サポートは、もはやレギュラーとなりつつある水谷和哉氏。 3時にドーター入りしてサックスとギターでリハ。 仕事でリハ不参加の水谷氏の代わりにG-FIGHTERのドラムの方にお願いして なんとかこなす。前回の反省でモニターチェックを綿密にやる。 久しぶりにRoland SP-808を使ってのライブなので少し緊張。 しかしいい感じ。 水谷氏が6時頃到着。ミーティング。 曲順決め。 リハの感触で、最初にエリックサティのカヴァーをやることに決定。 今回は「手数を少なく」となんとなくテーマを決める。
1)gymnopedies
2)カミサマ
3) non title(新曲)
4) 犬ばくだん
5)HAL
前回港20号倉庫でやって、かなり効果的だったプロジェクターの使用は うまく映らず直前で断念!
開場。
1番目のG-FIGHTERと次のUNI-QUEはどちらもツインドラムで、 ふたつとも違うタイプだけど、いやがおうにも気持ちを昂らせられる。(CD購入) 9時前くらい学生登場。 一曲目。サティのピアノループにのってサックスソロ、のはずがドラムが入ってきて 怒濤に。やむなくギターも入って結局このバラードは激しさを増していった。 次は「カミサマ」ノンリズムバージョン。 水谷氏のアホドラムが加わり、学生2人は新鮮な気持ちで「カミサマ」を 演ることができた。感謝。 続く新曲は原始人のようなドラムに「D」のコードをかきならすだけの曲。 ワウペダルを踏んでいる時と踏んでない時の2段構成。 よくわからんうちに終わる。噛み合ってたのかは不明。 北朝鮮の犬兵器にショックを受けて作った「犬ばくだん」は なんかロクスソルスみたいでこのところ楽しくてたまりません。 見に来てた知り合いは、ずっとサウンドチェックしてたと思ってたらしいです。 それにしては長過ぎ&気合い入り過ぎ!! ラストはこれも初めてやった曲「HAL」。 リズム打ち込んでやるの初めてだったので不安も少しあった。 リハのかいなく、SPの音が聞こえづらくあまり集中できなかったが、 まあまあだった(と思う)。外音はどうだったんだろう...。 次回もまた挑戦したい曲。