〜(笑)
そうです。出ます。
地元のヤンキーが。