「「ダンス・アンソロジー パフォーミングアーツ・ガーデン」@愛知県芸術劇場」
report
何年ぶりかの芸文!
11時から3時までいろんなダンサーが出てくるイベント!
ダンサーray女史と2009年5月に新井薬師でやった
『au dela du bruit』の再演。
5月の時は映像の川合監督(
Sun Sugar Son)がいて3人だったけど今回は2人。
当初は短縮版のはずが、結果更なる
濃密版となってました。
ray氏の滞在先である三重県津市と名古屋で数回のリハを経て
迷いつつ固め、でも最終的に迷ってた!かもだけど!
それでも前日6時間超に及ぶリハーサルと現場での音響リハで万事尽くした。
その夜よせばいいのに居酒屋へ!
バカ話&マジ話交え話し込んでしまった前日夜。
なにはともあれ本番を迎えてしまったのでした。
当日本番前、
我々の前にやってた
女子大生のダンスの発表を見に行こうとして
「アンタそんなことより早くセッティングせな!」とray女史に軽く怒られ
そっからは気持ちをバッチリ切り替えられた!遅!
緊張してなかったわけじゃないんだ!
きのう深酒したからなんだ!(多分)

急いでセッティング〜!!
そんなこんなで、迎えた本番なんだけど
実は前日のリハでモニターに問題があり、
それはもう仕方が無いことだと割り切ることに腹くくって
ヘッドフォン持参で臨んだけど結局あんまりしなかった。
あれしてるとうっとうしいやんね。
幸いモニタースピーカーの様子も良好!
んで本番!必死でやって瞬く間に過ぎましたけど・・・!
ダンサーとの物理的な距離(感)が意外に遠く、反応しにくかった面もあるけど
リハとは違う展開をぶつけたり緊張感もってできた。
なにより前回同様、自分のバンドと同じ機材でバンドと同じモードで演奏できたのがよかった。
ちなみにこの日の様子をray氏もレポートしています。
→こちら。
この作品は前半でミニマイクとアンプを使うのもあって機材面で非常に気を使う。
実際、今回リハの段階で断線、接触不良など何度かあり
もうこのアンプとマイクのシーンは耐久面を考えたら今回が最後かも、って言ってたんだけど・・・
3月にやることが決定〜〜!
しかも
フランスだー!
行けないんだけど!わし
録音しての音源参加しかない!
残念だけど、この方法で最善をつくすほかない。
ダンサーとの関係性が大事な作品で音だけ独立させるのは
意外に難しい。。。
さあ、どうなる?どうする俺。
また続報書きます。
あと当日の様子、こちらにも取り上げられました〜。
Chacott Web magazine"DANCE CUBE"
http://www.chacott-jp.com/magazine/world-report/from-osaka/nagoya1001b.html
■2009.12.5(土)
「ダンス・アンソロジー パフォーミングアーツ・ガーデン」
会場 愛知県芸術劇場
http://www.aac.pref.aichi.jp/frame.html?gekijyo/
大リハーサル室、及び10F ホール
入場無料
「パフォーミングアーツ・ガーデン」
●地下2階大リハーサル室
1 THE PONDORS&めんどルズ「あの娘は帰らない」 他
2 伊東佳那子(中京大学)「Fragile mind」
3 田島志織・渡邊由子(中京大学)「八日目の蝉」
4 中京女子大学 ダンス部「蛇心ー堕落への誘いー」
5 中京大学 ダンス部「晴れた日と、日曜日の朝は…」
6 旭丘高校 ダンス部「不思議なポケット」
7 中村高校 ダンス部「夏祭り」
8 相馬秀美、田中三奈代、松橋真由子、和光理奈「Flower」
9 RAY&小野浩輝「au dela du bruit 」
10 魂宮時「untitled」
●10F美術館庭園の前
11 GAMA Improvisation(即興) 12 生き音Improvisation(即興)
13 KURONOZ 「クラフトワイフ・クロノズ/Craftwife+KURONOZ」
14 二足歩行クララズ
15 さらばじゃ倶楽部「春はあけぼの」
16 川畑ひろこ「おひとりさまつり」
17 鈴村由紀「untitled」
18 afterimage「ダンシがみたい!〜43.5℃のシャワー」
19 メロンオールスターズ「(株)電気サロン〜しびれる魂」
フォーラム・セッション
●2Fフォーラム
康本雅子&DJ吉沢dynamite.jp「当日仕入れ弁」