スキレットでごはん♪
シーカヤックで沖釣りチャレンジ。イナダ、ショゴ、メジ、サワラにハガツオ、アオリイカ。自分の釣った魚をアウトドアクッキングしたい。かくして今週も繰り返されるダメダメ釣行記なのです。
« バリバリどピーカンのロール練習日和
|
Main
|
第2部 城ヶ島単独1周に挑戦 »
2008/7/22
「サバのヒラキ」
楽しい男の料理
釣ってきたサバはヒラキにして頂きました。
塩水に浸けて一昼夜干すだけ。
そのまま焼くより美味しい干物のできあがり。
さて、お味の方は・・・、ん?
塩が薄すぎたかな?
(^◇^;
※追記※
夏場の干物作りは気をつけましょう。
恥ずかしいことですが、このあとサバにアタってしまいました。
この時期、一昼夜も干すのは長すぎたと反省中です。
干している間はナマモノの常温放置と変わりありません。
干物が保存食になるのは水分が抜けてからですから。
0
投稿者: ほげた
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ほげた
2008/8/9 21:52
outbackさんも食中毒仲間でしたか。(笑)
サバの中毒は身に生成されるヒスタミンが原因だそうです。
ヒスタミン中毒は食後1時間で下痢、腹痛、痺れなどの症状が現れます。
そして(ここが重要!)たいていの場合1日程度で回復します。
ハエがたかっていたってのも豪快ですね。
ああ、そうそう。
ねじろうさんって横山さんの中学時代の同級生だったんですってね。
世間は狭い!
投稿者:outback
2008/8/9 18:58
おひさです。
私も塩降りが甘く、GWにガシラで当りました。
ハエわんさかたかっていたので、その系統でしょう。
塩水にタカノツメ入れるといいみたいですよ。
http://blog.goo.ne.jp/outback_1964
投稿者:ほげた
2008/8/1 19:58
ねじろうさん、初心に返って反省しきりであります
nobuさん、たしかにアニーちゃんよりはマシでしたね
jーyamadaさん、油断しました
観察長さん、干物作りは涼しくなってからの方が間違いはなさそうですね
モアナさん、たしかにアタるかアタらないかは体力的な部分もあるようです
投稿者:
ねじろう
2008/8/1 10:35
先ほどshuさんの所に台湾リールネタ書き込みしておきました。
干物ですが、青物は特に注意が必要です。
夏場は夜なんてとんでもないです。
一夜干しというのは寒くて乾燥した冬のみ有効です。(沖縄には冬はありませんが(笑))
夏場は強烈な太陽に3時間くらい当てればけっこう乾燥しますよ。
塩水につけなくても、アジ塩降っただけでおいしく作れます。
http://nejirou.ti-da.net/
投稿者:Nobu
2008/7/24 18:13
虫君のアニアニじゃなくてよかったですね♪
食アタリきっついですよね、僕も一回あります。
次回は塩多めで・・・。
投稿者:J-Yamada
2008/7/23 20:49
サバは腐りやすいと聞いてましたが、ホントは腐敗とは違うものなんですね。勉強になりました。
シイラも血合いの部分は取った方がいいと聞きましたが、同じ理由なんでしょうね。
投稿者:双子観察長
2008/7/23 18:29
おお!僕もアジ釣ってやろうと思ってたんで参考になります。
ザルに載せてやるのね〜なるほど。
それにしても食中毒になるんですね。
そんなときにメールしてすいませんでした(^_^;)
投稿者:モアナ
2008/7/23 18:01
連日の猛暑で体が弱っているので当たり易いってのもあるでしょうね。
でも無事復活でなによりです。
http://blogs.yahoo.co.jp/moanafishing
投稿者:ほげた
2008/7/23 16:45
一度ヒスタミンができてしまうと、煮ても焼いても分解されることはないそうです
夏場だらだら長時間干すのは、単なるナマモノの常温放置と変わらないわけでヤバかったな
塩水の塩分濃度ももっと濃い方が良かったかも
浸透圧で早く水分が抜けるからね
しょっぱくなるけどね
投稿者:K
2008/7/23 15:06
うまそ〜って思ったら・・・
焼いても当たるんですね・・・
とりあえず無事復活されているようでよかったです。
みんぱぱさんの言うように、カヤックに干物用の艤装したら解決!?
ちょっと干物の事について勉強してみます♪
http://yokohama.naturum.ne.jp/
1|
2
ほげたのProfile
2004年の秋、初めて乗ったヒラメ船で初ヒラメ2枚ゲット。以来、すっかり沖釣りにハマってます。2年目は初ワラサゲット。3年目はカヤックからのジギングを覚えてサワラ、メジ、ハガツオをゲット。4年目はフネをグリーンランドタイプのシーカヤックに換えて、今年もロハスな青物釣りに挑戦中。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ドキドキのシーカヤック漕ぎ (60)
嗚呼、憧れのグリーンランド… (11)
挑戦するカヤックの艤装 (14)
ロハスなカヤックでの釣り (65)
美味しい海の釣り (51)
わくわくの釣り道具 (23)
楽しい男の料理 (179)
イカした男の調理道具 (4)
嬉しいベランダ菜園 (9)
なんとなくその他 (8)
最近のコメント
5/19
はじめまして、kenn…
on
tenryu LIGHT BLADE 30-60 195
12/12
通りすがりのウィン…
on
セーリングカヤック体験
1/22
了解いたしました …
on
あけましておめでとうございます
1/22
あけましておめでと…
on
あけましておめでとうございます
1/10
mixiの方はどうでも…
on
カヤック乗りほげたの歩み
1/9
mixiの方ばかり見て…
on
カヤック乗りほげたの歩み
12/28
幸いにしてノルサッ…
on
カヤック乗りほげたの歩み
12/28
そ〜いえばシットオ…
on
カヤック乗りほげたの歩み
12/25
なるほど。もともと…
on
サルショッカーのクリスマスイブイブ漕ぎ2009
12/25
みなさん、カヤック…
on
サルショッカーのクリスマスイブイブ漕ぎ2009
最近のトラックバック
9/8
[画像]4日に釣った…
from
スキレットでごはん…
4/20
[画像]久しぶりにパ…
from
スキレットでごはん…
10/1
[画像]イナダを2本…
from
スキレットでごはん…
7/23
[画像] [画像]釣っ…
from
スキレットでごはん…
検索
このブログを検索
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2010年4月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (4)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (6)
2009年6月 (4)
2009年5月 (6)
2009年4月 (9)
2009年3月 (1)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (11)
2008年11月 (5)
2008年10月 (5)
2008年9月 (12)
2008年8月 (7)
2008年7月 (9)
2008年6月 (8)
2008年5月 (4)
2008年4月 (4)
2008年3月 (7)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (4)
2007年10月 (4)
2007年9月 (13)
2007年8月 (14)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (11)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (7)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (9)
2006年9月 (10)
2006年8月 (10)
2006年7月 (8)
2006年6月 (10)
2006年5月 (10)
2006年4月 (5)
2006年3月 (5)
2006年2月 (12)
2006年1月 (15)
2005年12月 (8)
2005年11月 (18)
2005年10月 (14)
2005年9月 (5)
2005年8月 (6)
2005年7月 (10)
2005年6月 (8)
2005年5月 (14)
2005年4月 (15)
リンク集
スキンカヤックの改造
カヤックゆっくりフィッシング
カヤックとか...
作ってみました
Qajaq JPN
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”