
本日は釣りをしようと思い、スパローホークにジギングタックルと道楽仕掛タックルの2セットを準備しました。
7時半出艇。
お天気は程よい薄曇り。
少しうねりが入っているようです。

ナライに乗って沖あじろまで行ってみます。
流していると微妙に風向きが変わっていきます。
前線?
アタリなし。
北に移動。
去年実績のあったポイントへ。
ジギング戦線異状なし。
風が少し強くなってきました。
今日もボーズか!?

10時。
このままネバっていたらなにか釣れるかもしれない。
なにも釣れなくてまたボーズかもしれない。
どっちが良い?
そりゃボーズはイヤだけど、今ならまだ路線変更すれば城ヶ島1周くらいできそう。
南三浦の海岸線も探検したいな。
んじゃ、そうするか。
釣りは中止して釣具もそのまま観光に予定変更です。

城ヶ島南岸は軽くウネリが押し寄せては磯に砕け散っています。
時にはセットがやってきてブーマーが現れることも・・・。
緊張が走ります。

城ヶ島西沖にはワラサ船団が・・・。
この下のワラサはすっかりオキアミに手懐けられちゃってるからジグは追わないんだよね。
だから釣れないのかな。
きっと三浦のワラサはみんなオキアミに集まっちゃってるに違いない。
そうに違いない。

南三浦の磯は沖出しで通過するにはもったいない野趣に富んでいます。
が、今日はウネリの影響でときどき良い波が走っていっては磯に当たって砕けているので、うっかり近寄れません。
あんなのに間違っても乗っちゃいけない。
突然お尻が持ち上がって磯に向かって猛烈に加速したら・・・。
想像するだけでキ○タマが縮み上がります。

フネを陸に対して横に向けていれば波はやり過ごせるはず。
ということをふまえて、どこまで磯に近寄れるか度胸試し・・・。
でもビビってあまり近寄れません。

磯の目の前でナブラ発生!
急いでジグを落としてみると水深15m程度。
スズキかな?
ジグには反応せずナブラ消失。
道楽仕掛を試してみれば面白かったかもしれないけど、準備してる時間はなかったね。

小一時間ほど南三浦を散策したあとは、噂に聞くそば新の漬け鮪丼を食べたくて城ヶ島大橋のたもとに上陸。
初めてのそば新・・・。
そば新はどこ?
歩いて歩いて探して探して・・・、そしてついに見つけましたよ。

Oh! my god...

仕方なしに荒井浜まで漕いで海の美術館の磯ラーメン食べた。
なんとなく満足できなかった。
仕方がないね。

帰りはベタ凪。
風も弱い南に変わって楽チンだけど、なんだか物足りないかも。
ちょっと不完全燃焼感の残る城ヶ島1周でした。

3