
夏と秋に受けたスクールKemu'sのシーカヤックレッスン。
その度にはっきりと自分のスキルが上がるのを感じられて嬉しい。
だから冬も受けると決めていた。
あらかじめ予約して迎えたスクール当日。
今日のテーマはなにかな?
海況は風強く、うねりも入って・・・、こりゃサーフィンかぁ〜?

オフショアの風7〜8m。
出艇場所になる長者の入り江はさすがに静かだが、うねりが入っているため磯場ではこんな光景も・・・。
ひょえ〜〜〜。
今日はケムさんがいっしょだから気が大きくなっているけど、一人で海に出ている時だったらびびってしまう海況だなぁ。

長者の入り江からとりあえず御用邸前まで漕ぎます。
柴崎の向こうはもっと風が強くなるとのことで、御用邸前で軽く身体慣らし。
秋に教わった小技を復習するが、風が強くて思ったように艇が動きません。

そのうちこんな光景も・・・。
風沈か?

オチが付いたところでお昼を食べに長者ヶ崎に戻ります。
海はとても綺麗で、風の中を漕いでいるだけでもタノシー。

午後は長者の入り江でターンやダッシュの練習、ビーチブレークでの波乗り。
そして最後の仕上げは・・・。

沖磯のブレークポイントで波乗り!!

朝から上手な人がやってるのは遠目に見ていましたが、いざ自分が近づいてみると波の大きさにビビリます。
「サーフィンで怪我をしやすいのはむしろ小さな波。大きな波の方があんまり怪我しないんだよね」とはケムさんの弁。
そ、そうなんですかぁ・・・。

最初は見学に徹していましたが、だんだんウズウズしてきましたよ。

ケムさんも波に乗りに行っちゃいました。(笑)
巨大な波を沖側から見るとこんな感じ。
波に乗ってるはずのケムさんの姿が完全に隠れてしまいます。

よし、僕もやってみるかー。
といっても腰が引けてなかなかブレークポイントのど真ん中まで入っていけません。
(写真は僕ではありません)

2回くらいトライして、最後は短かったけど良い波に乗れましたよー。
(写真は僕ではありません)

怖かったけど楽しかったーーー。
こういうビーチから距離のある沖磯のポイントはサーファーがいないから、シーカヤックでサーフィンをやるのには最高かも・・・。
また良い波来てる日はチャレンジしてみたいかも〜。

0