
天気予報では強雨から弱雨、南の風、風速5〜6m。
浜でこれなら海上はかなりの強風だろう。
沖へ出るのが無理そうだったら釣具を積まずに波打ち際で波乗りでもして遊ぼう。
嵐の漕ぎ漕ぎを覚悟して、朝、ゆっくりめで浜に行ってみると無風、ベタ凪、雨こそ降っているもののたいした降りではなかった。
こりゃ、釣りもできそうだ。
もっと早く来れば良かったかなぁ

新艇なのにバリバリーになってしまっていたバリーハッチを出発前に交換。
交換ついでに上からショックコードをバッテンにする。
グリーンランドカヤックは喫水線からデッキまでが近いから、万が一海上でハッチが外れるようなことがあったら、あっという間に水没しそうだもんね。
(^◇^;

雨も小降りになり、案外釣り日和になりそうな予感。
今日の作戦だが、シラスを食ってるであろうイマドキの青物クン達にカッタクリのバケを用意した。
ジグにはフックを付けず、代わりにリーダーからエダスを2本出して、そこにバケを付けている。
これでシラス(バケ)を追いかける小魚(ジグ)を演出するのだ。
ターゲットがシラスを横取りしようとして、パクっとバケに食いつけば作戦成功というわけだ。

先週降り沈した際にタモを壊してしまったので、今日は新しいタモ。
今までは丸いタモにこだわりがあったのだが、今回からスターンデッキからはみ出す部分が少ない楕円形のタモにした。
この方が波打ち際で転がって壊す確率が低そうだ。

見事なベタ凪。
・・・が、釣れない・・・。
あちこちポイントを変えてみる。
・・・が、アタリもない。
時合いを逃したか・・・?

オシッコ休憩+ランチタイム。
磯で降り沈はヤバイので慎重に上陸地点を選ぶ。
(^◇^;
ま、こんだけ波がなければ降り沈もないだろうけど・・・。

午後2時、風が変わる。
良い感じの南風。
これで流れが変わって釣れそうな気がしてきたぞ。
・・・が、やっぱりアタリもない。
うねりが大きくなってきた。
うねりの向こう側の遊漁船が見えなくなる。
風波も出てきた。
う〜ん、今日のところはそろそろ引き上げた方がいいかな。
帰り道、スパローホークは立ちはだかる風波の壁をバウで切り裂きながら軽快に突っ走る。
タノシー!!
荒波をものともしない頼もしさ!
こいつとなら安心して思いっきり沖へ漕ぎ出せそうだ。
今はまだフィッティングも未完成だしロール練習や再乗艇練習も十分じゃないけど、信頼できる相棒になりそう。

波に乗りながら、あるいは波に置いてかれながら(笑)浜に戻るとNTTのマークを付けた大きな船が重油の匂いをプンプンさせてなにか作業をしていた。
海底ケーブルを敷設してるんだとか。
なんかいつの間にかすぐ近くに工場みたいなのも建設されていたり、ここもだんだん変わっていくのだろうか?

0